Leeの特別支援教育・トップへ

     2003年5月

楽しみなゴールデン・ウィーク。今年はちょっとものたりませんが・・・。
そしてその後は運動会です!

2003年5月31日(土) 子どもがコンピュータを楽しめるように
(アクセス Leeの障害児教育  81919    Leeのきょうざいかん  388924)

ねこのちびはしろとけんかして傷を負い、一日寝ていた。
そして私も疲れがたまったのか、よく眠れること。
ソファーに寝ると、すぐにうとうと寝てしまう。
体がかなり疲れているとみえる。

あんまりごろごろしているのもどうかと、仕事をした。

チャレンジ学習のコンピュータ班で、男の子が楽しめるようにゲームサイトのページを作った。
子どもが絵を見てすぐに行くことができます。

また、女の子に使う教材も研究した。
「パズルできるかな」というソフトです。
これに画像を挿入する方法を調べて、どうにかうまくいった。
2003年5月30日(金) 男ねこはつらいよ! 「ワーオ!」「ギャー!!!」
(アクセス Leeの障害児教育  81810    Leeのきょうざいかん  386393)

一週間が終わり、充実した仕事をして帰り着き、
簡単な食事をしてほっとしていると・・・

ねこが喧嘩をする鳴き声
「ギャー」「ウー」「ワーオ!」「ギャー!!!」
あれはうちのおす猫・ちびと、野良のしろのけんかです。
このところ毎日喧嘩をしている。

あんまりうるさいので仲裁に入る。
勢い込んで行って、しろに「こらっ!!」とどなる。しろは逃げていく。
ちびに「家に帰ろう!」というが、入ってこないで車の下に隠れる。

仕方なく、家に入ると、しばらくしてまた喧嘩している。
まったくうるさい!

と、気がつくと隙間からちびが帰ってきた。
けがをして血がにじんでいる。
こりゃひどい。
自分でけがをなめている。

これがおす猫の本能で、仕方がないのでしょうか。
売られたけんかは買わねば、男がすたるのでしょうか?
まったく人生ならぬ猫生も大変ですね!
2003年5月29日(木) 得意な木工作業
(アクセス Leeの障害児教育  81714    Leeのきょうざいかん  384963)

運動会が終わり「班別作業学習」が始まった。
私は2年生と一緒に木工作業をします。

今日はベンチを作った。
集会で使うベンチが不足しているので、実態調べを兼ねて作るのです。
二人の生徒は糸鋸で木を切る。
一人の男の子はドリルで穴を開ける。
二人がベンチをドライバーで組み立てる。
一人の女の子はサンダーで木を磨く。

2年生は昨年も木工作業を経験したのですが、とっても上手なのです。
彼らは「話し合い活動」はあまり得意ではありませんが、このような作業はとっても上手にする人たちです。
担当になった男の先生もびっくりでした。

エプロンと集塵マスクと布ヤスリが足りないというので、私は放課後にホームセンターに買い物に行きました。
さあ、今年も力を発揮して、いい作品を作りましょう!
2003年5月28日(水) 字を読みたい、書きたい
(アクセス Leeの障害児教育  81598    Leeのきょうざいかん  383666)

国語に関して最近お母さん方からお知らせを頂いた。

一つはある女の子の場合。
この子は宿題として「なぞり書き」のプリントをやっていた。
自分の名前や先生の名前、「きゅうしょく」や「おとうさん」という文字など・・・。

お母さんが「そろそろなぞり書きから次のステップに行きたい」とおっしゃるので、「視写」のプリントを作った。
左をの文字をみて、右に書くんですね。
そしてだんだん上手になってきたそうです。うれしいことです。

もう一人は私が国語を教えている男の子。
ゲームをしようとしたら漢字が読めなかったそうです。
お母さんも少しずつ教えていきたい、とおっしゃっている。
私もテレビや雑誌など、子どもが関心を持ちそうな題材から、漢字を選んでみよう。

養護学校の場合、漢字にしても「小学○年生の漢字」というように段階を追って教える訳ではないのですが、生活でよく使う漢字は知っていたが便利だし、うれしいものだと思います。
2003年5月27日(火) バラを思う
(アクセス Leeの障害児教育  81472    Leeのきょうざいかん  382148)

三陸南地震では震度6という揺れだったそうだ。こわいですね〜。
何だかニュースはどれもおそろしい話ばっかり。

新聞に「阿蘇のバラ園」の話が載っていた。
バラが咲き誇った写真もある。
こういうところに行ってみたい。

花は心をなぐさめてくれますが、その中でもバラは最高ですね。
うちの庭には残念ながらバラはありません。
育てるのって難しいらしい。
でも、仕事を辞めたら、庭にバラを植えるようなゆったりとした生活をしてみたい。
2003年5月26日(月) おっ!!こうちゃんだ!♪  学校のホームページ
(アクセス Leeの障害児教育  81366    Leeのきょうざいかん  380819)

久しぶりにこうちゃんの楽しい様子が見られますよ!
「リンリン こうちゃん その18」(なんでだろう  ラーメンセット)
です。

実はこうちゃんママの佐竹さんは、フルタイムで働いておられて、とってもお忙しかったんです。
どのくらい忙しかったかは、その18の最後を読んで下さいね。
あんなに忙しい思いをしながら、子どもを育て、こんな原稿まで書いていただいて、感謝です。
忙しい時期のお話だから、読む方も共感するところが大きいのではないでしょうか。
これは、先日私が作った学校の「授業参観週間」のお知らせのホームページです。
6月27日までの短い命ですので、見てやって下さい。
2003年5月25日(日)  できた! 運動会
(アクセス Leeの障害児教育  81220    Leeのきょうざいかん  379300)

降水確率70〜80%というのに、雨にほとんどたたられずに運動会ができたのです!
朝はだんだん曇っていく空模様に「こりゃだめだ!」と思いましたが、曇り空のまま降ることなく無事に終わりました。
最後は青空さえ見えたのでした。

生徒達も、それぞれに練習の成果を見せてくれました。
このてるてる坊主のおかげだろうか?

どうもありがとう♪
2003年5月24日(土) 明日は天気に・・・     阿久悠さんの歌 
(アクセス Leeの障害児教育  81112    Leeのきょうざいかん  377553)

今日は学校があり(これも変ないい方ですねー笑ー)、運動会の準備をした。
でも、明日は降水確率70〜80%なんですよ!
一応、決行ということになっています。
てるてる坊主をはっておこう!

テレビで阿久悠さんの歌をやっていた。
本当にすごい歌が多い。

この中のピンクレディーが歌った「UFO」は、明日運動会のフリスビー・ゲームの題名となっている。
登場するときに「UFO」の曲で歩くのです。
女の団長さんは曲がかかると、ピンクレディーの振り付けで踊り始める。
本当にノリがいい歌なんですね♪

他にも「北の宿から」や岩崎宏美「ロマンス」などなど、「一世を風靡した」というにふさわしい曲がたくさん!
阿久悠さん自身は地味そうな方ですが、あの時代の空気を先取りし歌にする力はすごいものです。
2003年5月23日(金) 運動会の天気は?    息子世代と仕事をする
(アクセス Leeの障害児教育  81010    Leeのきょうざいかん  375924)

運動会の練習では、赤白の勝負で白が負ければ「リベンジ、もう一度」と再度するので、熱を帯びるがくたびれも最高潮。
明日は運動場のテントの中にイスや机を準備することになります。
あさっての天気予報は50%で雨が降るというのが気になります。

今日はパソコンしながら、あるいは運動会の準備をしながら、若い人と談笑する。
もう私はその人達のお母さんの年ですから、息子世代と話していることになる。
大いに笑いました。
笑うことは健康にいいし、疲れもとれます。
早くリタイアしたいと思うこともありますが、若い人達と楽しく話したり、若い考えや技術を吸収したり、こちらが経験から教えられることもあることを思うと、仕事を続けることもいいことだと思うのです。
2003年5月22日(木)  今日の勝負は〜
(アクセス Leeの障害児教育  80908    Leeのきょうざいかん  374584)

今日も運動会の練習
フリスビーを投げる競技は3グループで競うのですが、今日も1回戦、2回戦とも白は負けてしまった。
団長さんはいくら3回戦でかっても、総合したら負けると分かっているので、悔しくて泣き始めた。

そこで3回戦のやる気を出すために「3回戦は3ポイントです」ということになった。
私たち主婦もポイント3倍セールには行きますからね。(それは私だけか・・・笑)

で、白組は大いに頑張り、3回戦は勝ったのです!
結局、2対3で白組の勝ち!と言うことになりましたが、団長はいくらポイント3倍で勝っても、あんまりうれしくはなさそうでした。

日曜日の運動会では、最後までやる気を失わせないように試合展開することが大切になりそうです。
2003年5月21日(水)  「赤組、白組」    命短いHP    生徒の反応
(アクセス Leeの障害児教育  80733    Leeのきょうざいかん  373323)

今日は運動会の予行練習があった。
雨が多くて、運動場での十分な練習ができなかったのだが、
どの競技もどうにか楽しく元気に行えました。

今年は「赤組、白組」でけっこう競わせているのですが、
勝ち負けに対するみんなの反応がおもしろい。
団長さんで「負けたらくやし〜い!!」と大いに悔しがる人もいれば、
「負けても勝っても、あまり動じない」「関係ない」という人までさまざま。

今日は「赤組」の勝ち!(私は白組)
さて、本番は・・?

学校の授業参観週間のホームページが完成した。
昨日も遅くまで作り、結構手をかけています。
でも、アップしても参観週間まで3,4週間の短い命のページなのです。
でも、仕事にはこういうものもあるでしょうから・・・。

チャレンジ学習「コンピュータ」の時間の生徒の反応が結構おもしろい。
あまり話をしない人たちなのですが、おもしろいと思われるパズルのサイトや音楽のサイトを紹介すると、けっこうやってくれるのです。
それは正直です♪
「ん、これは楽しんででいるぞ」という様子を見ると、私が「やった〜!」と密かに喜んでいるのです。
2003年5月20日(火)  休みの後はつらい
(アクセス Leeの障害児教育  80597    Leeのきょうざいかん  371964)

今日は運動会の練習があり、3連休の後というので、みんな疲れ気味であった。
休みがあるのはうれしいものの・・・。
放課後は学校のHPを作った。

今からまた仕事があるのでここいらで・・・。
2003年5月19日(月)  元気なチビ   マンガで紹介する養護学校の進路
(アクセス Leeの障害児教育  80466    Leeのきょうざいかん  370423)

今日は今度の土曜日に出勤するので代休でした。
今、うちのおす猫のチビは元気がよくって、白いおす猫と喧嘩ばっかりしています。
若いうちは元気がいいですね。

こんなサイトを見つけました。
「知っていますか、養護学校からの進路」
作者はイラスト・漫画を描く女性らしい。
本格的な漫画家の人が描くと、しゃれたパンフレットになりますね。
実際のマンガもそのうちアップすると書いてあるから、楽しみですね。
2003年5月18日(日)  どくだみ茶   障害児・者に役立つ本「おでかけマップ」
(アクセス Leeの障害児教育  80350    Leeのきょうざいかん  369134)

今日はどくだみ茶を作った。
庭にたくさんはえています。
ネットで調べたら、どくだみ茶って1000円くらいで売っている。
ならばと干しました。
便秘に良くてダイエットになるそうだ!楽しみ♪

これは「自閉症児・者 コミュニケーション障害者のための おでかけマップ」という本です。

(社)日本自閉症協会熊本県支部 が発行しています。(TEL FAX 096-375-8228) 1000円

目次は

「歯医者さん 病院 理・美容室 プール レジャー施設 公園 障害者ショップ、その他 働く職場 児童福祉施設 諸機関・研究会等・・・」

自閉症児を持つお母さん方が調べて作られたそうです。
障害がある人って、歯医者に行くのも大変なところがあります。
こういう本は生活する上でとても貴重でしょうね。
2003年5月17日(土)  屋根裏に子猫?!
(アクセス Leeの障害児教育  80262    Leeのきょうざいかん  367499)

ゆっくりと掃除をしたり、教材を作ったりしてすごした。
ところで最近私の家でねこがみゃーみゃー鳴くのに気づいた。
どうも天井の上です。

私の家には屋根裏がある。
その屋根裏には、外から入れるくらいの隙間が開いているのだ。
作った大工さんが、木を節約したものとみえる!
その穴から猫が出入りできるようになっている。

「もしかしたら」と思って、屋根裏をのぞいてみたが、暗くて分からない。
懐中電灯で照らすがよく見えない。

最近、めすねこの「みどり」というのが我が家でえさをもらっている。
あのねこが子どもを生んだのだろうか?
ありうる話だ。

どうしよう!
2003年5月16日(金)  1週間が終わった!
(アクセス Leeの障害児教育  80170    Leeのきょうざいかん  365650)

運動会の練習が続き、その後に運動場整備作業もあり、疲れはててボーッとした時間を過ごしていました。
疲れがたまると人は何にもしたくなくなるものです。
今日はこのままゆっくり休み、明日、あさってと充実した時間を過ごしましょう。
2003年5月15日(木)  瀬戸内寂聴さんの生き方
(アクセス Leeの障害児教育  80069    Leeのきょうざいかん  364289)

昨晩、NHKの番組に瀬戸内寂聴さんが出た。
感動的な話であった。
瀬戸内さんのサイトはここです。


特に次のようなくだりは印象深かった。

恋愛のために子供を捨てて来たことがいつまでも後悔として残り、仏門に入られた。
そのほかいろんな人に迷惑をかけたという思いから、文学をするしかないと執筆に精を出した。
流行作家となったが、欲しいものを手に入れてもむなしさが残り、ついには自殺を考えるようになった。
今では子供を捨てたこと以外は後悔はない。見栄も雑念もない。ただ文学を書きたいという思いだけが残っている。

波瀾万丈の人生を生き、出家という人にはできない経験をし、時には人に退けられ、非難され、時には作家としての最盛を極め、そして今、人々に心打つ説法をされている。
地獄のような思いもされてきたからこそ、人々を引きつけるのでしょう。

私は若い頃に「婦人公論」を読んでいたから、瀬戸内晴海さんと言っておられた頃の小説を読んだことがあります。
作家として素晴らしい活躍をしている人が、突然、頭を丸められた時の驚きが印象に残っています。
話をお聞きして、女性もがむしゃらに生きることで、充実した人生を送ることができるんだなあと思いました。
最後に言われた、「あなたの才能がどこに眠っているか分からない。眠っている才能を開花させることはおもしろいことです」というようなことを言われたが、本当にその通りだと思った。
2003年5月14日(水)  解いてみよう!「文部科学省 全国学力テストの問題」
(アクセス Leeの障害児教育  79925    Leeのきょうざいかん  362689)

昨日「文部科学省 全国学力テストの報告書」というのが出された。
これは小中学生約45万人が取り組んだものだそうです。
小学生向けの問題をテストにしました。4問です。

実は円の面積の公式なんて忘れていたのです。
テストを作ってみて、ああ、そうなのかと思いました(笑)
皆さん、やってみると勉強になりますよ♪
2003年5月13日(火)  雨雨・・・   子供の金銭教育
(アクセス Leeの障害児教育  79815    Leeのきょうざいかん  361215)

雨がよく降る。
運動会の練習は運動場ではあまりできず、体育館でやっている。
場所が違うし狭いので、思い切ってやれない。
感覚も違う。
早く運動場でやってみたいよ〜。

先日、テレビで子供に対する金銭教育についてやっていた。
今、子供の時から金銭感覚を養おうという動きがあるそうだ。

放映では、そのコツとして
@お小遣いだけでなく、服、靴、文具、お菓子などいろんな物を自分で買うようにする。金額は例えば月に(年令×400円)
A小遣い帳つける。厳密さより長続きするように・・・。
B毎月1割を貯金させ、目的(自分がしたいこと、欲しい物)を決めておく。

実際にやった家庭では、子供は失敗などをしながらも、自分で管理する力がついたり、貯金をするようになったそうだ。
また、家計で子供に使う金額が少なくなったそうだ。

私の家の場合も、息子達は自分で稼ぎ、管理するようなって、金銭管理が上手になった。
小学生、中学生の時から関心を持つのはいいことかもしれない。
2003年5月12日(月)  火災避難訓練
(アクセス Leeの障害児教育  79685    Leeのきょうざいかん  359886)

火災避難訓練があった。
男の先生が調理室からの出火を見つけたという想定で、「火事だ!」と叫び、みんなは運動場に避難した。
消防署から数名が見え、避難の様子を見て、お話しされた。
また水が出る消化器で消化の練習をした。

今年は「歌舞伎町の火災」以来、チェックが厳しくなっているそうだ。
ただ避難するだけでなく、火元を消火することも大切、ということだった。
でも、クラスの生徒を掌握するためには、担任二人は外せない。
これから、防火体制をもう一度見直さなくてはいけないようだ。

それと同時に、本当に火事になったらどう動くのか、私たちも本気で考えなくてはいけないとあらためて思いました。
2003年5月11日(日)  母の日   老後はどこに住む?
(アクセス Leeの障害児教育  79557    Leeのきょうざいかん  358700)

今日は母の日。
毎年この日には、母と父にプレゼントを贈ることにしている。

それで大型ショッピングセンターに行った。
いつも行くところが工事中だったので、別のところに行った。
人が多い多い。
母達にはパジャマ、父にはポロシャツを買って、送ってもらった。

書店に寄った。買ったのは「るるぶ」という観光本の「東京」ですよ!
息子が二人とも東京に住んでいるから、行ったときには観光もしたい。
今から本を読んで詳しくなっておこう。
さて、私の老後は、ここ九州に住むことになるか?それとも東京に行くことになるか
お楽しみと言うところ!
東京の説明を読みながら、どこに住みたいか考える・・・、
まったくノーテンキな暇つぶしです。

今日の数時間は仕事をした。
仕事に追われるより、追う方が気分がいいからね・・・。
2003年5月10日(土)  ゆっくり過ごしたが・・
(アクセス Leeの障害児教育  79460    Leeのきょうざいかん  357350)
今日はさわやかな天気で、教材を整理したりしてゆっくり過ごしたが、夕方から風邪気味となった。
鼻水が出るので、早く寝ます。
2003年5月9日(金)  今年の国語・数学は
(アクセス Leeの障害児教育  79328    Leeのきょうざいかん  355694)

国語・数学では今年4人の生徒を担当する。
新しく1年生が2人入ってきた。

昨日の授業のこと・・・。
まず自己紹介をしたり、紙に書いてもらったりした。
全員名前や生年月日などが書けた。

ここで大失敗。私は生年月日に「昭和」とだけ書いていた。
生徒達は「僕は平成です」という。
失礼!あなた達は平成生まれなのね。
昔生まれのおばさんは「昭和」しか頭にないのだ(笑)
さっそく書き直さなくては。

その後、紙に作文し、それを入力してもらった。
どうにかかな入力できます。
数学は1桁の足し算ができる人から、2桁の繰り上がりの足し算ができる人まで、巾がある。

この1年、みんなが楽しく学び、勉強がおもしろくできるように、一緒にやっていきましょう!
2003年5月8日(木)  運動会練習   思春期の問題  孫との写真
(アクセス Leeの障害児教育  79205    Leeのきょうざいかん  354563)

今、学校では運動会練習があっている。
競技は「親子で棒を持ってアトムの曲に合わせて走る」「フリスビーをなげ、ペットボトルを倒す」「徒走」といったところ。
今日はフリスビーの先生が来て指導してくださった。
生徒達はとても上手に投げられる人から、両手で投げるようにしている人までいるが、練習するうちにだんだん上手になっている。

放課後は家庭訪問を終え、生徒の事について報告や話し合いがあった。
思春期であり、性的な事についてどう指導するかということが話題になった。
これは男の子の親にとっても、女の子の親にとっても、なかなか悩ましい話題でしょう。
それで、ざっくばらんに話し合ったり、先輩の親御さんの体験談を聞いたりする会を持っては、ということになってきた。

「思春期の心と体」についてはよく話題になることです。
毎年こういうことを話しているような気がしますが、生徒と親にとっては新しい事態に遭遇するのですから、少なくとも3年に一度くらいはこういう会を持つといいのではないかと思います。

連休に孫と遊ぶ(大口を開けてうれしそう!)
2003年5月7日(水)  連休明けは忙しい!! その2
(アクセス Leeの障害児教育  79080    Leeのきょうざいかん  353334)

先日、入院されていたネット友達のtktさんからメールが来た。
また、ある先生から「生徒がメール友達を捜しているからだれかしてくれませんか」などというメールが来たりした。
共にうれしい出来事だが、日記に書く閑がないくらい慌ただしい昨日今日。

今まで2時間くらいある書類に入力する仕事をしていた。
掲示板に書いたが、
「連休は楽しい時を過ごしましたが、今はつけが来て、仕事に追われています。
やはり楽あれば苦あり、苦あれば楽ありですね・・・。(どちらが先かな??)」
楽しかったりつらかったり・・・、それもじんせい〜♪(「川の流れのように」の節で)

あっ、今日のパソコンのプレゼンはどうにかうまくいった。
手伝ってくれた生徒たちがとてもよくやってくれたので・・・。
生徒はお利口です♪
2003年5月6日(火)  連休明けは忙しい!!
(アクセス Leeの障害児教育  78940    Leeのきょうざいかん  352064)

連休が終わり、ぼーとした頭で学校に行ったが、今日の忙しかったこと!
明日はチャレンジ学習のプレゼンをする日なので、準備をした。
パソコンがネットにうまく繋がらず、遅くまでかかりました。
研究の話もあって、なんだか追われるような日でした。

東京の孫の写真などもアップしたいけれど、また後日。

2003年5月4日(日) お宮参り
今日は二番目の孫のお宮参りに、湯島の根津神社に行きました。
両親、おじいちゃん、おばあちゃん、おじおばの大人が8名、長男孫、そして主役の二男孫と、総勢10名で繰り出しました。
こういう場合主人公はどうしても長男孫になり、長男ははしゃいだり笑わせたりとサービス精神旺盛です。

最初に「豆腐の会席料理」の昼食をよばれました。
結構おいしかったです。

それから近くの根津神社へ・・・。
まずお参りを済ませると、さっそく撮影会。全員でうつったり、家族ごとにうつったりと大変です。
そのたびに子どもはモデルになる。
赤ん坊はすやすやと眠っているが、長男孫はポーズと笑顔を作るのに忙しい。
この写真が私たちの今度の年賀状を飾ることになるのです。
お参りに来たんだか、撮影会に来たんだか?

お賽銭を差し上げましたので、神様、この孫たちの一生をよろしくお願いします!♪
長男孫がおみくじを引いたら「小吉」でした。
まあ、このくらいがいいでしょうね。

帰ってからまた長男孫と遊んだり、赤ん坊をあやしたりと、おばあちゃんライフを満喫しました。

2003年5月3日(土)  孫と対面

2番目の孫と対面した。
こういう場合気をつけなくてはいけないことは、長男の気持ちを大切にすること。
お産のころからいわゆる「むしがでた」そうだから、家に入ったら長男にまず挨拶。
長男は大喜びでかけよってきた。

2番目の孫はまだまだおサル顔。
ぽやぽやとした笑いを浮かべたり、ないたりしている。
それでもだっこして「○○ちゃん」と名前を呼ぶとかわいいものです。
お昼を一緒に食べた後は、長男と公園であそんだ。
これが一番の幸せです。

長男孫の学芸会の劇のビデオを観た。
桃太郎になって大活躍。
親ばかばばばかのめんめんは「じょうずね〜」とおおよろこび。
この時代が一番いいでしょうね。

「2番目になると写真の数がぐんと減る」というお嫁さんの話だったので、デジカメで数枚とりました。

夕食後はまた二男のアパートへ。
6畳2間に3人で寝ています。
それでも東京ではこんなもんでしょう。

2003年5月2日(金)  東京から

今旅行中で二男のところから書き込んでいます。
日記はしばらくストップです。
明日は2番目の孫と対面します。
楽しみです。

Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー