Leeの特別支援教育・トップへ

      

2003年4月

新年度が始まり、私はクラスを持ち上がりました。生徒達と楽しくやっていきましょう。

2003年4月30日(水)  明日から合宿   運動会の種目
(アクセス Leeの障害児教育  78357    Leeのきょうざいかん  345635)

明日から合宿。
今日は荷物調べをしたり、買い物の確認をしたりした。
午後から畑の草取りをした。
2年生はけっこうたくましくなっており、うれしかった。

来週からすぐに運動会や国語数学、チャレンジ学習と始まるから、計画を立てたり、話し合ったりする。
運動会では2つの種目の内容を検討した。
親子競技はテーマが「鉄腕アトム」、団体競技は「フリスビー」という内容になりそうです。
鉄腕アトムの音楽は昔とは違うんだそうです。
知らなかった。
子供番組から離れると分からなくなるもので・・・。
2003年4月29日(火)  連休というのに・・・   服の黄ばみを落とす
(アクセス Leeの障害児教育  78232    Leeのきょうざいかん  344272)

天気のいい休日というのに、体調がすぐれない。
風邪です。
症状ははっきりしていないが、鼻が出て、体がだるい。
では寝ようかと寝ても、眠れない。

あさってから合宿、その後はまた連休というのに・・・。
仕方なく、衣替えをしたり、個人カードを書いたりして過ごした・・・・。あ〜あ(-_-;)

一ついいことがあった。
黄ばんだトレーナーをきれいに洗ったのです。
黄ばみは、お湯の中で石鹸をつけてこすると落ちるのです。
皆さんもためしてみて下さい。
新しくよみがえるようですよ。

2003年4月28日(月)  学校のホームページ作り
(アクセス Leeの障害児教育  78124    Leeのきょうざいかん  342796)

今、学校では風邪が流行っている。
昼間は暑く、朝夕は冷えるから風邪を引きやすい。
欠席する人もいる。
私も夕方からのどが少し痛くなった。気を付けよう!

研究会で「学校紹介」のグループになった。
そこでホームページを作ってくれと言われ、引き受けた。

学校のホームページ作りって、案外地味なものなのです。
気を遣って作る割には、完成してもあまり人は見てくれない。
話題にもならない。
おまけに情報教育部ならパソコンの管理もあり超忙しい。

一頃はIT関連って華々しかったが、今は苦労の方が多かろう。
ある情報教育関係の先生に対するアンケートでも、「とても忙しいが、ホームページなどを作っても反響も支援もない」とこぼす人が多かったようだ。

私は学校のホームページ内には「子供と作ったサイト」を作ってきた。
授業の成果などです。
こんど作るのは学校運営面なので、関心もあります。
ホームページを通して学校に親しみや関心を持ち、情報を求めて下さることはいいことだと思います。

私としては、やはり教師であるからには、「生徒と共に作った実践成果」を発表したい、というのが本当の気持ちです。
でも、せっかく作るからには他のサイトを見て、勉強して作りましょう。
2003年4月27日(日)  外来語の言い換え
(アクセス Leeの障害児教育  78010    Leeのきょうざいかん  341736)

昨日は風邪を引き、大型連休初日というのに寝たり起きたりしていたが、今日はどうにか元気が出てきた。
午後から市会議員の選挙に行った。

今日は特に書くことがないので、昨日のニュースより
カタカナ63語の用例を公表 国立国語研究所

(このうちの次の四語が実は和製語だそうだ。アイドリングストップ、スケールメリット、デイサービス、ノンステップバス)

アイドリングストップ    停車時エンジン停止
アウトソーシング      外部委託
アクションプログラム    実行計画
アクセス          接続、交通手段、参入
アジェンダ         検討課題
アセスメント        影響評価
アナリスト         分析家
アメニティー        快適環境、快適さ
インキュベーション     起業支援
インサイダー        内部関係者
インターンシップ      就業体験
インタラクティブ      双方向的
インパクト         衝撃
インフォームド・コンセント 納得診療、説明と同意
オピニオンリーダー     世論形成者
オンデマンド        注文対応
ガイドライン        指針
キャピタルゲイン      資産益
ケア            手当て、介護
コミット          かかわる、確約する
コミットメント       関与、確約
コンセンサス        合意
コンソーシアム       共同事業体
コンテンツ         情報内容
サーベイランス       調査監視
シーズ           種(たね)
シェア           占有率、分かち合う、分け合う
シフト           移行
シンクタンク        政策研究機関
スキーム          計画
スクリーニング       ふるい分け
スケールメリット      規模効果
ストックヤード       一時保管所
セカンドオピニオン     第二診断
セキュリティー       安全
ゼロエミッション      排出ゼロ
タイムラグ         時間差
デイサービス        日帰り介護
デリバリー         配達
トレーサビリティー     履歴管理
ノンステップバス      無段差バス
ハーモナイゼーション    協調
バックオフィス       事務管理部門
バリアフリー        障壁なし
フィルタリング       選別
フェローシップ       研究奨学金
フォローアップ       追跡調査
プレゼンテーション     発表
フレックスタイム      自由勤務時間制
プロトタイプ        原型
ポジティブ         積極的
マスタープラン       基本計画
メンタルヘルス       心の健康
モータリゼーション     車社会化
モチベーション       動機付け
モラトリアム        猶予
ユニバーサルサービス    全国均質サービス
ライフサイクル       生涯過程
ライフライン        生活線
リーフレット        ちらし
リニューアル        刷新
ワーキンググループ     作業部会
2003年4月26日(土)  NHKでエイズについての番組    これからはケータイ
(アクセス Leeの障害児教育  77904    Leeのきょうざいかん  340118)

今までNHKで「エイズ」についての番組を観ていました。

エイズは発症かまでが10年と長く、本人も分かりにくい。
今、普通の人の間に流行りつつある。
このままでは日本でも感染爆発が心配されるとのことでした。

(私がすぐに思い浮かべるたのは、今、中国等で流行しているSARSでした。
これは熱が出るから患者は分かりやすいし、すぐに対処できます。それに比べて、エイズは10年間は無自覚で過ぎていき、その間無自覚なまま人にうつすということが恐ろしいところです。)

NHK会場で、若者が本当に真剣に聞いていたのを観て、「生きる力」というけれど、そのために本当に必要な情報を伝えていかなくてはいけないと思ったのでした。

日本ではエイズのことにしても、年を取った人は「そんなことは知らさなくていい。性教育など必要ない」という人が多いようです。
地方自治体の中では「未成年者にコンドームを売ってはいけない」いう条例があるところまであるそうです。
エイズ問題にしろIT化のことにしろ、時代は本当に変わっている。
若い人、これからの人が幸せにたくましく生きていく世の中にしていかなくてはいけない思いました。

もう一つYahoo!でこういう記事があった。

“授業のレポートは携帯”〜禁止から積極活用に
「日常生活でも授業でも携帯を使ってほしい」。学生が授業中に携帯電話を使うことを問題として、禁止する学校が多い中、積極的に携帯利用を奨励し、授業に活用している学校の授業がある。広島国際大学人間環境学部の田村博氏は、大阪大学で開催されたシンポジウム「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」で授業での携帯利用の実例を紹介し、「(携帯電話は)大学でもいろいろな使い方ができる。禁止用品ではない」と話した。

私もこれからはパソコンでなくケータイが日常の情報発信の道具になると思う。
実はわたしはケータイを持っていなくて、使えもしないんだけどね。
このサイトもケータイを念頭に考えなくてはいけないのかな〜?
子供がちょっとした時間に、ケータイで算数のクイズをして勉強する・・・、こういう時代になるような気がする。
2003年4月25日(金)  ぎょうざ作り    革工房からのメール
(アクセス Leeの障害児教育  77783    Leeのきょうざいかん  338340

今日はぎょうざとラーメン、ごはん、サラダの調理をした。
男の子とぎょうざを作ったが、キャベツをけっこう上手に切ってくれて助かった。
他に豚肉とエビまで入れ、おいしかったですよ。
会合が終わったお母さん方も来られて一緒に食べました。
お母さん方は「家では見られない姿です」と仰いました。

リンク依頼のメールが来ました。
「辻永クラフト工房」というところからです。
私のサイト内に「養護学校の作業学習」というのがあります。
革工芸の工房さんからメールが来たのは初めてです。
サイトを拝見しましたが、楽しく情熱を持って革工芸をなさっている様子が伺えました。
「あとがき」というのが日記のようで楽しい。
人の日記を読むのはおもしろいですね。
2003年4月24日(木)  雨の中の買い物   新聞より「障害者の消費者被害」
(アクセス Leeの障害児教育  77637    Leeのきょうざいかん  336838

明日、調理があるので、今日は近くの商店街に買い物に行った。
雨の中を歩くのはつらいけどね・・・。

放課後は家庭訪問。今日で最後です。
また学校に戻り、学部便りを作って来ました。

新聞より(朝日2003,4,24)
「知的障害者ら(痴呆性のお年寄り、精神障害者も含む)が消費者被害に遭った件数が、6年余りで2万件を越した。
02年度に全国の消費者センターに寄せられた相談は97年度の3.1倍に増えており、同センターは「悪質な業者が、判断能力が十分でない人を狙い始めている」として注意を呼びかけている。

知的障害者の場合、「携帯メールで知り合った人の勧めで75万円のふとんの購入契約をし、業者に消費者金融に連れて行かれて代金の一部として50万円借りさせられた」(20代女性)
「30万円の健康食品を買い、訪問販売員に貯金通帳と印鑑を渡してしまった」(50代女性)
など深刻な例もあった。

木間主任研究員は「高齢者や障害者が施設などから出て地域で暮らし、福祉や介護サービスを自分で契約する時代になっている。被害防止のための新たな取り組みが必要だ」と話している」

2003年4月23日(水) 野菜を植える    お弁当給食
(アクセス Leeの障害児教育  77509    Leeのきょうざいかん  335578

全体作業で畑にトマトとなすと唐辛子を植えた。
ミニトマトは毎年たわわに実を付けます。

今日はお弁当給食でした。これは初めての試みです。
お弁当パックにきれいに盛りつけされています。
今日は天気もいいので外で食べることになり、運動場の草原で花を眺めながらおいしく食べたのでした。
ある男の子は、いつもは白ご飯大嫌いであまり食べないのです。
でも、今日は全部食べてしまいました!♪
お弁当となるとこんなに違うんですね。

その後は時間がゆっくりあったので、生徒は男の先生と思いっきり野球をしました。
少しずつでもやっていると上手になっていくようです。
2003年4月22日(火) 合宿のメニュー   施設の利用
(アクセス Leeの障害児教育  77381    Leeのきょうざいかん  334239

生活単元学習・校内合宿の学習があっている。
今日は夕食の献立決めをした。

食べ物カードを並べて、生徒に何を作りたいかを発表したり、指さしたりしてもらう。
その結果決まったメニューは

ご飯と焼きおにぎり
ラーメン
ぎょうざ
サラダ

これはまるでラーメン定食メニューではないですか!
せめてぎょうざは手作りにすることにした。

今日も家庭訪問。
話題は施設でのショートステイなど、地域の資源の活用のことです。
学校と家庭だけでなく、時には施設に数時間滞在するショートステイ。
第3の場所で過ごし、仲間と接したり、お風呂に入ったりして、社会性をつけることもいいのではないでしょうか。

1人のお母さんはすでに見学に行かれた。
1ヶ月に7日利用できるようになった、とおっしゃった。
4時間未満の利用は4分の1日となるそうだ。
1人では不安であれば、まず級友と一緒に行きましょうか、などと話しました。
2003年4月21日(月) 僕はマンガ家
(アクセス Leeの障害児教育  77265    Leeのきょうざいかん  333060

先日の家庭訪問で、1人の男の子のことでおうちの方から楽しい話を聞いた。

最近、マンガを描くことにこっているそうだ。
見せていただいたが、4〜5のコマが描かれ、そこに自分や友達などをテーマにしたマンガが描かれていた。
何とも楽しい絵です。
フリーハンドでこれを描くなんてすごーい!

そういえば学校でもイラストを持ってきては、自分でパソコンで検索しようとしたり、「Illustrationと検索して」などをせがまれたりした。
気に入ったイラストをネットで見ようとしていたんですね。

そこで、好きなマンガをどんどん描いて、私たちにも見せてもらおうと、今日、用紙を作りました。
8つのコマを描いてあります。
描いて持ってきてくれるのが楽しみです。
2003年4月20日(日) 漢字のテストプリント   先生を辞めたい先生達
(アクセス Leeの障害児教育  77157    Leeのきょうざいかん  332106

今「きょうざいかん」では5年生の漢字をつくっている。
6年生まで作るつもりであるが、ずいぶん時間がかかりそうです。

ところが今日から「テストプリント」まで作り出した。
このプリントを作るのに時間がかかった。
1頁に40問を入れるのが難しかったのです。
これを1年から6年まで作るのも大変だ!
やれやれ、「どうしてこんなことを始めたのか」と思うのはこんな時です。
でも、今日一日で1900人の人が来てくれているから、頑張りましょう。

新聞によると「学校の先生で学校を辞めたいと思う人が増えている」そうだ。(朝日20日)
忙しすぎるのと、身が持たない、というのが主な理由だそうだ。
それは分かるような気もする。

私は養護学校に勤めているが、養護学校でも人によっては、あるいは学校によっては遅くまで仕事をするところがある。
思うに、辞めたくなるまで仕事をして、その仕事が本当に子どものためになっているのだろか?
トップの考えで、必要な仕事かどうか分からない雑用を増やしたり、誰かの実績作りのために仕事をやったりしているのかもしれない。

教員の世界もサラリーマンの世界と同じで、集団の行動やトップの意識に随分左右されます。
本当に子どものためを第一に考えて、仕事を精選できるようになったらいいでしょうね。
2003年4月19日(土) サイトのお手入れ   Page Rankをあげよう
(アクセス Leeの障害児教育  77042    Leeのきょうざいかん  330234

今日はゆっくりとサイトのお手入れをした。
最近わたしはGoogle(グーグル)のページランクに気を付けている。
皆さんはご存じでしょうか。ここでグーグルのツールバーを入手できます。
それぞれのホームページにはページランクがついている。
わたしのは「Leeの障害児教育」も「Leeのきょうざいかん」もランク5です。

このページランクというのは、張られたリンクの価値によって決まるとされている。
つまり価値のある(ヤフーやグーグルなどは大変価値がある)サイトからたくさんリンクされたら、数値があがる。
そして検索したときに上位に来るのです。

それでリンクのお友達を大切にしたい、つまりおつきあいを大事にしようと、「リンクフレンド」などのお手入れをしました。
また、フレームぺージを減らしています。
Googleはフレームページを認識しないそうですから・・・。

このようにホームページの世界でも、それなりの評価をいただいて、来訪者を増やすには、工夫がいるものです。
家事などはそこそこに、死なない程度にしかしていませんが、ホームページの更新は頑張っているんです(笑)

2003年4月18日(金) ノーベル賞・田中さんの元気の出る話
(アクセス Leeの障害児教育  76907    Leeのきょうざいかん  328632

新聞にノーベル賞を受賞した田中さんの対談内容が載っていた。(朝日 4月18日)
この人はいわゆるエリートコースを進んだ人ではないところに、親しみを感じさせるものがあるのでしょうが、こんな対談がおもしろい。

山根(ノンフィクション作家):なぜ島津製作所を選んだんですか。
田中:ある会社に落ちたからです。大学を出たときは「あがり症」で、就職試験でも得意な電気工学の公式を思い出せなかった。それで落ちて島津製作所を紹介された。「鶏口となるも牛後となるなかれ」ということわざもある。それで面接試験で言いたいことが言えた。
山根:経験を積み重ねて強くなっていった。
田中:自分の能力の100%をねらっても、時には失敗して落ち込む。次は90%をねらってもそれも失敗すると、さらに目標が小さくなる。だからといって200パーセントをねらうと、失敗ばかりです。
 そこで110とか120パーセントをねらうんです。するとたまにはできるんですね。それを繰り返して、少しずつ伸ばすことを積み重ねると、いつの間にか120パーセントが当たり前になると思うのです。
そうしてこのように皆さんの前でも話せるようになった。
私は、エンジニア自身が自分の仕事を、もっとちゃんと話せるようにならなくてはいけないと思います。

いつもながら、田中さんのケースと自分の場合を一緒にはできないが、何となくこの人の生き方を知り、話を聞くと、勇気をいただける気分になるのは私だけではないでしょう。
2003年4月17日(木)  暑い!
(アクセス Leeの障害児教育  76820    Leeのきょうざいかん  327514

今日の熊本は26度〜28度という初夏のような暑さ。

朝はサーキットトレーニングで汗を流す。
次に花壇に花を植える。
外で作業するのは気持ちがいい。

しかし、夕食後は疲れがどっと出る。
昼と朝夕の気温が違いすぎるので、風邪を引きそうになる。
こういう時にはお風呂に入って早めに休みましょう。

明日から家庭訪問が始まります。
2003年4月16日(水)  花を植えよう    小学生の悩み
(アクセス Leeの障害児教育  76704    Leeのきょうざいかん  326495

クラスで近くの商店街に買い物に行った。
明日花壇に野菜や花を植える予定なので、苗や種を買いに行ったのです。
明日、花壇に植えましょう。

「Leeのきょうざいかん」の掲示板に小学生の女の子から悩みが寄せられている。
友達つきあいのことです。
今も昔も変わらないな、という面と、今の子どもはこうなのかなという面とがあります。
それに答える私の返事は少々古くさいかな?

皆さんなら、どう答えられますか?
2003年4月15日(火)  山登り   100円ショップの問題集
(アクセス Leeの障害児教育  76614    Leeのきょうざいかん  325387

今日は学校のそばの立田山に登りました。
去年は登ったことがなかったから、初めて登る子もいます。

みんな楽しそうに登っていましたが、女の子が途中から疲れてきました。
それで急遽コースを短くしました。
それでも、山の中のいい空気を吸ったり、木の株に腰をかけて、チョコレートを食べたり、ジュースを飲んだりするのは気持ちがいい。
山にはちょうど竹の子も顔を出している。
山苺の花が咲いている。

また機会があったら来ようね。

放課後、学級の用品を買いにおなじみ「百金ショップ」に行った。
タオル掛けや連絡帳入れを買う。

ぶらぶらと見て回っていたら、「100円の本」もある。
その中に「1年生の国語」「1年生の算数」といった問題集があるのです。
6年生まであります。
へえ〜!
そうわるくない問題集が100円ね〜。
100円だから成績が伸びない訳じゃないから、これでもいいと思います。
でも、親ごさんの中には、お金かけなきゃ力がつかない、なんて思う人もいるかもしれませんね。
2003年4月14日(月)  交通立ち番   先輩だから
(アクセス Leeの障害児教育  76473    Leeのきょうざいかん  324254

今日は朝、交通立ち番に立った。
新学期で学校の近くの横断歩道も小中高校生やサラリーマンなどで混雑していた。
手に持った黄色の旗を出したりしたが、うちの生徒達はどうにか信号を守りながら、横断歩道を渡っていました。

学校では、新しい一週間が始まった。
新一年生が時々教室に入ってくる。

1年生の女の子「うさぎを見たいの」
私「りなちゃん、さくらちゃん、うさぎの小屋を教えてやって」
りなさん「は〜い!!」

というように先輩らしく1年生をリードしている。
おのずと先輩らしく振る舞わざるを得なくなるから、次第に落ち着いてくる。

1年生の頃はあまり落ち着かないものだから、そばの立田山に登ったことがなかった。
教師2名で連れていける自信がなかったのです。
でも、明日は山に登ってみようか・・・、と話している。
2003年4月13日(日)  アメリカ
(アクセス Leeの障害児教育  76333    Leeのきょうざいかん  323263

今日、あるサイトの運営者さんからメールをいただいた。
私がこのページにNO WARと書いているのを見て、自分のサイトにも書かれたということだ。

実は、このNO WAR という文字も、だんだんむなしい気分になっている。
アメリカの様子をニュースで聞くと、あちらの空気は「戦争によってイラク国民を圧制から救う」、あるいは「テロにたいする報復」として、当然の戦争だという空気が強いらしい。
日本に原爆を落としたことも、当然だという考えが多いようだ。

だんだん、アメリカの一人勝ちという様子になってきた。
アメリカが勝てば、それは正義だ、「勝てば官軍」だ、となる。
そこには攻撃された国の弱い人々への想像はないようだ。

昔、いえ先の戦争の頃まで、人々は世界の国のことなど知らずに、一生を終えた。
しかし、今や、ネットをクリックすれば戦争のことも他の国の反応も少しは知られるようになった。
そうなると、先のことが見えすぎて、なんだか恐ろしくなる・・・、そんな不安の時代です。
2003年4月12日(土) 私はパーマやさん    貧乏初体験
(アクセス Leeの障害児教育  76237    Leeのきょうざいかん  321751

朝遅く起きて、まず掃除・洗濯。
そして・・・
長くなった髪を切った。
専用のはさみとすきばさみがある。
自分で鏡を見ながら切っていく。

私の髪はぼろ髪で、多くて固くてくせがあり、ぼわっとしている。
少々変になっても、ぼわっとなってごまかしがきく。
安上がりな髪です。

私は最近できるだけ節約している。
なぜって、この日本、そのうち大きな経済的変動があると思うから・・・。
デフレの後はインフレか・・・。
膨大な借金をかかえて、このままの日本でいられるはずがない。

もうすぐ職を辞めるだろうが、それからの30〜40年をどうにかして生きていかなくてはいけない。
私が生まれたのは終戦後で、戦後の何にもない時代からどんどん豊かになってきたんです。
今からどんどん貧乏になっていく時代に突入します。
それを乗り切れるかどうか、なんだか楽しみでもあるのですよ!
こういう時代には「才覚」で切り抜けたい。
2003年4月11日(金) 新学期は疲れる!
(アクセス Leeの障害児教育  76135    Leeのきょうざいかん  320200

ようやく一週間が終わりました。
夕食後にパソコンでインターネットを見ていると、うつらうつらと眠り始めました。
疲れと風邪気味もあるのでしょう。
思い切って寝てしまい、起きたのは12時過ぎとなりました。

皆さんも、新学期の疲れが出ていることでしょう。
こんな時には寝るが一番!

一応これだけ書いてまた寝ます。
2003年4月10日(木) 入学式   のんびりレコード
(アクセス Leeの障害児教育  76004    Leeのきょうざいかん  319119

入学式があった。
新1年生が緊張して、そしてやや落ち着かない様子で入ってきた。
私が持っている2年生も1年前はこうだったなあ、と思う。
そして、やはりこの1年でずいぶん成長したんだと、あらためて1年間の教育について考えた。
多分、子どもだけでなく私たち教師も、親御さんも成長したのでしょう。
式の後、お母さん方にコーヒーを淹れ、なごやかに談笑しながら、そう思ったのでした。

この1年間、また次の成長に向けてみんなでやっていきましょう。

今、レコードを聴きながら日記を書いている。
レコードは私が少しだけ集めたもので、ビートルズやビりー・ジョエルなどがある。
やはりCDとは少し音が違う。
なんだかのんびりとできる感じがするのです。

のんびりしているはず、どうやら速度が遅すぎる(笑)
あとでCDと聴き比べてみよう。
疲れたときにはこういうのもゆっくりできていいものです。

新しい歌の話題
森山良子さんの息子、直太郎さんの「さくら」
白鳥英美子さん(トワエモア)の娘さんもヒットしているそうだ。
2003年4月9日(水)  口の中が痛い    もうお兄さん、お姉さん
(アクセス Leeの障害児教育  75894    Leeのきょうざいかん  318116

最近、口の中がおかしい。
口蓋の上の方がはれたようになっている。
熱いものを食べたり飲んだりしてはれたのでしょう。
その上に、また熱いもの、冷たいものを食べるので、治らない。
ほんのちょっとした病気だけど、食べるのが楽しみの私には、つらいことです。

学校では子ども達が「もう中学2年生」と思ってか、なんだかお兄さん、お姉さんの雰囲気になってきた。
いよいよ明日は入学式で1年生が登場ですからね。
やはり子どもは一年一年、成長していくものです。
それを一緒に実感できる私たちは、幸福者だと思います。
2003年4月8日(火)  新しい先生    2番目の孫誕生
(アクセス Leeの障害児教育  75769    Leeのきょうざいかん  317242

今日から新学期。
朝、子ども達が教室に不安そうだが、興味を持って入ってくる。
私は引き続いての担任ですが、相棒のおとこのが変わったので、それを知って恥ずかしそうな表情になる。
すぐに慣れて、話しかけたり遊んだりしている。

前の男の先生ともとても仲が良かった。
今度も仲良くやってくれますように!

いろいろな先生と出会うことになりますが、それぞれの先生にいいところがあるでしょうから、1年間お互いに学びながら楽しくやっていきましょう♪

今朝早く、長男から「2人目が生まれた」と電話がありました。
私の2番目の孫です。
どちらも男の子です。
こんな戦争があって先行き不安な時期ですが、元気に成長して欲しいものです。
今日は「おしゃかさまの誕生日」の日ですものね♪
2003年4月7日(月)  ロッカーの位置    明日は始業式
(アクセス Leeの障害児教育  75685    Leeのきょうざいかん  316302

今日も会議や学年当初の準備が続いた。

教室に新しいロッカーがきた。
相棒の先生が、「ロッカーの向きを変えたい」という。
カーテンの中で着替えて、すぐにロッカーに入れさせたいそうだ。
なるほどそれが動線的には望ましいと、ロッカーをカーテンのそばに移した。

養護学校では「日常生活の指導」というのがあります。
その中には着替えやトイレの指導がある。
どれもできる範囲を自分でできるように支援することが大切になります。

さあ、明日から生徒達が来ます。楽しみです。

2003年4月6日(日)  のんびりやの孫   サト君その12   圧力鍋
(アクセス Leeの障害児教育  75586    Leeのきょうざいかん  315570)

2番目の孫は今日が誕生予定日だが、まだ生まれない。
のんびりやさんなのかな〜?
「おれの誕生日を勝手に決めるなよ〜」って言ってるかも知れません。私の孫だもの・・・。

久しぶりにサト君をアップしました。
「サト君 その12 (卒業 社会人)」です。社会人になったサト君ですよ!

今日は散歩がてらスーパーに行き、圧力鍋を買った。4000円くらいで安かったのです。
これで、夕食に肉じゃがを作りましたが、けっこうおいしかった。
小ぶりの圧力鍋なので、重宝しそうです♪
2003年4月5日(金)  そごう再建   自給自足をする人々
(アクセス Leeの障害児教育  75480    Leeのきょうざいかん  314500)

今までNHKで百貨店そごうの再建計画の話を見ていた。
百貨店を立ち直らせようとする意気込みと厳しさを見て、日本もこのようなやり方で再建できないものかと思いました。
新聞には日産のゴーン社長の話も載っていて、日本はやる気を出せば、まだまだ希望が持てる国になるのではないかとも・・・。

ところで、もう一つ、昨日のテレビでびっくりしたこと・・・。
「自給自足」をする人たちの話。(民放)
田舎で自給自足をする人を追った番組です。
ある家族は父親と子ども数人。
子どもはパンを焼いたり炭を焼いたりする。
これが上手なんです。
電気も自分たちで作っている。
これぞ「生きる力」!
ある女性は畑を有機農法に拘って作っている。
テレビを見て、「やれるもんだな〜」と感心した。

サラリーマンで仕事をいやいやするのでなく、自分の力で作物を作り、食べていく。
できるものですね〜!
これをみると、たとえ会社をリストラされても、体が丈夫で、知恵さえあれば何とか生きていくことができるのだと思うのです。

何だか、今までのように「就職していい給料をもらうことが人生の目的」という考えに縛られるのでなく、「いい生活」というのを、もう少し柔軟に考えてもいいのかも知れないと思いました。
2003年4月3日(木)  掲示板の書き込みの文章
(アクセス Leeの障害児教育  75303    Leeのきょうざいかん  312028)

今日も新学期準備。教科書の仕事や、パソコンの整備をしてきた。

「Leeのきょうざいかん」の掲示板で「掲示板の改行」のことが話題になっている。
ある女の子がこう書いてくれた。

「皆さん!
私は、書き込みについていつも、思ってることがあるんです!
それは、文の、改行のことです!
掲示板は、書き込み自由ですが、
読んでる人が、読みやすいのに、越したことはありません!
わたしはいっつも、心掛けてるんです。
とくに、なつみさん。
これからきょうつけてください!
リー先生もこのごろ、
文が続いてます。
これからきょうつけてください!」

私の返事
「うわっ!
きびしいご指摘(してき)!

掲示板の改行ってむつかしいですよね。
わたしが書く文はどうしても長くなるから、読みにくいかもしれませんね。

今まで私が書いていた分は、論文のようなものが多くて、長く書かないといけなかったのでね・・・。
でも、掲示板の文って、短いのが読みやすいしね。
これからは、文章の書き方も、時と場合を考えないといけなくなりますね。

ポポロさんも、大人になって、自分の考えを述べるようになったら、どうしても長くなるかも知れませんよ。
私は1行開けることは気をつけたいと思っています。
段落をつけるんですね。

みんながインターネットや掲示板になれていったら、だんだん書き方がじょうずになるかもしれませんね。」

子どもはケータイのメールなどに慣れているから、長ったらしい文章っていやなんでしょうね。
一方、私の文はどうしても長くなる。
それに、途中で改行することに慣れていない。

年代による文化の違いってあるようですね!
2003年4月2日(水)  疲れる新学期   2番目の孫
(アクセス Leeの障害児教育  75200    Leeのきょうざいかん  310869)

ああ、疲れた!
午前中は学部会、午後は分掌分会と会議が続く。
その合間には教室の片づけ。

学部には3名の先生が他の学校や学部から来られた。
その先生達も、初めてのことをいっぺんに覚えたり決めたりするので、目をしろくろ。
私以上に疲れる日々が続くことでしょう。
5月病ってあります。
連休前後に病気にならないように気を付けましょう。

ところで私はもうすぐ2番目の孫ができるんです。
予定ではあと3,4日。
この時期は早生まれ、遅生まれの分かれ目らしくって、息子夫婦も私たちも、赤ん坊があまり早く出てこないことを願っています。
2003年4月1日(火)  15年度のスタート  フラッシュの絵本
(アクセス Leeの障害児教育  75065    Leeのきょうざいかん  309519)

4月1日です!
さすがにエイプリルフールだと、うそを言って喜ぶなんてしなくなりましたね。
何しろ15年度のスタートですから・・・。

うちの学校に新しくこられた先生方が緊張した面もちで挨拶をなさる。
そのドキドキとした気持ち分かります。
その新たな気持ちって大切ですよね。
新たにスタートできるって、とってもいいことだと思います。

で、わたしは今までのクラスを持ち上がります。
あいたんの(相棒)の先生は変わります。
今日は教室の移動をしました。

この「ヘレンのお部屋」にヘレンさんがすてきなフラッシュのお話を作っておられます。
ヘレンさんは信仰を持っていらっしゃるから天使が出てきます。
ご自分で勉強してこんなフラッシュの絵本を作られるからすごいですね!

とにかく気がついたことを書いていって、その後にそれを編集したりすればいい。

その点、ワープロやパソコンを使うと編集が容易にできる。
だから最近は文章を書く人が増えているのでしょう。その善し悪しはともかく・・・。
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー