Leeの特別支援教育へ
日記バックナンバートップ

     2002年2月

2月には研究発表会と「お別れ発表会」があり、あわただしい。
でもすぐに春です。がんばっていきましょう!


2002年2月28日(木)  革のペン皿    どのクイズがおすき? 
(アクセス 38562    きょうざいかん20209)
午前中は卒業製作の革のペン皿作りをした。
革に刻印を打っていく。自分の好きな模様、花、ピエロ、鹿、ウサギ、ハートなどの刻印を打つ。
あとは刻印でブツブツを打ち込んでいく。生徒は自分でしたり、こちらがささえた刻印を打ったりしている。えんじ色のペン皿ができる予定。

国語・数学の時間にパソコンでクイズをしたり、作文を書いたりするところを、ビデオで撮った。
ある女の子は、「1年の漢字1と2」や「日本昔話」や「九九2,3,4,5のだん」などをやっていた。
80点や100点を取ってうれしそうでした。九九は「8のだん」から始めたら難しくて、2のだんにもどりました。
子どもは自由に選ばせると、結構自分のやれそうなレベルを見つけるものです。
100点だとうれしそうだが、歯ごたえは少ないようです。少し難しそうなレベルをやろうとする。
そして、何回か繰り返して、点数が上がるとうれしそうです。
かといって、全く歯が立たないものはやろうとしない。
よく考えているものです。
2002年2月27日(水)   もう3月!  「Leeのきょうざいかん」が20000ヒット
(アクセス 38498    きょうざいかん20064)
気がつけば、あさっては3月なのです。早〜い!
今日黒板に3月15日の卒業式までの予定を書き出したが、じっくり勉強する日は数日で、いろんな会に出たり、合宿したり、あわただしい!

昨日か今日、「Leeのきょうざいかん」が20000ヒットでした!
「Leeのきょうざいかん」は地味なサイトで、子どもたちや大人の方が勉強に来てくれるので、「20000万ヒットゲットです!」という書き込みはあまりありません。ご本人もご存じないでしょうね。
「Leeのきょうざいかん」は1日に100人以上が来てくださる結構人気サイトなのです。
うれしい限りです。
ありがとうございます!!
教材作りは本当に地味な作業です。あまり話題になることもないし・・・。
でも、次第に充実していけば、「あそこの教材を使おう!」と思って下さる方も増えるでしょうから、頑張っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたししますね!
2002年2月26日(火)   休む
(アクセス 38437    きょうざいかん19960)
風邪が抜けきれず、学校を休む。
午前中一杯寝ている。どれだけ寝ても、なかなか楽にならない。

しかし、午後からは少し楽になる。
3月15日が卒業式で、それまでに卒業までのあれこれを終えなければいけないから、疲れはとっておきたい。そう思ってゆっくり休みました。
2002年2月25日(月)   おひな様  水仙  沈丁花
(アクセス 38389    きょうざいかん19849)
代休なので、朝は遅くまで寝ていた。
風邪と疲れで、一日ゆったりと過ごした。
こんどの風邪はなかなか抜けません。

午後、春のような光の中で、ソファーに寝ころんで本を読んだが、今が最高の季節です。
「そうだ、ひなまつりだ」と気がつき、押入から母が作った木目込みの雛人形を出し、飾りました。
しだれ梅と水仙も飾った。
水仙や沈丁花のいい香りの中で過ごすのはいいものです。
2002年2月24日(日)   「お別れ発表会」大成功    笑ったり泣いたり感動したり・・・
(アクセス 38325    きょうざいかん19738)
今日はいよいよ「お別れ発表会」
朝から会場を確認したり、受付と打ち合わせしたりあわただしい。

開会式かは順調に進んでいく。
マスコミは某テレビ局がきてくれた。

最初はわが中学部。劇「ファイナル アドベンチャー」
衣装をつけた子ども達は緊張気味ながら、普段より立派に演じてくれた。
時々子どものせりふや動きに笑いが起きる。
120点の出来です!

小学部も子どものかわいらしさが光る、元気な授業風景の劇をした

昼食を挟んで午後からは、高等部1,2年生「報道特集 ザ・職場体験」という題の映画。
二人の生徒がキャスターに扮し、NHKのテレビ局の一隅を借りて撮影したそうだ。
生徒が体験した職場実習の現地で、レポーターが報告する。キャスターがまとめる。
子ども達はキャスターやレポーターになりきって、楽しく報道していた。
笑える場面もたくさんあった。

午後は別のテレビ局が来てくれ、私は調子に乗って幕間にテレビ局の方にインタビューした。
「映画はとてもよくまとめてあった」との感想にみんな喜んでいた。

最後に高等部3年生の「呼びかけ 未来への旅立ち」
この学年は高等部で1年間教えたので、じ〜んと来ました。

研究発表会後2週間で作り上げた発表会でしたが、とても良く、笑ったり泣いたり感動したりの会でした。
それにしても、この子達は本番で力を発揮する「役者」です!
2002年2月23日(土)   明日は「お別れ発表会」    「リンリン こうちゃん その5」アップ
(アクセス 38272    きょうざいかん19625)

今日は出勤でした。明日が「お別れ発表会」なので、準備のために子どもも来ます。来週が代休です。
今日も忙しかった。仕事は見つかるもので、会場の体育館の窓に黒い紙を貼ったり、明日の進行の打ち合わせをしたり・・・。お昼ご飯も食べずに1:30までやりました。
さあ、いよいよ明日は発表会です。

「リンリン こうちゃん その5」をアップしました。
今回は画像付きです。こうちゃんの写真、おうちの写真があります。
すごいでしょう!
このようなおうちや地域の雰囲気は、どちらかというと私たちが捨て去ってきたものです。
田舎の家は古くさい、人づきあいはうっとうしい、と・・・。
でも、今こうしてみると、なんて素敵なんでしょうね。

もちろん不便な点もたくさんあると思います。でも、今までに捨ててきたものの中に、こんなにいい物があること、いいものはいつまでも使え、経済的にもすぐれていること、などを感じたのでした。
2002年2月22日(金)   「お別れ発表会」準備    こうちゃんの家 
(アクセス 38214    きょうざいかん19492)

疲れが残るが、仕事・仕事!
放課後は実行委員会で、舞台上に「お別れ発表会」と看板をつけたり、暗幕のカーテンをつけたりする。
プログラムも全員に配った。
校長先生達と「来賓挨拶」のことを打ち合わせ。
会場そばの看板を、習字の上手な先生に書いてもらう。

今日はこれくらいでいいでしょう。
後は明日。

夕方こうちゃんママから、こうちゃんの家の画像が送られて来た。
すごいな〜!
これを張り付けて「その5」を完成します。
これはお楽しみに!
2002年2月21日(木)   京都出張の様子 
(アクセス 38127    きょうざいかん19390)

旅行の様子は掲示板書き込みより・・・。
「いや〜、歩きました!おまけに山道を!歩きに行ったような出張でしたよ。
会場は山の上の学校、報告会場は京都の九条、そして夕方飛行機でかえって来ました。あ〜、疲れた!」
何しろ研究会参加が4時間くらいで、あとは全部移動。
なにしろせちがらい旅行でした。

他のサイトへの書き込みより
「昨日の夕方京都について、今日の夕方帰ってきました。
何しろあわただしい旅行!
九条の近くの繁華街のがんこという店で、「なんとか御膳」というのを食べました。
座敷に座ってゆっくりし、唯一これだけが京都に来たというかんじ。
出張ももう少しゆっくりさせてくれれば、お金を落とすのに・・・。(ほんと〜?)
京都駅ビルは新しい感じがしましたよ。エスカレターに乗って11階まで行ったのがおもしろかった。
大人も遊園地的なところってわくわくしますね。
お寺さんの1つくらい行きたかったけど〜。
行った先は山科という、大石倉之助が討ち入りの前に、2年間潜んだというところ。
私はなぜ日本人に「赤穂浪士」が人気があるのか分からなかった。でも、今回の旅行で少し分かったような・・・。「リベンジ」なのですね〜。

ちょうど泊まった日に「田中・鈴木」の参考人招致があった。私はそれを見逃した。おしかった!
2002年2月19日(火)   教材「ねじれた音」でがくしゅう  明日は予行と出張 
(アクセス 37979    きょうざいかん19176)

午前中は劇の稽古。欠席が多い中、代役などをしながら、どうにか終わる。
午後は国語・数学。
欠席の関係で他のグループの男の子が2名参加する。
今日の学習は出来立てのほやほや教材「ねじれた音」
まず、プリントを渡して、黒板に字を書きながら、「こうちゃ」と読んだり、書いたりする。
次に4択クイズをする。
意外なことに他のグループからの2人は結構上手です。
60点→70点→90点→100点など、上手になっていく。そして熱心にしている。
他に漢字のクイズ、「熊本の名所」「熊本のよく行く場所」などをして、60点から始まり、100点になった。
この人達にもクイズなどが有効であることを実感する。

ところでNHKの大河ドラマでは、次回は「宮本武蔵」だそうです。
クイズに宮本武蔵ゆかりの場所が出てきます。どのくらいご存じか、やってみて下さい。

さて、いよいよ風邪状態。放課後は実行委員会でプログラムを作り上げた後、、早めに帰り医者に行く。
明日は予行をした後、午後から京都に出張です。
薬を飲みのみ、がんばろう!
2002年2月18日(月)  子どもの方がアドリブ上手  まるで映画   「千と千尋の神隠し」  かわいい写真 
(アクセス 37904    きょうざいかん19059)

さあ、今週は劇の稽古や予行練習、その上京都出張まであるから、元気にいこう!

朝、全校朝会の場で、実行委員が「お別れ発表会」の紹介をした。
実行委員長になったのは高等部の男の子。
この生徒がアドリブが上手に言えた。
私たちは、実行委員になった生徒にはできるだけ自分たちの手で活動して欲しいと思っている。
それで「小学部の踊りが終わったら、上手でしたね、とほめてね」と頼んだ。
そうしたら、小学部の子どもが踊りをした後に、「小学部の皆さんはとても元気で上手でしたね〜」とうまいこと!
私より上手!
みんなに拍手をもらってまんざらでもなさそう♪
このようにして、子どもは自信をつけ、意欲的になっていきます。

中学部では、今日は全員の写真撮影。
全員衣装を着て集合。
部屋では背景を描いた大きな紙を男の先生達が持ち上げている。
その前で一人一人の写真を撮る。
オープニングのスクリーンで一人一人紹介するのです。まるで映画なのです。
おまけに終りには、「スタッフ ロール」というので、われわれスタッフの顔も流れます。
親御さんは自分の子どもが画像で出てくるから、とても喜ばれます。
できるだけいい写真を撮ろうと「はい、上向いて!」「こっち向いて!」と先生達は大声を出したり、果ては踊って見せたり・・・。先生の写真の方がおもしろそうです。

映画といえば、今日のビッグニュースで
「ドイツ・ベルリンで開催された「第52回ベルリン国際映画祭」最終日の17日、日本から出品された宮崎駿監督のアニメーション映画「千と千尋の神隠し」が、最高賞にあたる金熊賞を受賞した。アニメ映画が同賞を受賞するのは初めて」(Yahoo!)
というのがありました。

さて、掲示板で私のことが「かわいいLeeさん」と言われている。
じいじ様のサイトに写真を貼ったのです。
これは私の昨年度の「お別れ発表会」でモーニング娘になった写真。
かわいいでしょう。
HPで写真を公開しては危ないが、この写真と実物とはほとんど違う(まるで詐欺)から大丈夫なのです(!?)
2002年2月17日(日)   ただだるい    
(アクセス 37810    きょうざいかん18939)
一日パソコンの前でごそごそしていた。
体がだるい。

CDRさんへの書き込みから
「だるいのです。なんか力が入らない。
私は風邪だと思います。
クラスに風邪が流行っていますが、私のは症状ははっきりでないものの、風邪の菌が入っているのだと思う。
来週は主張もあり忙しい予定。
ひどくならないうちに寝たがいい。もう寝ましょう」

風邪もはっきりと熱が出たりすると、人にも「風邪です!」と言えるが、なんかぐずぐずしていてだるいだけ。
これは困ります。
来週は「お別れ発表会」の予行をして、午後から出張、京都です。
ああ!今から具合が悪くなりそう。
2002年2月16日(土)   劇「ファイナル アドベンチャー」のための撮影
(アクセス 37742    きょうざいかん18793)

お別れ発表会の劇のための準備に忙しい。
ある男の先生が「おみこし」を作った。
良くできている!上には鳳凰までついている。
今日は「撮影」をした。
劇では、3年生が立田山に探検に行く場面を、画像で撮り、パワーポイントで見せることになっている。
毎年、これにこって、それは素晴らしいものになるのです。

3年生は衣装をつけ(探検隊の衣装はつりのベスト)、スカーフをして、格好は決まっている!
校舎の外の木が多いところで撮影。各人ポーズをつけて写った。
2年生は更にこっていて、教材室を臨時の撮影所にして、写真を撮っている。
教材室は暗室になり、ライトをつけ、「秋の精」「夏の精」などの衣装を付けた女の子を写す。
これらの画像を写真などと組み合わせて、アニメや音声・音楽も入れた映像が、スクリーンに映されるのです。

最近は劇といっても機器を活用して、まるで映画なみになってきました。
2002年2月15日(金)   節約しよう!
(アクセス 37651    きょうざいかん18675)

今、民放テレビで節約についてやっていた。
子どもがたくさんいるのに、リストラでお金がなく、最後はご飯にふりかけだけかけて食べている。
あるいは、給料10日前にお金が数千円しかなくて、毎日スパゲッティばかり食べているとか・・・。

最近、この手の番組が多いですよね。数年前、節約の本が大流行でした。
わたしもかなりやっています。

1 お風呂の水は洗濯機に・・・前は水を移すホースを買って移した。現在の洗濯機にはすでにホースがついている。
2 使わないコンセントは抜く。待機電力を減らす。・・・今、テレビを見て思い出し、抜いてきた。
3 よけいなものは買わない・・・そのつもりだが、やはり無駄が多い。
4 トイレの水は少しだけ。・・・ペットボトルを入れて、水量を少なくした。ところがその後、水漏れがするようになってかえって良くない。
5 電気はこまめに消す。・・・はい、やっています。
このように私なりに節約していますが、それでも、お風呂の水を入れっぱなしであふれていたとか、失敗が多くて、果たして効果のほどは・・・??

庶民はこのように節約していますが、どうも国の方は、お金を無駄なところに湯水のように使ってくれているようですが・・・。
002年2月14日(木)   クラスには2名だけ     衣装は釣具店で    へたな画像
(アクセス 37564    きょうざいかん18534)
風邪がはやってきた!
わがクラスでは、今日は2名休み、そして午後から2名早退。
残るは2名の男の子、和夫君ときよし君。

この二人がおもしろくて、笑わせてくれた。

その1 和夫君の劇のせりふは「太陽のかけらだ〜」というもの。ところがこれが「太陽のかけだら〜」となる。何度繰り返してもそうなるので、「太陽のかけら〜」だけのせりふとなった。このように劇のせりふも子どもに合わせるのです。

その2 帰りの会は2人だけでどうしよう?どちらが司会をするか、じゃんけんをすることになった。ところが、いくらじゃんけんしても、あいこばかり・・・。
和夫君はあいてのまねが大得意。だから、きよし君がぐーを出したらぐー、チョキをだしたらチョキをだす。これでは勝負がつきません!(あははっ)

さて、あしたは何人来てくれるか?

放課後は衣装を買いに、釣具店に行きました。なぜ釣具店か・・・。
3年生は「探検隊」の役になるのです。それで釣り用のベストがいいだろうと、買いに行ったのです。
電話で聞くと、1枚2500円ということでしたが、「7枚買うので・・・」と交渉して、1280円になりました!
こんな時には私の「けち」いや「倹約上手」が役立ちます。

 この画像は「リンリン こうちゃん」のおばあさんの画像です。私が描いた。こうちゃんところには「おばあちゃん」「ひいおばあちゃん」がおられる。フリー画像がないので、私が描いたけど、このへたなこと!
2002年2月13日(水)   劇「ラスト アドベンチャー」 
(アクセス 37483    きょうざいかん18411)

研究会が終わったら、こんどはお別れ発表会の劇の準備や練習。
劇の題は「ラスト アドベンチャー」です。
来年度から、週5日制になる。教育課程も見直しがあって、行事も減るかも知れません。
このように大がかりな劇は最後かも知れないと言うので、「最後の冒険」となったものです。
劇は、生徒がせりふや踊りが上手で、とてもうまくいっている。

私は衣装を準備する係りです。
探検隊の服装を6人分。
今、電話で半ズボンとハイソックスをお願いした。
スカーフは布を切って準備した。
あすは、ベストを買いに行く予定。

今日の放課後は学部会で劇について、ああでもない、こうでものないと打ち合わせでした。
2002年2月12日(火)    「リンリン こうちゃん その3」 
(アクセス 37403    きょうざいかん18316)

今日は「リンリン こうちゃん その3」をアップしたことにつきます。 
ぜひみにきてくださいね。

(これだけ?! さぼったな〜!)
2002年2月11日(月)    花を植える  
(アクセス 37282    きょうざいかん18160)

連休最後の日は、少しは優雅に過ごしたいではないか。
そこで、春を呼び込もうと、花を買いに行った。
苗を売っている店では、パンジーやポピーが「買って!」と風にゆれている。

まず、鉢を買う。部屋の中におくから、プラスティックはいやだ。陶器のものを1つ買う。
パンジーを買う。
20〜30入って500円というのがある。安いがきたないものもある。
同じく1000円というのがある。これはきれい。
間を取って、両方を買った。

家で鉢に植える。買ってきた鉢とあり合わせのプランターや鉢に植えていく。
土は庭の栄養が良さそうなものを入れる。

全部で5つほどできた。
1つは室内。1つは玄関。3つはテラスに・・・。
さあ、明日から水をやらないとね。
いつもパソコンの前に座って、季節に挨拶するのを忘れているが、春さんは部屋に招き入れなくては・・・。
2002年2月10日(日)   モーグル    ねこの太郎 
(アクセス 37203    きょうざいかん18028)

昨日の日記に書いた上村選手は6位という成績でしたね。
もっと点が取れていたようでもありましたが、これは仕方がない。
それにしても里谷選手は本番に強いですね!
モーグルという競技、見ていて華麗で素晴らしかった!

さて、のんきに猫の話を・・・。
うちの第3の猫、「チビ」のことです。もはやチビとは言えないくらいに大きくなったので、「太郎」という名をつけたが、つい「チビ!」と呼んでいる。

太郎は雄だから、元気がいい。部屋にいてもじっとはしていず、カーペットをひっかいたり、今日は、鉢をほじくり返していた!
アロエは無惨に倒れ、根が飛び出している。床は泥だらけ・・・。
叱ったが、またやった!こんちくしょう!

私はたいていパソコンの前にいるが、今日は字を調べようと、机の引き出しを開いたら・・・、なんと太郎が引き出しの中にいる!
「なぜ・・・・・・!?!?」
答えは簡単、叱られた太郎は机の後に行き、引き出しの後の隙間から入っていたのですよ。

途中までノラだったから、なじんでいるとはいえず、時々上目遣いにこちらを見て逃げようとするが、だんだんかわいくなってきています。
今は、毛布の上で、メスのユリとマリといっしょにおねんねですzzzzzzzzzz.
2002年2月9日(土)   やりたいことをやる    「自分を信じいじめ克服」上村選手 
(アクセス 37119    きょうざいかん17929)

研究会が終わってほっ!
何しろ研究会があると、紀要に文章は書く、授業をして指導案は書く、バザーの製品は作るで大変ですよ。
もっともしないでもいいことをすると言い出すのは、自分自身ですがね。
どうせやるんなら、自分がしたことを、やりたいテーマで、やりたい方法でしたいもの。
人から言われて、やりたくないことを渋々するなんて、私にはできません。
だからいやがられるんですがネ。

今、打ち込んでいるのは、エッセイ「リンリン こうちゃん」です。自分の考えで、センスで編集してアップする。
これはおもしろい。その2は音楽がいいでしょう!大いに楽しんでいます。

今日の新聞にソルトレークでの冬季オリンピックに出る、女子モーグルの選手、上村愛子選手のことが出ていた。
上村選手はいじめにあったという。
上村さんの家族は、ペンション経営のために長野に移ってきた。
その時に服装などの違いから、はやされて、学校を休んだ。
「スキーの選手になって、オリンピックに出る」そう作文に書いたそうだ。
その後もいじめはあった。
「自分が悪いとは思わないし、そんなことをする人と仲良くしようとも思わなかった」
「もっと強くなりなさい」という母の言葉が支えだった。
中1の夏、スキー部を辞めた。いじめから逃げ出したかった。
1人で練習し、1年後モーグルと出会った。

そして今回、ソルトレークで滑る。

目立つ人、何かをやる人に、いじめ、嫉妬はつきものです。
それに負けず、一人でも何かをする。それによって強くなれる。
ぜひ上村選手の滑りを見てみましょう。
2002年2月8日(金)   公開研究会    ご参加ありがとうございます! 
(アクセス 37031    きょうざいかん17800)

私の学校の研究会においでの方、ありがとうございました!

コンピュータの授業の時にいろいろとお話をいたししました。
また、教材の側に置いていましたチラシをたくさんの方にお取りいただきました。85枚もらっていただきました。
一人でも「Leeのきょうざいかん」においでいただくとうれしいです!
疲れましたが、手応えを感じた研究発表会でした。
あ、そうそう、革製品もたくさんお買いいただきうれしかったです。

2002年2月7日(木)   あすは公開研究会    私は編集者? 
(アクセス 36968    きょうざいかん17669)
生徒は午前中で帰り、午後は研究発表会の準備。
バザーの準備やコンピュータの授業の準備をする。生徒が楽しくやってくれ、見る方とコミュニケーションがとれるといいと思います。
最後に分科会場に行く。私の実践について質問があったときに備えて、インターネットにつないでもらった。

明日は研究発表会が終わると、反省会というか慰労会があります。
日記は書けるかな?

「リンリン こうちゃん」の作者・佐竹さんから次の原稿の案をいただいた。
とてもいい!
この方は生き方も素敵だが、文才もある。
私は編集者として(?)、サイトで発信していこう。
これもおもしろい人の繋がりです。
佐竹さんの生き方に学べるし、サイト作成のおもしろさを味わえるし、読まれた方の「いいですね」という声がある。

「こういう子どものことも紹介してほしい」という方がおいででしたら、お知らせ下さい。
障害の種類は、ダウン症の他にも自閉症、重度重複障害などいろいろです。
こういう子どものことを載せて欲しいという原稿がありましたら、お知らせ下さい。
2002年2月6日(水)   あさっては公開研究会     
(アクセス 36908    きょうざいかん17557)

いよいよあさってが公開研究会となりました。
私の役目は、朝50分間の「チャレンジ学習・コンピュータ」の授業をすること、と分科会でビデオを撮ることだけです。
仕事は少ないので、例年ほどあわただしくはありません。

でも、「Leeのきょうざいかん」のことについては知ってもらいたいと、廊下の机にプリント集を並べることにしました。
数えてはいませんが、プリントは100枚近くあるのではないだろうか。
これとほぼ同数の「クイズやテスト」、そして同数の「覚えるための教材」がある。
特に特殊学級の先生などにご紹介したいと思っています。
廊下に並べているだけでも、関心を持ってくれる方はいるかも知れない・・・。

1日中、教室、コンピュータ室、廊下、外回り、などの掃除や整理をして、学校中がぴかぴか。
「いつもこんなだといいね」、と言い合っています。
お客様が来られるときには、急にきれいになるのは、我が家も職場も同じです。
2002年2月5日(火)  「リンリン こうちゃん」のお話、大評判     
(アクセス 36832    きょうざいかん17449)
「リンリン こうちゃん」の評判がいい。多くの方がおいでになった。
これは同人社さんの掲示板に書いた文章です。

Lee wrote
「リンリン こうちゃん」に多くの方がおいでいただき、ありがとうございます。
文章を書かれた佐竹様(仮名)からも、「超GOOD!!です」とのうれしいメールをいただきました。
知的障害者関係のサイトはたくさんありますが、このような形で皆さまに知っていただくのを、ご本人達も、御家族の方も喜ばれるのではないかと思います。
知的障害は精神障害同様、障害の中でもあまり知られているとはいえないかも知れません。
多くの方に知っていただき、理解していただくこと、これが障害のある人たちの生きにくさを少なくするでしょう。

知的障害については、「あの子達は何か生産しているのだろうか?」という目もあるのかも知れません。
しかし、人の気持ちを和らげ、癒し、家族が団結する・・・、それはまるで心理カウンセラーの働きではありませんか。
こんなにぎすぎすした世の中だからこそ、知的障害がある子どもの笑顔が光って見える、そんな気がします。
エッセイの文末にあるように、いつでもどこでも同じパーセンテージで生まれてくる・・・、それは神様が私たちのためになさっているような気もします。
育てられるご家族の方は大変でいらっしゃるでしょうが、わたしたちに何か大事なことを教えてくれる子ども達のことを、これからもお伝えくださいね。
また、みなさまもどうぞ読みにおいで下さい.

ご協力いただいた佐竹様、本当にありがとうございます。
No.2も制作中です。お楽しみに・・・。
2002年2月4日(月)  OK!研究会準備     「こうちゃん」のお話、アップ     
(アクセス 36746    きょうざいかん17352)

学校では、いよいよ研究会に向けて追い込みになってきた。
私がしなくてはいけない仕事も着々とできています。
1 コンピュータ室を整える・・・・・OK
2 革製品を仕上げる・・・・・・・・生徒がよく手伝ってくれたので、OK。
3 「Leeのきょうざいかん」について尋ねられるかも知れないから、準備する。・・・・・プリントはほぼ印刷してファイルにまとめた。
あとは、インターネットが動けば大丈夫。もっとも何の反響もなければ、心配の必要なしです。

さて、昨日お伝えした「こうちゃん」のお話ができました!
「ここ」です。
楽しいですよ。いかがでしょうか?
掲示板等で感想をいただくと、書かれた佐竹さんも喜ばれると思います。
2002年2月3日(日)  「こうちゃん」のお話     
(アクセス 36635    きょうざいかん17176)

昨日今日と、「こうちゃん」のページを作った。

先日、この日記でSさんからの手紙を紹介した。
Sさんには「こうちゃん」というダウン症のお子さんがおられる。
そのこうちゃんについて書かれた文章があまりに楽しいので、このサイトに載せたいとお願いしたところ、快諾して下さった。
お手紙から伺えるこうちゃんも楽しいが、Sさん自身がとても前向きな方です。
子育てをしながら、仕事もなさり、それに加えて、会報誌の編集などもなさっている。
前向きだから、子育てのやり方も明るい。

やがてアップする予定ですが、ぜひお読み下さいね。
2002年2月2日(土)  「パソコン主婦の友」効果   お母さんがつくるおいしいピロシキ     
(アクセス 36596    きょうざいかん17072)
昨日、最近相互リンクしたaya*Bem-vindo!さんのサイトに伺った。息子さんは自閉症です。
掲示板に書き込みに行ったら、お友達の方とこんな会話をされていた。

「『きょうざいかん』って、『パソ友』に出ていたあれでしょう」「そう、養護学校の先生です。」

などと・・・。
「Leeのきょうざいかん」が「パソコン主婦の友」に掲載されたが、この雑誌を読んでいる人は多いのですね。
この本を読んで「きょうざいかん」に来て下さる方も多いのでしょうね。

障害児のお母さんと言えば、うちの学校のお母さんもいろいろと活躍なさっている。
土曜日に学校で「パン作り」をなさる。
このパンがおいしい!
私が一番好きなのは「ピロシキ」です。ロシアの料理ですね。
中身は挽肉と春雨(あれは春雨かな?)、椎茸など。
パン生地にパン粉がついていて、それを香ばしく揚げてある。
おいしいのなんの!
私はこれを7つと、肉まんを5つ買ってきた。夕食にちょうどいい。ビールにぴったり。
お母さん方は、将来子どものために作業所などを作ることなどを念頭に置いて、いろいろ作業種を見つけておられるようです。
2002年2月1日(金)     研究発表会に向けた 3つの仕事     
(アクセス 36535    きょうざいかん16964)
公開研究会まで、あと1週間ほどとなった。
あれこれと準備に忙しい。
わたしは3つやることがある。

1つは、公開授業の準備。生徒がパソコンを使って活動できるように、整える。
掲示も充実したい。今日は生徒が描いた絵をプリントアウトして掲示した。
当日は、カリンさんというHNの生徒が、NHKのアナウンサーの方にメールを出すことにしている。
その場合、スムーズに書き込めるように準備する。
別のHNがグレープという子は、ペイントソフトとタブレットを使って絵を描くことになっている。
今日、グレープさんは、「WINDS」という歌手のグループの絵を描くといって、下敷きの絵を下絵にして描いた。それがとても良くできた。当日が楽しみです。

2つ目はバザーの係りになっているので、準備をすること。私が担当する革工芸班の革製品を仕上げている。これはクラスの生徒が大いに手伝ってくれている。今日も袋つめなどをやってくれた。

3つ目は分科会のための準備。、わたしは発表することにはなっていないが、もしかしたら私のこの「きょうざいかん」を使った実践に対して質問があるかもしれない。その場合は、インターネットを使って説明するのが一番早いと思われる。また廊下にはプリント類を並べておきたい。
中にはこの教材は現場で使えると思っていただけるかも知れないから・・・。

おまけにお別れ発表会という劇の会の実行委員会もやっている。
あわただしいけれど、これを乗り切ったら春が来る予定。
がんばろう!
日記バックナンバートップ  Leeの特別支援教育へ