Leeの特別支援教育・トップへ

     2003年7月

梅雨が終われば、夏!今年は二期制になって、9月までが前期となりました。

2003年7月31日(木) 「ねっとわーくだより」
(アクセス Leeの障害児教育  89364    Leeのきょうざいかん  493066 )

今日は「ねっとわーくだより」を完成した。
5名のお母さん方が「ショートステイの体験」についてアンケートに答えて下さったので、それをまとめました。こんどご紹介する機会もあると思います。

あっ、これは「ねっとわーくだより No.1」です。
まだご紹介していませんでしたね。
家庭と学校と地域のネットワークについて考え、情報を交換しようとするものです。
このホームページでご紹介したものも含まれています。
2003年7月30日(水) 夏休みはプールに
(アクセス Leeの障害児教育  89213    Leeのきょうざいかん  491209 )

夏休みは何を書こうかと悩んでしまう。
生徒はいないし、同僚と話したり、仕事をするだけですから・・・。

とはいえ、子どもは「プール開放」があっていて、希望者は泳ぎに来ています。
学生が数人と当番のお母さん方が監視をするのです。

私のクラスは女の子の脱衣室になっている。
だから10時になると子ども達やお母さん方が着替えに来る。
子どもと話したり、お母さん方と世間話をしたりする。

子ども達は先生達に合うと、ニコーと笑って話しかけてくる。
授業があっているときの先生と生徒の関係とはちょっと違うようです。
こういう距離もいいものです。
2003年7月29日(火) ブッシュよりエミネス   新生児の善玉菌
(アクセス Leeの障害児教育  89065    Leeのきょうざいかん  489200 )

今日は学校で「ねっとわーくだより」というのを作ってきた。
ショートステイを経験した保護者の方にアンケートした結果をまとめているのです。

昼ご飯は若い先生と一緒にした。
この方は他県から来ているので、見方がおもしろくて新鮮に感じます。

ヤフーニュースに2つおもしろい記事が・・・。

エミネス、ブッシュ大統領より真実性がある
エミネスって「世界でいちばん人気のあるラッパー、エミネム。彼の伝記『ダークストーリー・オブ・エミネム』は、作者(ニック・ヘイステッド)がエミネムの成功の源を捜すべく、彼の故郷デトロイトへ行き、綿密な取材を敢行するところからはじまる。マーシャル・マザーズ(エミネムの本名)の学校や仕事場を訪れ、そして人種と貧富の境界線が急激に引かれている8マイル・ロードを目の当たりにすることとなる。ここでどのようにエミネムが育ってきたかを浮き彫りにする...」(彼の伝記の紹介文)

権力のある政治家の言葉より、詩人・音楽家のエミネスに真実味を感じる・・・、そうかも知れません。

新生児の善玉菌はママから
「生まれてすぐ母親が抱き、その後も母子同室で育てられた新生児には、病原菌から体を防御する“善玉”細菌群が早く定着することが、旭川医大病院周産母子センターの林時仲講師らの研究で29日までに分かった。」

そうでしょうって!
ウン十年前に私が子どもを産んだ頃、新生児は保育器で育てられた。
私はだっこしたくてたまらず、赤ん坊達の泣き声がすると「ほら、私の赤ちゃんが泣いている!」とマタニティーブルーになったものです。
でも、あれは当然の気持ちなのだと思います。
「生まれた赤ん坊をしっかり抱いていたい・・・」これがお母さんと赤ちゃんとの間に、強い絆と、気持ちの安定感を作り上げるのだと思います。
それが「善玉菌」という物質で計られたのですね。
2003年7月28日(月) 教科書事務もインターネットで
(アクセス Leeの障害児教育  88939    Leeのきょうざいかん  487202 )

今日からはれて夏休みなのだが、学校にはほとんどの先生が来て、仕事に忙しそうだ。
私も気になっていた教科書の仕事を始めた。
思ったより早く終わりそうでほっとした。

さて、教科書の仕事だが、今年から来年の教科書の需要数は、ネットからダウンロードした書式に入力するようになっている。
最初は私も不安だったが、うちの学校では養護学校用の教科書の希望はなかったので、ネットからダウンロードする必要はなくて、一安心♪

今日来た通知によると、やはり他の学校からの「ダウンロードについての質問」が多かったようだ。
一番はサーバーの容量が小さくて、ダウンロードしにくい、ということだったらしい。
各学校の担当者はヒヤヒヤしているでしょうね。

これからの行政の事務はネットで行うことも多くなると思いますが、いかに簡便にできるかが大切なことになるでしょう。
2003年7月27日(日) パソコンが動かない!!!
(アクセス Leeの障害児教育  88781    Leeのきょうざいかん  485574 )
昼の日記
昨夜、だんなが私のHPのファイルをCD-Rにコピーしてくれた。
「いつ何があるか分からないから・・・」と言って・・・。

ところが、その夜、本当にWINDOWSが立ちあがらなくなってしまった!!
エラーがでて、スキャンディスクが5%修復したところで動かなくなる。

今朝も青くなって何とかできないかやってみた。
幸い、何となく立ち上がったので、パソコンのファイルをみんなCD-Rにコピーした。
でも、スキャンディスクしてみると、かなり修復できないエラーがあるようだ。

2年間働いてくれたパソコン、もう無理かも知れない。
今、新しくパソコンを買うかどうするか、考えています。

夜の日記
パソコンのハードがかなり痛んでいるようで、パソコンを息子に送って見てもらうことにした。
そこでだんなのノートパソコンから、HPの更新ができるように整えている。
だが、メールの設定などは私は難しい。
ああいうものは2,3年に一回したら忘れているのです。
ああ!今日は一日動きにくいパソコンにつきあった。

昼「ふーてんの寅さん」を観たのですが、パソコンなんか縁がない寅さんがうらやましい!
2003年7月26日(土) おうどんやさん   さくらともも
(アクセス Leeの障害児教育  88712    Leeのきょうざいかん  484350 )
クラスの生徒の保護者の方が、最近うどんやさんを開店なさった。
そこでお昼に食べに行きました。
お店は中心部にあります。
入ると「あっ、先生」とお母さんが笑顔を見せられました。
エビ天うどんをいただきました。
讃岐うどんで、こしがあるめんで、だしもおいしかった。
生徒の女の子は、ショートステイに行っていました。
ご両親がお店で忙しいから、昼間はショートステイをし、夜は家でいっぱい甘えていることでしょう。
その後、数カ月ぶりの街でちょっと買い物をしました。

今、メールで間違いを教えて下さったので、修正しました。
なんと、「さくら」と「もも」の花をまちがえていたのです!!
2003年7月25日(金) 夕食会
(アクセス Leeの障害児教育  88653    Leeのきょうざいかん  483344   23日朝10時)

(今は翌日の10時ですが、金曜日の日記を書きますね)

親子夕食会でした。
子ども達は11:30登校で、給食を食べ、全校集会をし(終了式のようなもの)、そして泳ぎました。

夕方から夕食会。
すずかけの家には冷房が利き、生徒、保護者、学生ボランティア、みんなが集まった。
業者の人が外でバーベキュウを焼いている。大人にはアルコールもある。

私たちは、お父さん、お母さん達といろんな話をした。
お母さん方とは日常の悩みやおもしろい話、家庭の話。
お父さん方とは父親としての見方や、趣味の話など・・・。
最後にまたこんどクラスの保護者と先生で会合をしましょう、ということになりました。

なかなか楽しい夕食会でした。
2003年7月24日(木) たぬきがでる飲み屋さん   楽しく飲む
(アクセス Leeの障害児教育  88554    Leeのきょうざいかん  481560 23日朝10時)

昨日はある話し合いの後に、飲み会を持った。
その飲み屋さんというのがおもしろい。
料理は刺身や肉類、サラダとおいしかったが、それに加えて・・・
たぬきが出る店なのです。

お店の人が「あっ、今来ました」とおっしゃるので、窓の外をみると、ライトで明るい店の庭に、来ている来ている、狸です。
親だぬき、子だぬきと4匹くらいいた。

お店の人に「たぬきはだましますか?」と聞いたら「いえ、だましません」
もしかしたら、人間の方がよほどだましたり化けたりするのかも知れませんね。

今日の飲み方はとっても楽しく、若い人と大いに話し、笑いました。
子どもの見方や指導方法に対する考え方が似ていて、「そうよね♪」と思うことが多い。
この人達と仕事ができて良かったなあ、と思う最近です。

今日は今から出勤して、親子夕食会がある予定。
また日記を書くのが遅くなるかも知れません。
2003年7月23日(水) 除草作業  ダウンロードする教材
(アクセス Leeの障害児教育  88376    Leeのきょうざいかん  479063)

朝は全体作業で草取りをした。
相棒の男の先生が芝刈り機で草を刈り、生徒たちと私は草を集めた。
生徒達は以前よりよく仕事ができるようになっていた。
雨が上がり、暑くて汗が流れたが、1時間ほど頑張りました。
その後、お茶を飲んでお菓子を1つまみ、おいしかった。

午後は、やっと「夏」らしい暑さの中で水泳をしました。
今日は自由な水泳でしたから、わいわいとうれしそう。

放課後は、会議があり、その後に夏休みの宿題を用意しました。

こんな学習ダウンロードサイトを見つけた。
ここの中のこれは低学年向け
freeのマークの物はただですね。
ダウンロードしてやってみたが、けっこうおもしろかった。
市販のCD-ROM教材みたいで・・・。
でも、ダウンロードするって、ちょっと面倒。
2003年7月22日(火) 今日も勉強があるの
(アクセス Leeの障害児教育  88242    Leeのきょうざいかん  476802)

今日も学校があった。
「えっ、夏休みじゃないの?」と思うでしょう?

今週は学校があるんです。掲示板より・・・
「いよいよみんな夏休み。
私の学校は今年から「2期制」になり、あと4日がっこうがあるの。
9月末に前期が終わるの。
まるで外国みたいね。
日本もだんだんそうなるかもね。」

今日は合宿の片づけをしたり、ビデオを観たりした。
その後、絵を描いた。
子ども達は魚を釣っている絵や、船を漕いでいる絵を描きました。
子どもの絵はほのぼのとしていいものです。

今から「プロジェクトX」を観ます。
2003年7月21日(月) プリンターを買って、夕食は安く
(アクセス Leeの障害児教育  88116    Leeのきょうざいかん  474737)

集中豪雨の被害が大きくなった。
十数名の方が亡くなられ、更に数字は増えそうです。
映像を見ていると、そのおそろしさを実感した。

今日はプリンターのインクを買ってきた。
合わせて2000円を超えてしまう。高い!
せめてポイントをためて少し安くするしかない。

だから夕ご飯は安上がりに、鯛のあらを買った。
280円。おかしら付きだ!(いや、おかしらだけ)
これを薄味で煮て、その汁でこんどはかぼちゃ、なす、にがうりも煮た。
おいしかった!

ITに金をかけたら、食は安上がりに・・・。
これはちょっと変?
2003年7月20日(日) 集中豪雨  テレビで「海外からの花嫁」
(アクセス Leeの障害児教育  88006    Leeのきょうざいかん  472635)

ヤフーのニュースより
「19日から20日にかけて九州各地を襲った記録的な集中豪雨は、台風、太平洋高気圧、梅雨前線、上空の寒気の4点セットがそろったためだ。停滞する梅雨前線に暖かく湿った空気(暖湿流)が吹き込んだのに加え、上空に居座る寒気が影響したために梅雨前線が活発化、巨大な積乱雲を作り出したと考えられる。」
水俣ではたくさんの死者や行方不明者が出ている。

テレビでこんな番組を番組を観た。
「海外からの花嫁」というテーマで、外国から日本人と結婚して、日本に住んでいる女性の話。

ニュージーランドやアメリカ、チェコなどから日本にお嫁に来た女性達。
みなさん、けっこうタフであることに驚く。

一日に新聞配達、交通整理、英会話講師などをこなす人。
うなぎや屋にお嫁に行き、女将として頑張る人。この人は日本人よりしっとりしている。
お父さんのように年上の人と結婚した蚤の夫婦。漢字などに詳しいこと、私以上。
農家にお嫁に行き、つらい農家の仕事を覚えながら、3人の子を育てる人。

皆さん、本当によく働いている。
そして家族の支えを描いて、ほろりとさせる。
チェコのおかあさんを引き取りたいけど、東京の家は狭いからね・・・、などという話題もある。

昔は「お嫁にするなら日本の女性」と言われていたそうだが、この人たちを見ていると、今の日本人以上によく働いて、けなげな女性達だった。
私は一日、ゆっくりしたりパソコンの前にいたり・・・、反省反省!
2003年7月19日(土) お姑さんが・・・
(アクセス Leeの障害児教育  87927    Leeのきょうざいかん  470925)

久しぶりにゆっくりした。

私的な話題になるが、お姑さんの具合が良くない。
一人で暮らしていたが、転んで腰を打った。
調べたら、骨が折れているとのことで、入院となった。

お年寄りは入院したりして寝た生活が続くと良くないと言う。
お姑さんも、物忘れが多くなったりして、あまり調子が良くないと言う。
だんなはひんぱんにあちらに帰っている。

だんなは長男なので、いつでもお姑さんにこちらに来てもらうつもりでつもりであった。
しかし、年を取ると、簡単にこちらに来るというわけにはいかないものですね。
なじみの人と離れるわけですから・・・。

お姑さんは退院したら、お年寄りのデイケアセンターに泊まることになりそうです。
今までも昼間は通っていたところなのです。

そういうことを考えていると、私も老後は子どものそばに行った方がいいだろうと思っています。
自分や連れ合いの親に何かあると、自分の老後のことまで考えるようになるものです。

いつもは子ども達に囲まれていて、けっこう若いつもりなのですが、年だけはとって、だんだん老人のことに関心が出てきています。
こういう心境って、子どものことから中年のこと、老人の事にまで考えが及ぶ、成熟した時代なのかもわかりません。
自分自身が成熟しているかどうかは別ですが・・・。
2003年7月18日(金) 大満足の合宿
(アクセス Leeの障害児教育  87809    Leeのきょうざいかん  468804)

合宿が終わりました。
今回は天気にも恵まれ、生徒も全員参加、病気も事故もなく、楽しく合宿できました。
ちょっと疲れていますので、簡単に・・・。

ペーロン船をみんなで漕ぎました。
気持ちがいいけど疲れました。
魚やたこつりもできました。
夜の集いの出し物も楽しかった。
何より、何もせずに3食を食べられたのがうれしいですね。
生徒の感想は「夜見たアラレちゃんのビデオがおもしろかった(笑)」

子ども達は大満足で帰っていきました♪
2003年7月15日(火) 合宿の準備
(アクセス Leeの障害児教育  87435    Leeのきょうざいかん  463715)

明日から合宿というので、今日は荷物の準備をした。
夕べの集いの出し物の衣装や、ジュースやクーラーなど、荷物は多い。
これらは明日、先生が軽トラックで運ぶのです。
私たちは貸し切りバスで行きます。

生徒達の体調は万全とはいえず、明日来られるかなあと気がかりな人もいます。
でも、行ったら大いに楽しみましょうね♪
景色はいいし、海で泳げるし、船にも乗れるのですから・・・。
おまけに3食ごちそうも出る。

今、その準備をしています。
こんな時に、私はつい荷物を山のように入れるのです。
夏だからもちろん半袖や半ズボンを入れるが、私は夜になると寒くなることがあるので、長袖やカーディガンも入れる。
かばんに入りきれないくらい・・・、おまけに重い。
こういうのは旅行下手と言うのですね。

しばらく日記は更新できませんので、よろしく♪
2003年7月14日(月) 病気なおして合宿にいこう!   「マンション長寿革命」
(アクセス Leeの障害児教育  87265    Leeのきょうざいかん  462078)


あさってから合宿です。
今日も準備をした。
ところで、私のグループの一人の女の子が病気でお休みなのです。
熱があるそうですが、治って参加できるといいですが・・・。

こんなページを見つけた。
「マンション長寿革命」
皆さんは一戸建てに住んでいますか、マンションですか?
私は一戸建て、それも40年近くなる建物。
古い家に長く住むのが好きです。100年は大丈夫と言われているから、手入れしながら長く住みたい。
それが経済的だし、気分的にも落ち着く。

でも将来、東京に住むなら、マンションに住むということもあるのです。
マンションは古くなってからが大変だ。改修するのにみんなの合意がいる。

ところで欧米では家は70年とか100年とか持たせるのがあたりまえ。
日本は30年で取り壊すという、無駄なことをして、みんな資産がたまらないのです。
家を建てては壊し、みんな貧乏なんて、なんという国でしょう?!

だからこのサイトの文章を読んだら、「やっと日本も・・・」とうれしくなりました。
東京に行っても何とかなるかも知れない。
2003年7月13日(日) 最近の暗いニュースに  「“止まり木”求め さまよう心」
(アクセス Leeの障害児教育  87104    Leeのきょうざいかん  460407)


今日は朝から風邪気味となり、だるく眠たくなった。
そんな時にはすぐに寝られるのが日曜日のいいところ。
数時間ゆっくりしたので、また元気がでてきました。
来週は合宿なので元気をとっておいて、みんなとしっかり楽しまなくては・・・。

最近は暗いニュースが続きます。
長崎の誘拐殺人は中学1年生の犯行。
中学生が起こした事件が次々と出てくる。

そうなると出てくる対策は強硬論。

でも、私はそうなるまでのいきさつや育ち、子どもの心理に関心があるのです。
最近言われるのは「いい子が突然・・・」
でも、一見「いい子」だから突然そういうことを起こすのではないだろうか。
普段から小出しにいろいろやっていれば、事件を起こすにしろ違った形でしょう。

こんなサイトがあった。
「“止まり木”求め さまよう心」 飯塚クリニック 飯塚浩

特に読んだのは、
2からの佐賀バスハイジャック事件
35からのアダルトチルドレンのこと。
102からのガンバリズムと幸福

など・・、皆さんも読んでみて下さい。

今までにも、似たような内容の本を読んできた。
随分以前からこのようなことは言われている。

しかし、世の中はそんな心理学者や精神医学者の言うことは一般の親にはあまり知られずに、事態はだんだんエスカレートしていっているようだ。
私が見聞きした中にも、親が無意識のうちに子どもに完全を求め、無言の押しつけをして、子どもが心を病んだり、ストレス過剰になったりする例がたくさんあった。

親はこれ以上、子どもを親の思う理想に向かって頑張らせ過ぎることはいらないのではなかろうか。
親の役割は「あなたがどんなふうであれ、わたしはあなたのあるがままのすがたを100%受け入れますよ」という姿勢を赤ん坊の時から示していくこと、そして子どもと心を通わせながら、生活を楽しんだり、笑ったりすること・・・。
そうすれば子どもは安心して、何かに向かって挑戦していけるものだ。
2003年7月12日(土)   大雨が降ると・・・
(アクセス Leeの障害児教育  87002    Leeのきょうざいかん  458406)


こちらでは大雨です。
さっきのニュースでは24時間に288ミリの雨だったそうです。
本当にバケツをひっくりかえしたような雨でした。

朝、ゆっくりと起きて、10時すぎに教材を作っていると電話がなった。
学校からです。
「校舎内に水が入ったからふきに来て下さい」というもの。
学校に行きました。

うちの学校は運動場より低く、大水が出ると冠水するのです。
今回は作業棟の木工室などが水浸し。
来ていた数人の先生と水を掃き出したり、雑巾でふいたりして、正午に終わりました。
木工室の床は最近新しい木のフロアにしているので水が入ると困る。
おまけに作業作品のベンチ類もぬれました。
運動場より低いなんて、困ったものです。

現在は、ひどかった雨もどうにかおさまっています。
2003年7月11日(金)   すぐれてユニーク
(アクセス Leeの障害児教育  86919    Leeのきょうざいかん  456512)


コンピュータの時間、
3年生の男の子はこの「英語でかぞえる」サイトが好き。
「ワン、ツー」と聴きながら、動物を見て笑っている。

そしてこの動物を見ながら、ペイント・ソフトでとってもユニークな絵を描く。
今日はひよこを描いたので、プリントアウトした。
象もとってもよく描いたのに、終わってぱっと消してしまった!残念。
こんどまた描いてもらおう♪

で、ユニークと言えば、朝、テレビでこんな話が・・・。

「ある県で、障害者の授産施設の製品をまとめて、通販の会社が売り出している。
さをり織りやハーブせっけんなど、品質も良く、一つしかないようなものもある。そこで、同じ物がないユニークさや、いい品質をアピールしている。
ハーブせっけんなどは、今までは型抜きにしていたが、そうではなく、園生が手で丸め玉にしたり、それをキャンディーにして製品化した。
注文も増えている。
この人たちが作った物を売るには、規格品でなくユニークさをアピールしたがいい、とのこと」

ネットで調べたら、ここここがあった。

なるほど・・・。
世の中にうんとある規格品を追っかけるのでなく、この人たちにしかない感性、ユニークさを生かしてアピールする、これは大切でしょうね。
すぐれていないのではなく、本当にすぐれてユニークなのですから・・・。
またそれを一般の人に伝えていくのも私たちの役目だと思います。
2003年7月10日(木) 合宿の出し物の練習
(アクセス Leeの障害児教育  86777    Leeのきょうざいかん  454773)


朝はプールで泳ぎ、後は合宿の「夕べのつどい」の出し物の練習をした。
4つのグループがそれぞれ出し物をすることになったのです。

私たち女の子3人の班は「キラキラ星」などの「英語の歌」を歌うことにした。
ピンクのスカートをはいて歌い踊ります。
放課後に☆の飾りを作った。

他の班の出し物は・・・。
男子の班は「ウオータボーイズ」とやらをするそうです。
張り切って水着でやっている。
ブルーシートを波に見立てて、その後ろで曲に合わせて踊っている。
先生方や生徒達の踊りや表情を見て、笑ってしまった。

本番が楽しみです。
2003年7月9日(水) プールで遊ぶ
(アクセス Leeの障害児教育  86676    Leeのきょうざいかん  453356)


今日の水泳は別のクラスの女の子と泳いだ。
風呂で使うようなスポンジのマットをプールに入れ、それに乗って気持ちよさそうに進んでいく。
水がちょっと苦手という人には、無理をさせずに、遊びながら水に慣れるのが一番です。

もう一人の女の子も板に乗って引っ張ってもらっている。
競争をした。
私が引っ張って何度も往復して競争したので、いい運動になりました。

来週は海辺で合宿です。
海に慣れるように、プールで練習しておきましょう。
2003年7月8日(火) 水泳が始まった!
(アクセス Leeの障害児教育  86560    Leeのきょうざいかん  451777)


初めての水泳があった。
私は水に慣れるグループを教えます。
教えるといっても私自身があまり得意ではないのですが・・・。
今日は様子を見る感じ。

1年生は最初は大きいプールに入りたがらない。
そういう時は、最初は小プールに一緒に入り、楽しく遊ぶ。
やがてみんな大プールに移った。
男の先生が1年生の男の子を抱えるようにして一緒に入ると、しばらくして慣れたようだった。
最後は笑顔でビート板などを使って楽しんでいた。
まずは「ほっ」としました。

今週は毎日泳ぎます。
2003年7月7日(月) たなばたの願いは?  人体の教材
(アクセス Leeの障害児教育  86406    Leeのきょうざいかん  449927)


今日はたなばたですね。
学校では昔と違って食堂に笹を立ててお願いを下げるようなことはなくなりました。
私の場合、「願いごと」はお正月の三社参りの時くらいになったような気がします。
ちょっとさみしいですね。
今、私が願い事を書くとすれば、あちこちに散らばった家族が元気で過ごして欲しい、ということです。

蒸し暑いのに、風邪気味となり、今日は早く休もう。
こんな教材を作りました。「人体・ひとのからだ」
poohさんという中学生に頼まれて作りました。
人体の画像なんてなくって・・・。壁紙を作っている方からいただきました。
こんなもんでいいでしょうか?
2003年7月6日(日) カナダでののど自慢   「原子記号」の教材 
(アクセス Leeの障害児教育  86283    Leeのきょうざいかん  448563)

お昼にNHKでのど自慢をやっているが、今日はカナダのバンクーバーからの放送であった。
カナダ在住の日本人や2世の人が歌った。
着物を着た人や、剣道着を着た人など、日本である時よりも日本らしい雰囲気であった。

「ここに骨を埋めたい」という人もあり、なかなかいいところのようでした。
のど自慢があるというと、みんな大喜びで駆けつけ、やはり望郷の念も強いのでしょうね。

私など、老後を東京にするか九州にするかでも悩んでいるのに、とても海外に骨を埋める気分にはならないでしょうが、最近のグローバル化で、世界はだんだん狭くなっているようです。

今日は「原子記号」という教材を作った。
久しぶりの4択クイズです。
2003年7月5日(土) 「きょうざいかん」 小学生の反応 
(アクセス Leeの障害児教育  86161    Leeのきょうざいかん  446638)

土曜日は遅く起きて、午前中に掃除、午後サイトの更新という生活です。
今日は「Leeのきょうざいかん」で、小学生が「4n択クラブに入ります」という書き込みをしてくれたので、うれしかった。
教材は「小学6年生の漢字」を作っている。4n択クイズを作るのがおっくうで、なかなか手につかない。

一方、作りたくなったのが「原子記号」です。
中学の頃、化学や物理なんて大の苦手だった私が、原子記号を作るなんて大それているが・・・。
地図記号や天気記号が覚えやすいということなので、それでは原子記号も覚えやすくしようと思ったのです。
今から作ります。
作ろうと思ったらすぐに始めるのが、私の長所(短所?)
2003年7月4日(金) 「ルポ・長野の知的障害者施設」より 
(アクセス Leeの障害児教育  86069    Leeのきょうざいかん  444586)

今日は「進路の学習」のまとめをしたが、相棒の先生が写真を印刷して紙に張り、いい報告ができました。
私は子どもとパソコンで感想の作文を入力しました。

脱施設へ「ルポ・長野の知的障害者施設」
(朝日7月2日)
「知的障害のある人たちが施設を出て地域で暮らすことに反対する親や家族は多いと言われる。
昨年から脱施設に取り組み始めた長野県立の知的障害者施設「西駒郷」(437人)でも、当初、保護者の大部分が反対だった。
しかし、今年3月には賛成が3割になり、いまも増えつつある。

ダウン症の清さん(46才)は16才の頃から入所している。
昨年3月、清さんたちは、近くの民家を改修して作ったグループホームで暮らし始めた。世話人が食事などの世話をしてくれる。清さんも食事の後かたづけなどができるようになった。

清さんの親は長い間、清さんが施設を出ることに反対であった。
しかし、今は「子どもの足をひっぱっちゃいかんよ」と言う」

これは高齢化のこととも似た問題でしょうね。
いわゆる大きな老人ホームに入るよりも、小規模のグループホームの方が家庭的に感じるでしょう。
このような動きは徐々に広がっていくと思われます。
2003年7月3日(木) パソコンで入力できない悩みは・・・ 
(アクセス Leeの障害児教育  85953    Leeのきょうざいかん  443137)

今までアタフタしていた。
パソコンに入力しようとしても文字がうまく入らない。「く」の字が入らなかったり・・・。
これはどうしたらいいかすぐに分かった。
なぜなら今日、教室のパソコンが同じ症状で、それを相棒の先生が直したのです。

教室のパソコンが文字化けしたり、文字がうまく入らなかったりした。
相棒の先生が調べ、「キーボードを替えるといいそうだ」と言う。
そして替えたところみごとうまくいったのです。

それで家のパソコンもキーボードを替えてみました。
別のキーボードを持ってきて、今机の下の方でごそごそとやりました。
パソコンを起動したら、うまくいきました!!
キーボードがどうなっていたのでしょうね?

この作業で疲れたので、「長野県での脱施設の話題」はまた後日。
2003年7月2日(水) 作業所でぎょうざつくり  知的障害者施設で暴行容疑 
(アクセス Leeの障害児教育  85783    Leeのきょうざいかん  441439)

今日の進路の学習は近くの作業所に行った。
ここでは餃子を作っている。
生徒達はしばらく椅子に座って、静かに見学していた。
いつもは元気な人たちですが、職場というので静かにすることができました。
最後に餃子を皮につつませてもらい、焼いてもらっていただきました。
「おいしい!」と大喜びでした。
こういう職場見学、体験を通して、社会性がついていくような気がします。

新聞にはいやなニュースが・・・

鹿児島の知的障害者施設
「前園長、暴行容疑で逮捕」(朝日7月2日)
知的障害者施設「みひかり園」の前園長を園生への暴行容疑で逮捕した。
S容疑者は00年8月、施設利用者の男性を園内の車庫の柱にロープで縛り付け、バッグで顔などを殴ったり、けったりした疑い。
法務局の告発状は、
「社会的に弱い立場の知的障害者への重大な人権障害」と指摘した。
s容疑者は「絶対していない」と話している。

同じ日の新聞には長野県での脱施設の話題も載っていました。
これは明日書きますね。
2003年7月1日(火)  仕事、仕事の日本
(アクセス Leeの障害児教育  85684    Leeのきょうざいかん  439893)

今日はある授産所に施設見学に行った。以前に何度も訪問したことがあるところです。
生徒達は初めての授産所見学で、少し戸惑いもあるようでしたが、職場の人がいろんな仕事を頑張っているんだということが何となく分かったようです。

園のみんなは本当に一生懸命に働いている感じがしました。
それはそうでしょう。
下請けの仕事をするのですが、どの会社も仕事をより安くして欲しいでしょうから、量でこなすことになるでしょう。
みんな黙々と仕事をこなしていました。
それでもこの授産場では、自社製品のキャンドルもあり、工夫しておられます。
一つ買い求めました。

夜、新聞を読むと、若い人が過労ぎみに働いていることが書いてあった。
テレビでは成果主義が取り入れられたその功罪についてあっている。
日本人が一生懸命に働いているけど、先が見えない、なんだかつらい気持ちになってしまったのでした。
追い立てられるような日本になっていくようで・・・・。

私はもう仕事を辞めていくんですが、これからの若い人たちがしっかり仕事もするけれど、生活も楽しめるような国であって欲しいと思います。
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー