Leeの特別支援教育
日記バックナンバートップ

      

2001年4月
運動会練習にくわえ、いろんな勉強も始まりました。さあ、生徒と一緒に、何かを新たにまなぼう!

日記のバックナンバーはどきどき日記バックナンバーをご覧ください。
2001年4月30日(月)   政治について語ること   留守中のねこは・・・   
(アクセス17511)

最近政治がおもしろくなったので、わたしの日記にも少々政治について発言するが、反省している。
政治は水ものというが、時の成り行きで人気が上がったり行き過ぎたりするものだ。
人気にのって「あれれ」という方向に行ってもかなわない。
特に日本人は流されやすいと言うから、こんな時には冷静になっていた方がいいでしょう。

今日も教材作りの一日だった。クイズ「交通標識」ができました。
これはもうすぐ始まる国語の授業で使う予定です。

買い物に行った。ねこのえさと「トイレ砂」。
家を留守にするのに「ねこをどうするか」が悩みの種。
いつもは、昼間外にいてトイレもしている。
しかし留守の間どうするか?
しかたがない、家の中に入れ、餌とトイレの砂を置いておこう。
帰って来たときに家の中がどのようになっているか、こわいな〜!
2001年4月29日(日)   ユニクロで買い物    人気の小泉政権  
(アクセス17472)

ユニクロに買い物に行った。最近は服はここですませている。
店内は大盛況。
ポロシャツが安いので買った。最近肥ったのでパンツも買った。ここではすぐにすそを直してくれるのがいい。
シャツなども、身体にあって伸びる素材を使ってあるから着やすいし、シルエットも若くなる。
やはり、人々のニーズをとらえ、安く作るところが人気の秘密でしょう。
これを着て東京に行こうというわけで、やはり衣類はカジュアルの流れですね。

小泉さんの人気がすごいようだ。80〜90パーセントがやり方に賛成している。
野党も出来なかったことをやるのが人気の原因でしょうね。
サンデープロジェクトにも大勢が出演して元気がいい。
これがいつまで続くか分からない。人々は短命で終わるとも予想している。
しかし、これだけ自民党の今までのやり方を変えたというのもすごいことだ。

そして田中真紀子さん。
小泉政権の特徴は、田中さんという女性に助けられたことをはっきり示しているところかも・・・。
今までの総理大臣でそういう人はいない。「政治は男の世界」という感じの人ばかりであった。
しかし、小泉さんは田中さんを表面に出した。
女性が「助けなければ」と思うタイプだったのかも知れない。

わたしは自民党支持では全くなかったが、これだけやられると野党もお株を奪われた感じですね。
評論家の樋口さんが言っていたが「自民党はしたたか!」です。
2001年4月28日(土)   ハウスシック   ネットで航空券を超安にゲット  
(アクセス17431)

ゴールデンウィーク初日というのに、掃除をした後、パソコンにしがみついている。
幸せなのかどうか分からない。

インターネットで「ハウスシック」や「発ガン性物質」を調べた。
孫が引っ越したのだが、目が悪くなった。
わたしはハウスシックのようなものではないかと思った。引っ越した家が新築だったのだ。
調べると、あるある有害な物が・・・。そのうちで「洋服の防虫剤」が良くないとあった。
成分を調べるとうちで使っているものだ。めまいなどの原因になるそうだ。
他にも、シャンプー、歯磨き粉など有害だとあった。
「有害と言っても微量だ」と言うかも知れないが、そのような物で家の中がいっぱいになると、小さな子どもなんか影響を受けるだろう。
トイレの芳香剤や家のクリーナー、ワックスなど、使わないでいい物は使わないでおこう。

連休後半は息子と孫のところに行くのです。
そこで航空券を予約していた。
ネットで調べるとあるものですね。
熊本〜東京間が12000円(通常3万円ほど)。ただし搭乗7日前にしか届かない。
こうなるとインターネットはつかわにゃそんそん!
2001年4月27日(金)   さあ、連休!   連休を繋げては?  
(アクセス17378)

何時間か寝てしまった。この1週間働きづめで、疲れていたらしい。新学期は疲れますね。
さあ、明日から連休!まず3連休。
これはゆっくりとホームページの更新や、学校の仕事。これがけっこうあるんです。
中2日は学校。それも校内合宿で泊まることになる。
そして4連休!これはお楽しみ!(わたしにはある計画があるんです)

思うにせっかくの連休、学校も7日間続いたらいいんだけど・・・。
中2日学校となると、遠出するわけにもいかず中途半端になるでしょう?
ば〜んと1週間休みにすれば、皆、旅行とかもするんじゃないの?
いや、それでは疲れるとか、金がないとかの意見はあるかもしれないが・・・。
2001年4月26日(木)   また失敗    小は大をかねない 
  
                            (アクセス17348) 
今日は自分の失敗にびっくりした。

今、生徒と「ひのくに新世紀高校総体」の記念品の革のキーホルダーを作っている。模様付け、色塗りも終わりほっとしていたところ、失敗に気づいた。
キーホルダーは大小試作をした。せっかくの記念品だから大サービスで大きいのにしようと決め、150の型を描き裁断した。

ところが今日見たら、50は大きいが、100は小さいのだ。
途中で間違って小さな型を使ったらしい。あ〜あ!!小は大を兼ねないから作り直しだ。
今日また100個を新たに切った。6:30までかかった。くたくただ。
でも、商品を受注するというのはこういうことです。手抜きはできない。自分の失敗だからね・・・。

私と同じ変人と思った小泉さん、次々と大胆な言動。ちょっと恐いね。「変わる」というのも色んな変わり方があるからよく見ておかないと・・・。

2001年4月25日(水)   変人   小泉さんのバナー   市内の場所の画像を撮る                              (アクセス17321) 
先日の掲示板に「わたしは変人と思われている」とぼやいたところ、信子さんが書き込みでなぐさめてくれた。

「さてさて、Leeさん、「変人」などとおっしゃっていますが、今日のLeeさんの日記の中にも出てきた小泉さんのホームページを見ましたか?
バナーがはじめ、【変人】と大きく出てからそれが左右にすうっと分かれるんです。
その分かれた間のところに【革の】という文字が入るんです。(【革】ってところもLeeさんを思い出させるなあ…。)
要するに、「変人」=【変革の人】というわけ。なるほどなあって思いました。
どうせ変人ならう〜んと変革しちゃう人になりましょう!
がんばれ! Leeさん!!!」

ありがとう!ちょっと気が強くて、言いたいことを言って、人と同じことをしない性分の私は、誤解されることも多いので、ちょっとぼやいたのですが、こんな風になぐさめていただき・・・。
うれしさに胸が詰まった後で、小泉さんのサイトに行った。
これがそのバナー
ほんとだ!小泉さんはしばらく前までは言いたいことをずけずけ言う人で、田中まきこさんから「変人」呼ばわりされたが、今回はまきこさんに応援され新総裁となりました。世の中がこの世を変えるのは「変人だ」という空気になっている。今後どのくらいやれるかは、見守ることにして・・・。
そうね、変わり者に見られるのは、いいことなんだと思いましょう。

今日は革の材料を買いに町に出た。ついでに市内の場所の画像を撮ってきた。これです。
福井さんちの夢をとどけるホームページ」は場所クイズを作りのに役に立ったが、無いものがあったので、今日撮りに行ったのです。
車を横付けしたり、あるいは止めた車から撮ったりしたので、構図はいまいちかも知れないが・・・。(駐車料金と時間の節約!?)
ちょっとした記者気分でした。
2001年4月24日(火)  他の学校の先生に革工芸を教える   時代も人も変わる                              (アクセス17282) 
朝、副校長から、「県内のある養護学校の先生が革工芸を習いたいそうだ」ということで、連絡を取り、放課後おいでになった。

この方は以前同勤した先生です。
革工芸を担当することになったが、やり方が分からないので、インターネットで調べたら、このサイトがでてきた、というわけです。
熊本県では、初の高等養護学校ができましたが、そこで革工芸が取り入れられたので、他の養護学校でも取り入れるところが多くなりました。

コイン入れを作りたいと言われるので、こつを教えました。
皆さん悩むところは、レースでかがるところです。かがり穴をちょうどいいところに開けるこつがありますので、補助具の作り方も含めて教えたのでした。
一から始めるとなると、何事も難しいし根気が要ります。
この先生は熱心だから頑張られると思います。

途中、ホームページの話題になりました。その先生曰く「数年前にテラ3世から一太郎になって大変だ、とおっしゃった先生が、ホームページを作られるようになったのですか!」
本当にあのころからこんなことになろうとは、思いもよらぬことです。自分でもびっくり。
でも、いったん始めるとのめり込むもの、それがホームページ作りです。
以前は革工芸一筋の私でしたが、最近は革工芸よりサイト作りと変身してしまいました。
時代も人も変わる、です。
小泉さんが新総裁になりました。自民党は変われるか?
2001年4月23日(月) 公開研究会があるので・・・  市内の場所のクイズ                              (アクセス17249) 

本年度はうちの学校では公開研究会がある。2月です。
例年、紀要に執筆し、研究会では公開授業や分科会のようなものが開かれる。
紀要の〆切は2学期最初になるから、実践は1学期にしっかりしておく必要がある。
この学校に長く勤めていると、紀要原稿を頭に入れて実践をしていく癖がついた。
現在学校関係の教材を作成中。
その中に「市内の場所」を作る計画でいる。子どもが市内のいろいろな場所に行くのに、バスの行き先の文字などが読めたがいい。
主な場所を10いくつか選んだ。
そのための画像がいる。そこで役に立つのがこのサイト。熊本の小学校の校長先生のサイトです。
熊本の名所の画像がたくさんある。
ここでいくつかの画像をいただいた。(後でメールをさしあげてお礼を言う予定)
とりあえず3問のクイズをつくった。
あすは、子飼商店街に買い物に行くから、そこの画像をとろう。

このようにサイトにはその地方のいろいろな場所の画像があると便利なものです。
総合的な学習に役立ちますね。
私も先日熊本城に行ったときに「あ、デジカメを持ってくれば良かった。」と後悔した。
こんなおっちょこちょいには、役に立つ画像サイト作りは無理ですね。
2001年4月22日(日) 日本は豊かなのか貧しいのか  教材を二つ                              (アクセス17210) 

知人と連れだって美術館に「岩崎ちひろ」展を観に行った。
ちひろさんの絵は幼児の本などでよく目にしたものです。
何十年も前に描かれた絵のなつかしさと優しさに、こちらの気持ちも落ち着く。
外で遊ぶ子ども達と、割烹着のお母さん。
私が子どもの頃の風景です。あのころは貧しかったけれど、前向きで明るかった。
単なるノスタルジーなのでしょうか?

ラジオで話していた。
初任給を20万円近くもらう人たちが満足していない。携帯や服や生活費を使うとなくなるという。
一方、東南アジアのある国では、給料は3万円くらい、しかし前向きで一生懸命にやっているという。

これは先進国と言われる国の悩みなのでしょうか?

書き込みで「教材館のクイズ」をほめていただくので、うれしくていくつか作った。
「オリンピック」
「小学1年の漢字2」
にたような問題ばかりだと言う人もいるけれど、教育にはこのような小さなステップの教材が必要です。
私の師の野上さんは、このような問題やプリントを何百と作っておられる。尊敬する。
私もステップを踏んで作っていきたいと思うが、いつまで根気が続くか?
2001年4月21日(土) アナログ・レコードで百恵さん   へたな画像を描く                              (アクセス17162) 

寒い!ブルブルブル・・・。春の陽気と初夏の暑さの後の冷え込み。着る物がない。半天は洗って片づけているし・・・。パソコンそばのストーブをつけたが灯油が入っていないよ。

昨日の夜、アナログ・レコードの整理をした。ずいぶんな量になり、置き場がない。
本棚に洋物、和物に分けて整理した。

その間、山口百恵を聴いている。当時は好きではなかったが、今聴くといいですね。百恵さんは、彼女の歌の多くを作詞した阿木耀子・宇崎竜童さんのがいい。
「いい日旅立ち」は、谷村新司だがこれもいい。
百恵さんはカラオケでの十八番ですが、最近はカラオケも行かないな。
百恵さんと比べられるのが松田聖子さん。この人の出身はうちの実家の近く。山口百恵さんとは対照的な生き方ですね。でも、これも元気でいい。

今、「小学1年生の漢字」と作っている。1年生の漢字は80ある。だから素材を集めるのが大変!
「足」「土」なんて素材はなかなか無い。
そこで作った。「小学1年生の漢字1」「3択クイズ」です。
へたな絵でも無いよりまし。
ペイントの使い方ってむつかしい。うちのクラスの、ペイントで絵を描くのが上手な男の子のうまさを再確認。
小学2年生、3年生と作る予定だけれど、こりゃ、絵を描くのがたいへんだ!
2001年4月20日(金) サーキットコースをまわる   革工の部屋を整える   高校総体の記念品作り                              (アクセス17128) 

朝の運動が本格的に始まった。
サーキットコースを女の子と回った。
運動場を1周走る→ゴムひも上をジャンプ10回→鉄棒をくぐる→小山に登る→棒をまたぐ
というコースを4周します。
結構いい運動です。4周した後は疲れますが、疲れるから運動になるのでしょう。
女の子は去年に比べ、自分一人で走ることが多くなり、成長を感じます。

革工作業の部屋ができた!
今まで革工作業は木工班と一緒と言うことで部屋は木工室に居候であった。
しかし、本年度は1学期と3学期は革工班として作業することとなった。
今日、木工室を革工用に配置換えした。
机を3つ広げたので、広さも十分でやりやすい。うれしいな〜!

「ひのくに新世紀総体」(高校総体)の記念品のキーホルダー製作をした。
150個製作することになっている。
生徒と一緒に革の裏を黒く塗ったり、表に染色したりしている。
おみやげとなる物だから、丁寧に作りたい。
2001年4月19日(木)  国語・数学の授業は・・・   変化がこわい    今日のアニメは「コナン」                            (アクセス17095) 

国語・数学の授業が始まった。
最初に班分けがあり、20分ほど授業をした。
今年の班のメンバーは昨年とかなり違う。
昨年は3名の生徒を私が担当したが、今年は6名の生徒を私ともう1人の先生とでティームティーチ(ング)することになる。
私は国語を担当することになった。

初めてのやり方なのでどうしたらいいかやっていくことになる。
昨年度はパソコンをかなり活用したが、パソコンは3台しか部屋にないので今年はやり方を工夫することになろう。

どの世界でもいったんやったやり方は変えたくないものです。
政治にしろ、教育にしろ何にしろ・・・。
しばらく続いたやり方は、一応それでうまくいったのであるから、何も苦労して変えたくない。
変えるということはすごいエネルギーが要るものです。
このサイトのタイトルを変えるというだけでもエナルギーが要った。
思い切らないとできるものではない。
だから教育の世界でも、いったんできあがったシステムや内容や方法は変えようとしない。
しかし、こういう時代だからこそ変化は必要なのです。

という訳で、国語の実践については本年度新しい展開になりそうです。

アニメ描き上手の男の子が今日描いた絵は「名探偵コナン」でした。
実は私はそのテレビは観たことがないの。
10個のキャラクターを描いてくれた。
それを印刷して切り抜き、額縁に並べて、学校玄関に飾った。こんなに上手な絵は皆さんに見ていただきたいから・・・・。
このアニメ・キャラクターの画像を使って教材を作りたいのですが、「著作権」の問題が浮上した。
アニメの会社から許可を取るまでは、ネット上ではお見せできませんので、なるべく早くとりたいものです。
2001年4月18日(水)  僕が好きなセーラームーン   Lee流悩み解消10の方法                           
         (アクセス17060) 

今日はアニメ描き上手の男の子は「はなまるこちゃん」「オバQ」「セーラームーン」を描いた。
この男の子はセーラームーンが好きなので、すぐに描いてくれるかと思ったら、昨日から長い時間悩んで描かなかった。
そして今日の午後すらすらっと描いた。そのうまいこと!(著作権の問題があり、許可を得るまで載せられないのが残念)
やはり構想を練っていたのですね。待つことが大切なんですね。

数日前いやなことがあり落ち込んでいたが、今日は元気。
書き込みしてくれているCDRABEさんは、ストレスについても関心を持たれています。
私の悩み解消法は・・・・
@悔しいときにははっきり言う。日本でははっきりものを言うことは歓迎されないが、引っ込んでいては無視される。
Aうまくいかない時には、「神の試練だ。これを乗り越えられたら自分が成長する」と思う。
B頑張る。成果がでなくても、これをやろうと決めたことをやる。
C落ち込んだ時には、じたばたせず、ゆっくりとした環境で、ふさわしい音楽などを聴く。花や自然をながめる。
D散歩やお風呂。
E家族にぐちや憤りを話す。肩をもんでもらう。
F笑えるビデオを観る。国内外のコメディーなど。
G他に夢中になれるもの読書(はらはらする推理物など)やネット上を見てまわる。
H次の日の人に会うときには、落ち込んだ様子を見せず、努めて笑顔。
I仕事上でいやなことがあったら「定年後は何の関係もないんだ」と思う。実際仕事上の悩みは、後で考えると「なんであの時あんなに・・・」と思うものでしょう。

と書いたものの、落ち込んだ時にはなかなか割り切れないのが本当でしょうね。
でも、悩んで暗く過ごすより、脳天気に明るく過ごしたい。
2001年4月17日(火)  クラスでいろんなことをする                           
         (アクセス17023) 

中学部3年生になって、生徒が何となく落ち着いている。
同じ担任が持ち上がると、落ち着きがこんなに違うのであろうか。
何だか家族のような気がしてくるものです。
ここ数日、学級での時間が続いている。その間検査をすることが決められているので、相方の先生が1人ずつ呼んで検査をしている。。
私が残りの生徒といろんなことをする。

パソコン、これはインターネットやペイントでお絵かき。あのアニメ上手の生徒は、今日アトムの絵を描いた。本当にうまい!
革工芸、「高校総体」のおみやげを作らなければいけないので準備している。今、染料を塗る仕事を一緒にしている。
絵を描く生徒もいるし、散歩する人も、カタカナの勉強をする人も。
これらの様子をデジカメにとって、一人の生徒が「学級便り」を作る。

それぞれの生徒がやりたいこと、やったら喜ばれることをし、それをほめられると喜ぶ。
もうすぐ生活単元学習や作業学習、国語数学、チャレンジ学習が始まるが、クラスで自由にやる数日も貴重な時間です。
2001年4月16日(月)  「教員を目指し自分の道進む」・・・・ある耳が不自由な大学生の投書より                                    (アクセス16982) 

新聞の投書欄から(朝日2001/4/16)
「教員を目指し自分の道進む」(大学生 18才)
「私は生まれつき耳が不自由で、ろう学校で学んだ。ここまでこられたのは先生方や両親たちの支えがあったからだと思う。
今春、大学に入った。今は大学への期待とハンディがあっても大丈夫だろうかという不安な気持ちが相半ばしている。
そんな不安な気分を吹っ飛ばしてくれたのは、目や耳が不自由な福島智さんが東大助教授になるという本誌の記事だった。大きな衝撃を受けるとともに感動した。
福島さんも多くの不安や困難にぶつかったに違いない。でも、心を通わせるコミュニケーションの力を得て、そのハンディを乗り越える努力をされたことだろう。障害のある私だけでなく、多くの人たちに勇気と希望を与えてくれた。
私は大学でパソコンのプログラムやネットワーク管理などを学び、情報技術を教える教員免許を取ることを目指している。
IT革命が人と人とのコミュニケーションを豊かにし、バリアフリーに貢献出来るような進歩につながることを願って、自分の道を進んでいきたい。」

盲、ろうの方にとって、今までその力を発揮できる機会が十分とはいえなかったかもしれません。
しかし、福島さんの記事(このサイトのここ)により、励まされた方は多いと思います。
道を切り開く方は困難なこと、偏見に悩まされることも多いことでしょう。しかし、その姿を見て励まされる人も多いのですね。

今日はちょっとつらいことがあり(脳天気な私でもこんな時があるんだわ)、レコードを聴きながら自分を慰めている私です。
こんな時にはこのレコード。
「ギター名曲集」
「アルハンブラ宮殿の思い出」
「粉屋の踊り」
これらのギター音楽は、私が学生の頃(30年前)から聴いており、、心なぐさんめられます。
2001年4月15日(日)  庭で食事  ロザムンド・ピルチャーの田園での生活                                    (アクセス16930) 
今が一年で一番すばらしい季節だと思う。
そこで庭にテーブルとイスを出して昼食と夕食はガーデンパーティーとしゃれました。
木々の木漏れ日の下で食事するって最高です。大したごちそうでなくてもおいしい!ビールでなく発泡酒でもうまい!

最近の読書はロザムンド・ピルチャーです。もう7〜8冊読んだ。
何がいいって、スコットランドの田舎での暮らし。
7〜8年前にイギリスとスコットランドを長く旅した。安いB&Bに泊まりながら・・・。
その時の田舎の様子を思い出すこともある。

日本での現在の慌ただしい生活をしていると、イギリスやスコットランドの自然と一体化した生活がすばらしいと感じるのです。
もちろん日本の田舎でもいいのでしょうが・・・。
でも、日本はあまりにも金や物や権力や競争に追われすぎている、と思いませんか?

イギリスはなぜゆったりした暮らしができているのか?
全盛期の蓄えもあるでしょうね。あちらは家は100年とかの単位で長く住むのですから。
日本のように1代が住宅ローンを2000万円も3000万円も(都会では4〜5000万円)借金するなんていう必要はない。
家具や食器なども古い物が大事にされる。
服もリサイクルが流行っている。
楽しみはガーデニングなどでお金はあまりかからない。

多分日本もイギリス風の成熟社会に移行するでしょう。
このような考えには「そんな金を使わない社会は経済的な発展はない」と言うかも知れない。
しかし、バブルで何が残ったのだろう。環境破壊が進んだだけ。
日本も貧乏になりつつあるなら、自然と資源を大事にしながら、かしこく生きていく道を考えたがいいのかも知れない。
2001年4月14日(土)      著作権問題が・・・!   2日休みはいいな   ハッカーにご用心                                    (アクセス16882) 
昨日「アニメクイズ」を作ったことを書いた。
ところが今日、著作権のことが問題になった。
「子どもが描いたアニメキャラクターをサイト上にのせていいのか?」

今、調べたり、アニメの会社にメールを送ったりしている。
このようなサイトがある。
インターネットなど新しいことではいろんな問題に気をつけないと・・・。

上のようなことで少しおたおたしたが、やはり2日休みはいいな〜。
来年から完全実施です。5日働いて2日休む。
今は景気が最悪ですが、2日休むことになると、旅行に行ったりと動きが出てきて、少しは人も物も金も動くのではなかろうか?
いえ、私は2日の休みも、パソコンするか本を読むかで景気には貢献しませんが・・・。

新聞にテレビを常時つけておくと、誰かがこっそり進入する、と書いてあった。
パソワードとかパソコン上に書いておかない方がいいそうです。
それを読んで、1日つけているパソコンをあわてて消したのでした。
2001年4月13日(金)      生徒が描いた絵でアニメクイズ                        
            (アクセス16836) 
学校で、家で、あるクイズを作っている。
それは「アニメクイズ」。
10のアニメキャラクターをあてるクイズです。
絵はうちのクラスの男の子が描きました。私が学校や個人で使わせていただくよう、許可もいただきましたので・・・。
絵はペイントでフリーハンドで描きます。インターネットやコピーを見て描いたものもあります。

現在5つ。これを10にする予定。
今、キャラクターを選んだが、思ったほど多くはない。
「チビまるこちゃん」「ドレミちゃん」これは分かるだろう。
「オバケのQ太郎」「セーラームーン」「アトム」これは知らない子もいるかも知れない。
時代が変わればキャラクターも変わる。
その中でドラえもんは息が長いキャラクターでしょうね。
2001年4月12日(木)    パソコンが好きな新入生   パソコンでカラオケ                        
            (アクセス16786) 
今日は新1年生の歓迎会。
6名の中学部1年生が入ってきた。
その中の一人の女の子が、うちの3年の教室に入ってきた。

わたしのそばパソコンを「さわっていいですか?」「いいよ」「インターネットをつけて下さい」
Yahoo!を出してやると、自分でささっとテレビのサイトに行った。
「コンピュータが好き」だそうだ。
最近はコンピュータが好き、という生徒が増えてきました。
難しいもの、というより自分が好きなことができる道具と思う人が増えてきたのでしょう。

60代の方から書き込みがあったその方のサイトでは「懐かしのメロディー」が聴ける。
歌詞も書いてあるので、カラオケ風にふたの練習ができる。
これは教育でも使えそう。
カラオケももうこういう方式になるでしょうね。
自分の部屋でパソコンやテレビの画面を見ながら歌う・・・、なんだかおかしい気もするが、わたしもはまりそうだ。
2001年4月11日(水)    入学式   ホームページ作りは楽しみ                        
            (アクセス16747) 
今夜は寒い。昼間が暑いからよけいにそう感じます。
こちらでは桜は終わり、次はツツジが咲き始めました。これも好きな花です。

今日は入学式でした。全校の保護者も来られる。「担任が持ち上がりで良かった」などと言っていただくと、おせじでもうれしいものです。
中学部3年生とかでは、クラスが変わるとやりにくいので、持ち上がりでほっとしました。
生徒も安心してか落ち着いています。
生徒と保護者に「本年度は現場実習もあるのでがんばりましょう」という話をした。

午後は色んな仕事。個人カードを書く仕事、図書の仕事、学級便りの準備、生徒の毎日の日記を準備する、などいろいろあります。相棒の先生は検査の準備をしている。持ち上がりだからやりやすい。
その中にひとつお楽しみの仕事。もちろんホームページです。
先日の会議中に浮かんだアイディアをさっそく実行に移す。
半分作って、そばの若い先生に見せ、「わー、いいですね。」と言われ喜んでいる単純な人間です。
2001年4月10日(火)    おもしろい教科用図書・・・書いて消せる本                        
            (アクセス16704) 
新しく来た教科用図書に名前を書き、生徒に配った。本校の場合、いわゆる107条本がけっこう多い。つまり一般の図書を教科用図書にするのです。
その中にこれはいい、と思った本がある。
マーカーで書き込める本。書いた後にすぐに消せる。
だからひらがなやカタカナの練習にちょうどいい。
このような本はカードの形や本の形で数種類出ている。

生徒に「これ書いてごらん」とマーカーを持たせたら、おもしろいのかどんどん書いていった。
ひらがなもカタカナもこのようにして覚え、「Leeのきょうざいかん」で3択問題なんかをすれば、ばっちりですよ。(なんて宣伝・・・)

教科用図書の採択基準はいろいろありますが、最近は一般図書も多くの工夫があり、音が出る、ピアノが弾ける、飛び出す、など子どもの興味を引きそうな本がそろっています。この「書ける本」もそのひとつでしょうね。

「教科用図書・107条本」と検索したら、次のサイトが1つだけ出てきた。
宮城県での図書選定の様子です。
平成12年度宮城県教科用図書選定審議会
2001年4月9日(月)    始業式   会議の途中にアイディアが・・・   ストレスなんか感じない                                    (アクセス16655) 
今日は始業式と就任式。
久しぶりに会う生徒はちょっと大人になったよう。
本年度は中学部3年生ですから、現場実習も予定されており、みんなにしっかりやろうと話しました。

午後は会議、年間計画などが話し合われる。
このようなときに突然、パソコンの教材などが頭に浮かぶ。忘れないように書き留めなくては・・・。これはおもしろそう!
アイディアというのはこのように突然浮かぶもの。
決して会議をきいてないわけではありません・・・。(やっぱり聞いてないか!)

その後担当の教科書の仕事。

家でも新年度の仕事。電話に短縮番号を登録する。短縮って便利だけど、登録しとかなくてはかからないからね。

掲示板でも、新年度の様子が書き込まれています。
新しい先生、久しぶりの担任、張り切ると同時に、皆さん不安も感じておられるでしょう。
でも悩んだりはしないようにしましょうね。あんまり深くは考えない。時間が解決するかも・・・。
時には花をながめ、絵を見て(もうすぐ岩崎ちひろ展にいくんだ・・・)、映画を観て・・・。そしてあったかい気持ちで子どもに接しよう。

教材館に「小学1年生の漢字」ができた。しばらく小学○年生の漢字」を作る予定。画像付き3択クイズです。使ってみてね。
しかし、新しい教科書では漢字の数は減ったのかもしれない?!
2001年4月8日(日)    学力とは                   
                 (アクセス16617) 
昨晩11時から「インターネットディベート」があった。今問題になっている「学力」についてであった。
詰め込み教育は必要、という人と、詰め込みするより「動機付けや意欲をたいせつに」という人とディべートがあった。

おもしろくするためにディベートの形をとっているが、この問題は2極化してどちらが正しい、というものでもないだろう。

問題がいくつかあるとおもう。
@今、現在、大切と思われる学力とは・・・
 IT化といわれる現在、必要と思われる学力は以前とは異なるであろう。
 パソコンを使いこなす力は必要。
 それに、調べたいことをインターネットで調べる力もいる。
 他にもグローバル化を考えると、外国とコミュニケートできる力とか・・・。
Aどうしても必要な国語、数学の基礎的な力
B日本の国力をつけるための専門分野の力

など、いろいろな力がある。
また、発言する人がどのあたりの子どもを対象にしているか等によっても、要求する学力は違っている。
たとえば、「落ちこぼれを出さないように」というのか「日本を引っ張るリーダーの力を落とさないように」ということか。

日本は今まで「みんな一緒」的な教育で国の教育レベルを高めてきた。
しかし、これからは個々の個性を引き出す形での教育に移るのではなかろうか。
また、学力を、単なるペーパーテスト的なものだけではなく、いろいろな面の力を考えないといけないだろう。

今、日本人が希望を感じているのは、野球のいちろうだったり新庄だったりしている。
この人たちの力とは、いわゆるペーパでの学力でなく、スポーツで培った力だろう。
また、外国に行ってあれだけ活躍できるのは、挑戦する力など多くの力がいることだろう。必要にせまられ、英語も学んでいるのでしょう。

そう考えると、学力は単なる暗記や受験の力だけに限らず、新しいものに挑戦したり、人がやらないことを探求したり、失敗を恐れなかったり、などと多様なものであって欲しいと思う。

そして一番は、子どもが希望の持てる国、勉強したら自分を生かした希望の持てる将来がある、と思える国であって欲しい。
2001年4月7日(土)    読書「東電のOL殺人事件」                                    (アクセス16571) 
今日はゆっくり読書
東電のOL殺人事件 佐野眞一 新潮社 1800円
(今日の一冊へ)

2001年4月6日(金)    歓迎会   人が変われば集団の力学も変わる?        
                            (アクセス16527) 
歓迎会から帰ってきました。
本年度は7名の方がこられました。

しかし、4月に他の学校に移られたり、よそからこれられたりするのですが、また新たな気分になるのはおもしろいですね。
数名が変わることで、またあらたな人間関係や力学が生まれるというのはおもしろいことです。

日本では、春に桜の花の下で何事も忘れ、4月にリセットしてしまうとも言われる。
それは、日本は人間関係に強く縛られた、いわば情実の社会であること、4月になればそれが大幅に変わり、新しい人間関係が生じることもある・・・、などの理由があるのでしょう。
実力などより、人間関係、いわばセクトや派閥の関係が重視される。だから、4月に違う人間関係になるのはいい悪いに関わらずリセット的なおもしろさがある。

わたしは全然中枢的な立場にはいないので、人間関係の変化をおもしろくながめる訳です。
このように、はすからながめることになったおばさんの立場って、案外おもしろいものですよ。

1次会をそのように楽しみ、2次会には行かず、帰ってこのような文章を書く私です。
昔は2次会3次会まで行ったものでしたがね・・・。
2001年4月5日(木)    訪問者増   自家製パソコン講習会    ネットで航空券を安く買う                                     (アクセス16479) 
最近は来訪者が多い。実は数日前にいやな書き込みがあり、それを知った人が大勢応援に来てくれた。ありがたかった。
今日など来訪者が多いのはきっと、新学期に障害児教育をすることになった方が、調べて来て下さるのではないかと思っている。

今日も学校に行った。
同僚の先生にパソコンの講習会(?)をする。いえ、その先生が画像の取り込み方を知りたいというので、教えました。
お便りなんかを出すときに、画像がついているといいですよね。デジカメの画像を貼り付ける方法を教えて喜ばれました。

航空券を買う必要が出た。今までは近くの金券ショップで買っていた。
今回インターネットで調べてみた。
安〜い!!今まで正規運賃で行っていたのがばからしくなる。
例えば、熊本〜東京の正規運賃31000円。期間にもよるがハイシーズン(ゴールデンウィークや長期休暇)以外の平日は12000円
何と半額以下!

調子に乗ってハイウェイカードなども調べてみた。
これはあまり安くならない。金券ショップやオークションでも1割か2割安といったところ。

しかし、ネットは使い方では物やチケットをかなり安く入手できます。
信用の得られる取引ならばやってみる価値がおおありですね。
2001年4月4日(水)    新学期準備    野上さんがアメリカから帰ってきた!                                     (アクセス16418) 
今日も学校で新学期の準備。と言っても、教室が変わり、引っ越すと、戸棚の本やプリントを整理しなくてはならず、そういうことに時間がかかる。
うちの学校では「個人カード」というのがあり、学期ごとに子ども一人一人の目標などを作る。それらを整理してファイルにまとめたりする。
新学期が始まるとすぐに忙しくなるから、今から余裕を持って準備しておきたい。

さて、わが4択クラブのリーダー「もりの小学校」の野上さんは小学校の先生ですが、このところアメリカに行っておられた。
なぜだかは知らなかったが、今日「帰ってきました」というメールが来て、そのいきさつが分かった。
「もりの小学校」という彼のサイトにそのいきさつが書いてあるのです。
「FmFによるアメリカとの交流」(弥次喜多道中)という報告です。
わたしが4択クラブのリンクを作るようになったいきさつはここに書いてある。
ここには「もりの小学校のページ作成がボクの一番のというか、これからの人生で続けていきたいことだから、それが滞るのは困るんだけれど。(結構時間がかかるんです。文章を書くのも大変だったけれど、物を作り出すのはもっと大変なんだ。)」とある。
野上さんもこのサイトを運営することをライフワークと考えておられるんだな〜。
わたしも定年になり教員をやめても、サイト作りは一生続けられる・・・、と考えているのです。同じだ!!

野上さんの報告は今のアメリカの様子が分かり(ほやほや)、とてもおもしろそう!ゆっくり読んでみよう。
2001年4月3日(火)    年度当初の学部会    皆さん、うまくいってますか?                                      (アクセス16365)・・・今日は77人の来訪者、ありがとうございます! 

学部会があり、本年度一年間の教育課程や学習グループ、担当者などを決めた。
ここは皆さんが一番関心を持ち、緊張するところですね。
自分の希望は出しながらも、大勢の中では妥協しなければいけないところもあるし・・・。(陰の声に「あんたは一番妥協しない」と言われそう・・・)
教師として「これをこうやりたい!」ということは誰もが持っているから、それを伝えることは必要だと思う。
そして、うまくいかなかったとしても、自分に与えられた役割をそれなりにやっていく。
そこで新たに学ぶことも工夫することもあるでしょう。

わたしのこのホームページも自分がやりたいことがやれないことから、気分をかえてパソコンの勉強を始めた副産物のようなもの。
「災い転じて福となす」とか「人間万事塞翁が馬」という言葉をいつも感じる、この4月です。

うまくいった方には「良かったですね。がんばって・・・」
うまくいかないと嘆いておいでの方には「やってみたら何かいいこともありますよ」と言いましょう。

50うん年間山あり谷ありの道から学んだことです。
ちょっと悟りすぎかな?自分に言い聞かせているんです。昨年の雑感はここ(ああ、人事3月27日)

これは先日合ったうちの学校の発表会の様子です。アプレットにしました。
2001年4月2日(月)    13年度始まる   NHKからアンケート                                 
     (アクセス16288) 
さあ今日から13年度!
朝、就任式の後、新しい分掌組織の発表。
私は何にも変わりません。中学部の3年の担任で教務部です。大きな変化があると緊張しますが、ひとまず平穏。
午後は教室の移動。今日中には終わりそうにありません。ゆっくりしていきます。

さて、昨日NHKからメールが来たのでびっくり。
「私どもNHK衛星第一放送では、4月から新番組「インターネット・デイベート」が始まります。  現代日本人が抱える身近な問題を、インターネットを駆使して、さまざまな人たちと討論していこうというものです。
 4月7日(土曜日23:00--23:50)から、3週連続で取り上げる「若者の学力低下」シリーズでは、広く現場の先生たちのご意見を募集し、番組内で紹介するなど、ご意見を反映させたいと考えています。
 つきましては、以下のアンケートにお答えくださいますように、お願い申し上げます。
また、番組のホームページでも、ご意見を募集中です。
http://www.nhk.or.jp/debate/top.htm
ということで、学力についてのアンケートがならんでいた。

時代はだんだんこのようになっていってますね。
一般の意見を聴きマスコミに反映させるというように。
教育にしろ、ただ文部科学省が上意下達で伝達すればいいというわけにはいかなくなるでしょう。一般市民の気持ちを反映しなければ、政治も教育も福祉もうまくまわらない。
特にインターネットという便利なものができたから、私たちの声をどんどん反映したい。

これは先日合ったうちの学校の発表会の様子です。アプレットにしました。
  
2001年4月1日(日)    熊本城で花見          
                       
     (アクセス16244) 
今日は花見!
午後から近くに行くつもりが、バスで熊本城に行こうということになった。
バスを降りてお城に近づくと人・人・人!
場内の桜は満開
そして場内は人で満員
まるで人を見に来たみたいに・・・。
みんな食べて飲んで浮かれているから、こちらも食事をデパートに買いに行った。
なんと、フランスパンと高級ハム、サラダです。変わった花見弁当ですね。
でも、場内でビールを飲んで、サンドにして食べたら、最高!

周りの人は若い男女あり、お年よりあり、まさに老若男女。
そばのお年寄りのグループの代表が乾杯をするのにおっしゃった。
「年々歳々 花相似たり 年々歳々 人また同じからず」
お年寄りにとっては、「あと何回花をながめられるだろうか」と思われれているのでしょう。
さあ、明日から13年度です。        
 日記バックナンバートップ