2003年11月
2003年11月30日(日) 障害があるこどものためのワッペン
(アクセス Leeの特別支援教育 102225 Leeのきょうざいかん 658284 )
新聞記事より(朝日11月30日付)
「練習中」わかってね
ー自閉症児の理解 ワッペンでー
「軽い自閉症など、外からはみえにくい障害を持つ子の親が、障害を知らせるワッペンを相次ぎ製作、利用が広がっている。自閉症児は社会での訓練が不可欠だが、その振る舞いは誤解を受けやすい。「認識してもらうだけで周囲の視線が変わり、外出への抵抗感が減った」と親たちには好評だ。」
サイトを探したらありました。
おでかけ用ワッペン
愛のワッペン(どちらも紹介されている)
2003年11月29日(土) 読書「司馬遼太郎」 年末
(アクセス Leeの特別支援教育 102120 Leeのきょうざいかん 656379 )
久しぶりにゆっくりした。
読書は
「司馬遼太郎が語る日本」
夏に実家に帰ったときにシリーズで4冊持ってきました。
シリーズの1巻は「時代を超えた龍馬の魅力」というテーマの講演録がある。
この講演は四国で行われたようで、他にも正岡子規についてもあった。
龍馬についてお姉さんの乙女姉さんの影響を強く受けているそうだ。
それは恋人であったおりょうさんより強かったのではないかと言う。
男性にとっても母親や姉や妹の影響って強いものでしょうね。
四国と言えば年末には二男が四国から帰るので、ネットでフェリーなどを調べた。
船旅は飛行機に比べ安いのです。
でも、朝の8時とか夜の10時とかに出発になるのがちょっと厳しい。
さあ、そろそろお正月のための掃除を始めないとね。
2003年11月28日(金) スカッとして歌う、山口百恵
(アクセス Leeの特別支援教育 102030 Leeのきょうざいかん 654423 )
今までレコードに合わせて歌を歌っていた。
山口百恵、柏原芳恵、ちあきなおみ・・・。
いったん歌い出すと止まらない。
以前に比べ声が出なくなった。年です・・・。
でも、歌うって健康にも気分的にもいい。
カラオケには長く行っていない。
若い人の歌にはついていけないし(クラスでは歌いますが・・・)。
やはり若いときに歌った歌はいつまでも懐かしい。
今はカバーブームだそうです。
百恵さんはここ。
百恵さんの歌は、ブームの頃はそれほどでもなかったが、後で聞くと本当にいい。
やはり作詞の阿木耀子さんと、夫の宇崎竜童さんの曲もいいのでしょうね。
歌手と歌を作り出した人と時代が出会ってできた歌だと思います。
今日こんなに晴れ晴れとしているのは、研究紀要を一応書き終わったから・・・。
苦しんだ後は、スカっとしなきゃあね。
2003年11月27日(木) おわただしくて ジャズミュージシャンの秋吉さん
(アクセス Leeの特別支援教育 101930 Leeのきょうざいかん 653105 )
今週の忙しさは「盆と正月が一緒に来た」というようなもの。
本年度から2期制になったのはいいが、すべてが今月に集中して慌ただしい。
それは3学期制で行っていたことをそのままやっているから、どこかにしわ寄せが来ているんです。
来年度も2期制を続けるなら、年間計画を再度見直したがいいかも・・・。
忙しいので夕食は昨日のおでんを食べた。
明日は給食がないので、またおでんを持っていこう。
しばらくおでんぜめ・・・、だからおでんは見たくもなってしまうのです。あ〜あ(笑)
疲れ果てた夜だったが、先ほどテレビにジャズミュージシャンの秋吉さんが出ていた。
アメリカでの苦労の話、新たな挑戦の話、などを聞いていると、ぼやいてはいられない。
「自分にやさしくと思う。やさしくとはゆっくりすることではなく、何か自分がしたいことに挑戦していくこと・・・」
というのは驚きますね。
70代でも自分のやりたいことに一生懸命になれるなんて、素晴らしいですね。
2003年11月26日(水) おいしいおでん まちがいを教えてね
(アクセス Leeの特別支援教育 101839 Leeのきょうざいかん 651801 )
夕食は今年初のおでん。
初めて圧力鍋で作った。時間がなかったからね・・・。
最初に大根と鶏肉を圧力鍋で煮た。
その後練り物やこんにゃく、ゆで卵を普通に煮る。
おいしかった!!特にとろとろの大根が・・・。
あんまりおいしすぎてダイエット中なのに食べ過ぎた。
圧力鍋は忙しい身には便利です。
今日は「Leeのきょうざいかん」の間違いの指摘が2つあった。
ありがたい。教えてくれるおかげで、間違いが少なくなる。
学校でも紀要原稿にいろいろ指摘をくれるおかげで、良くなっていく。
間違いをする→気づいて修正する。
この過程が大切だと思う。
間違いを指摘したり、アドバイスしてくれる人は、我がことのように思ってくれるから愛着を持ってくれる。人のアドバイスって大切です。
2003年11月25日(火) ケータイや電子音
(アクセス Leeの特別支援教育 101714 Leeのきょうざいかん 650554 )
週刊誌の書評欄で、「ケータイを持ったサル」という本の書評を中野翠さんが書いていた。
なかなかおもしろそうだ。
著者は、人はサルと違って「私的な生活と公的な生活を区別する」能力があると言う。
そして最近の引きこもりの問題は「私的な範囲」(家の中主義)から離れたくないと言うことであり、ケータイを使って友達と話したり、地べたに座ったりする若い人の行動も、家の中主義だと著者は言っているそうだ。(うろ覚えで間違っているかも・・・)
ケータイそのものは通信・連絡用として非常に優れた機械です。
どんな場所や時間でも使えるという魅力がある。
それが極端になると、新幹線の運転手が運転中に恋人に画像をメールしたりすることになってしまうが・・・。
モバイルというのは、今までにはできなかった「私的な通信」が簡単にできてしまうと言うことですが、どんなものも使い方一つですからね。
ネットで検索したら、これがあった。レビューは賛否両論です。
これもおもしろい。
なぜこんなことを書いているかというと、家の近所で「ツ〜」っと電子音が聞こえるのです。
あの音、好きではない。
家にいるときくらいはデジタルや電子音から離れたい。(と言いながらこの日記を書いているのもデジタルじゃないか!)
2003年11月24日(月) 正月の買い物 クリスマス・ツリー
(アクセス Leeの特別支援教育 101571 Leeのきょうざいかん 648924 )
3連休の最終日は有意義に過ごさなくてはと、お正月準備をした。
買い物ですよ。
12月になったら気ぜわしいので、今日大型スーパーに行き、だんなの服やスリッパ、タオルを買いました。
お正月って、人が来るからスリッパやタオルを新しくしたいのです。
店内をうろうろしていたら、ちょうどいいクリスマス・ツリーがあったので買いました。
中国製であれば4000円でまずまずのものが買えるのですね。
孫が喜んでくれるかな?
子どもや孫には、小さい時にできるだけ幸せな思い出を持ってもらいたいものです。
将来、苦しいときや悩むときにも、いい思い出があると、乗り切れて前向きに歩めるものです。
人にとって活力が出る源は、愛情と幸せの感覚ですよね。
今、夕食を食べた後、ツリーのある部屋でこの日記を書き、また仕事をします。
幸せの雰囲気があると、仕事にも打ち込めるというものです。
英語の単語のプリントも作りました。
英語の単語は、中学校でならう単語を全部入れたいと思っています。
2003年11月23日(日) トンネルをぬけて南阿蘇へ 鼻が・・・
(アクセス Leeの特別支援教育 101480 Leeのきょうざいかん 647375 )
3連休に家にばっかりいるのもおもしろくない。
10時から、以前行きかけて行けなかった南阿蘇に行きました。
俵山トンネルの渋滞はもう少ないだろうと・・・。
今日は比較的スムーズに行くことができました。
2つの新しいトンネルを抜けるとそこはもう南阿蘇の久木野村。
雄大な阿蘇の山並みと、のどかな村の風景。
そば道場に行きました。ここではそばを打つことができるのですが、私たちは食べるだけ。野菜のてんぷらもとって、おいしかった。
四季の森と言うところにも行きました。見るだけですが・・・。
南阿蘇は、特に久木野村はトンネルが開通したことでとっても近くなりました。
ところで私の顔はとんでもないことになっている。
鼻が腫れているのだ。
先日やたらと鼻が出てかんだが、炎症を起こしたらしく、今日は腫れている。
休日で病院にも行けないがあさって行こう。
「末摘花」状態です。
2003年11月22日(土) ゆっくりすごす連休
(アクセス Leeの特別支援教育 101405 Leeのきょうざいかん 646237 )
うれしい3連休です。
ここしばらく原稿書きなどで忙しかったから、特にありがたい。
ゆっくり起きて、掃除をし、庭の落ち葉を掃きたき火をする。
これが一番落ち着きます。だんだんおばあさんらしくなってきた。
午後からまた紀要原稿を見直す。
久しぶりに教材を作る。「昆虫」のクイズ
「羽化」についてネットで調べた。
さなぎや幼虫に次第に羽が出てきて、成虫になるところって、神秘的でしょうね。
日頃考えもしないことを、教材作りで改めて確かめるのはおもしろい。
私には一般常識が欠けているので・・・。
本を読んでいる。
宮本輝 「流転の海」(新潮文庫)
最近読む本は妹から借りてきた本です。今までなら読むこともなかった本を読めるのですが、なかなかおもしろい。
これやこれを参考にしてください。
2003年11月21日(金) 原稿検討 ボジョレ・ヌーボーでフレンチな夜
(アクセス Leeの特別支援教育 101332 Leeのきょうざいかん 644901 )
今日は班別作業学習の革工班で2回目の作業をした。
昨日に比べ、生徒も上手になったし、私も要領が良くなり、スムーズにできた。
やはり経験って大きく物を言う。
放課後はまた私の「ねっとわーくだよりの実践」という紀要原稿の検討。
あれこれ討議になったり、アドバイスをいただいたりして終わった。
私自身が以前に比べると人の意見を受け容れることができるようになったと言うことであろうか。
やるだけやったのだから、執筆のやり方にアドバイスをいただいたらありがたいという心境になりつつある。
年齢に伴う人の気持ちの変化というのは、自分の例からいっても大変興味深いものです。
夜はあるお祝い事があって街に出かけた。
フランス料理でした。
私は本格的なフランス料理はあまり食べたことがないので興味深かった。
生牡蠣のや貝柱の料理、デザートなどをワインと一緒に食べる。
それもボジョレ・ヌーボーなんです。
かのボジョレ・ヌーボーって初めて。
ううん・・・・・・・・。
違いは分からないがううん・・・・・・・・。
というわけでちょっとフレンチな夜でした。
2003年11月20日(木) 革工芸作業 紀要原稿検討
(アクセス Leeの特別支援教育 101223 Leeのきょうざいかん 643175 )
革工作業が本格的に始まった。
昨年も経験して今回は2度目なので、みんなある程度上手にやることができる。ほっとした。
昨年度は数回場を離れた人も、今回はおとなしくいすに座って作業ができている。
1年間でずいぶん成長するものです。
でも、まだ持続力や集中力の面で力をつけて欲しい。
1時間半作業をすることはつかれるでしょうが、目標を「納会でおいしいおかしを食べよう!」ということでがんばってもらいましょう。
「おいしいケーキ」というとみんな喜んでくれます♪
(私もこの日記はクリームプリンを食べながら書いているんです・笑)
放課後は学部会の後、紀要原稿の検討会があった。
私のを検討してもらった。
全部で5枚と4枚の計9枚。
本当にざっと書いたから、いろいろアドバイスや指摘を受けて助かった。
2003年11月19日(水) 革工芸作業が始まる。
(アクセス Leeの特別支援教育 101115 Leeのきょうざいかん 641564 )
今日から班別作業・革工班が始まった。我がクラス2年生とやります。
半年間していなかったので、まずは作業場作りから始まる。
道具類を置いている木工室や教室から運んできた。
机を5つ準備する。
私のクラスの生徒達は一人ひとり元気がいいから、作業の時には持ち場を離しておいた方がいいようです。
生徒達は昨年度も作業を経験しているので、今回は少し上手にできるのではないだろうか。
ペンケースと通帳ケースが祭りで売れてしまったから、たくさん作りましょう。
今からまた、紀要原稿を書きます。
一年で一番忙しいときですが、がんばらなくっちゃ♪
2003年11月18日(火) 祭りの後かたづけでフウッ!!
(アクセス Leeの特別支援教育 101016 Leeのきょうざいかん 640109 )
すずかけ祭りが終わり、今日は片付けや掃除をして、ビデオを見る日。
校舎内は土足で歩いてよかったので、汚れている。
道具類を片づけたり、掃いたりふいたり・・・。
その間、エプロンを洗って干したりもする。
行事の後の片付けって結構大変なのです。
ビデオを見るのはおもしろい。
当日は見ていなかった動きがよく見えます。
男の子が実に熱心にクレープを作っていたり、店員さんをがんばっている女の子がいたり・・・。
午後の国語・数学では作文を書きました。
黒板に関係の言葉を書いておくと、子どもは自分の思いを書いていきます。
時々ヒントを与えます。
字が上手に書けない子どもにはそばに書いておくと写しています。
それをコンピュータで入力します。
以前に比べ上手になりました。
プリントアウトして、一人一人読んでもらうと、張り切って読んでくれました。
放課後も借りたテントを返しに行ったり、紅白幕をたたんだりと、みっちり働きました。
フウ!!
2003年11月17日(月) 進まない紀要原稿書き
(アクセス Leeの特別支援教育 100896 Leeのきょうざいかん 638789 )
今日は代休。
昨日のアルコールが残っているが、掃除や洗濯をするうちに頭が動くようになってきた。
今日は紀要原稿を書かなくてはいけない。あさって原稿の検討会があるのです。
でも、なかなか仕事に取りかかろうという気にはなれないもの。
することがいろいろ出てくるのですよね。
まず読書。
「浅田次郎 鉄道員・ぽっぽや」を読んでいる。
ぽっぽやはそうでもなかったが、「ラブレター」を読んでいると涙っぽくなって、やめられなくなった。
本を全部読んでしまわないと落ち着かない・・・、という理由で原稿書きはしない。
合間に庭掃除。
柿の葉っぱを集めてたき火。
たき火は大好きです。落ち着きます。
ご飯の用意もある。
というわけで仕事にかかったのは夕食後でした。
あ〜あ、いやな仕事!
というより、仕事から逃げるいやな性格!というべきでしょうね。
2003年11月16日(日) すずかけ祭りは大盛況 やった!という喜び
(アクセス Leeの特別支援教育 100761 Leeのきょうざいかん 637421 )
すずかけ祭りは大盛況でした。
まず、心配された天気が曇りのち晴れということで、それがばんざい!でした。
屋外での活動はまずは天気ですものね。
ボランティアの人たちがたくさん来てくださり、たとえば「クレープの店」では生徒と一緒に中学生や大学生の人たちが一緒に活動してくれ、お店もすぐに完売になるほどでした。
革製品もたくさん売れうれしかったです♪
たくさん売れると、来週からの作業にも励みが出るというものです。
そしてテントの中でお母さん方といろいろ話ができたのも収穫でした。
卒業生がたくさん来て話しをしていくのもうれしいことです。
ある卒業生が家族できてくれ、お姉さんが、封筒がたくさんあるんですとおいていってくださったり・・・。
これはステンシル班で使わせてもらいましょう。
そのほかの卒業生も立派な姿を見せてくれ、これが教師の密かな喜びですね。
夕方から、学部で打ち上げです。
アルコールが入って、お祭りのことについて、ああでもない、生徒があんなだった、と話題はつきません。
行事の後の打ち上げは盛り上がります。
今、気分良く飲んで帰ってきたところです。
誰でもそうでしょうが、「やった!」という成就感、充実感は貴重なものですね。
2003年11月15日(土) 祭り準備 孫のためにクリスマス・ツリーを
(アクセス Leeの特別支援教育 100665 Leeのきょうざいかん 635611 )
いよいよ明日はすずかけ祭り。お天気が心配ですが、今夜雨が降って明日は曇りのようです。
今日も最後の準備をしました。
クラスの男の子のマー君は、明日のオープニングで革工製品の紹介をしてくれる予定。
今日、段ボール紙に製品を3つ、糸で結びつけた。それを持って紹介してくれるでしょう。
午後から掲示のプリントの印刷。各施設やトイレ、喫煙所などと書いたものをA3の紙に印刷していく。
こういうのは以前作ったファイルがあるから、手早く作れます。
革製品の袋つめや値段張りも終えた。
最後に明日売るクレープの試作をした。これは男の先生が主にやってくれるのです。うん、おいしくできました!
そして帰りには、買い物袋を買いに専門店へ・・。
小さいのだと1000枚が1200円だったので買いました。
その店にクリスマス・ツリーが売っていたので、思わず見入りました。
クリスマス・ツリーは子どもが小さいときには飾ったものだが、今は縁がない。
でも、暮れには孫達がやってくるのだ♪
この6000円の紫のツリーはしゃれた感じでいいなあ・・・、なんて品定め。
家に帰ったら、ちょうど孫から電話があった。
私「クリスマスツリーはおうちにあるの?」
孫「ないよ」
私「じゃあ、おばあちゃんが買っておくね」
孫「わー、いいなあ♪」
という訳で、私もツリーを飾った暮れが楽しみなのです♪
2003年11月14日(金) 大根抜き 支援費制度・補助金不足
(アクセス Leeの特別支援教育 100570 Leeのきょうざいかん 634003 )
昨日は風邪でダウンでした。
今日は日曜日のすずかけ祭りの準備のまっただ中。
大根抜きがあった。畑から大根を抜き、葉っぱを落とし、水で洗って並べるという作業。
みんなで300本ほどの大根を抜きました。私も70〜80本を抜き、体が痛くなり、農家の方のご苦労が少し分かるようでした。
他にも看板作りなど大忙しです。
ところで新聞に気になる記事が・・・。
「障害者の在宅サービス利用急増、補助金不足の恐れ」 (朝日 2003、11,14 asahi.com より引用)「障害者が選ぶ福祉」を看板に4月から始まった障害者支援費制度で、身体・知的障害者のホームヘルプの利用が急増し、国の予算が不足する恐れが強まっていることが13日わかった。厚生労働省は補助金を全額交付できない可能性があると都道府県に伝えた。50億円近く足りないとの計算もあり、障害者が必要なサービスを十分受けられなくなることも考えられる。障害者福祉の底上げを目指した制度は、早くも財政的な壁に突きあたった。
「身体介助や外出支援などのホームヘルプサービスは、国が2分の1を上限に補助し、都道府県と市町村が4分の1ずつ負担する。厚労省はホームヘルプ事業の補助金として03年度当初予算で278億円(前年度比14.5%増)を計上した。
障害者から必要なサービスを申請してもらったところ、4月からの利用が予想を超えて伸びた。
厚労省が4月から2カ月間の利用実績をもとに来年3月までに必要になる補助金を計算したところ、50億円近く不足することがわかった。補正予算を要求するのは制度上難しく、同省は他の予算を流用するなど対応を検討しているが、不足分を全額埋めるのは厳しい状況だ。
同省は今月に入って都道府県に対し、02年度に交付した補助金に相当する分は全額出すものの、03年度から利用時間が増えた分や新規の申請分については補助額が2分の1を下回る可能性があることを伝えた。
不足分を補うことになる自治体は「地方への負担の押しつけ」と反発。財政難の自治体ではサービスが削られる恐れもあることから、障害者団体も危機感を強めている。
東京都では03年度のホームヘルプ事業費が前年度より34%増えて約153億円になると見込む。都はこのままだと、国の補助が9億6000万円不足するとしている。新規の申請も増加の一因とみられ、和歌山市では02年度は3人だった知的障害者の利用が200人を超えた。」
というのだ。
私は今学校で「ねっとわーくだより」というものの発行を担当している。
その中で「社会の資源や制度を活用しましょう」というので、ショートステイの紹介などもしてきた。
保護者もショートステイを利用する人が増えてきて、「良かった」という声も多い。
記事によると「ホームヘルプの利用」とあるが、補助金の不足はショートステイなどの制度にも影響を与えるのであろうか?
せっかく支援費制度ができ、恩恵を受ける人が多くなったのだが、財政的に破綻して後戻りというのではまずいですよね。
2003年11月12日(水) 寒くなってきた 新しいバナー2つ
(アクセス Leeの特別支援教育 100285 Leeのきょうざいかん 631477 )
今、風邪を引いている人が多い。
急に寒くなったから・・・。私も鼻が出ていて、だるまさんのような格好をし、今ストーブをつけたところ。
昨日掲示板で如月さんが10万ヒットのお祝いを書いてくださり、その時にサイトのタイトルの変更に気づいてくれた。
リンクのタイトル変更をしますと言われたが、「バナーがまだ障害児教育のままです」とおっしゃった。
そうなのだ!バナーを作っていなかった。
それで今大急ぎで作った。
これです。
なんだか急ごしらえで、それが作品に現れている(^^;)
でも、今とってもあわただしいから、これでごめんなさい。
アニメーションのバナーを作って遊ぶ余裕はないので、シンプルにいきました。
2003年11月11日(火)10万ヒット 歌って踊って すずかけ祭りの準備
(アクセス Leeの特別支援教育 100138 Leeのきょうざいかん 630034 )
昨夜、このサイトが10万ヒットとなりました。地味なサイトにいつも訪問してくださる方々、本当にありがとうございます♪」
朝の全校朝会で中学2年生の修学旅行の紹介をしました。
一人づつ文章を読んだ後、ビデオを見てもらった。
見ている下級生はうらやましそうな表情をしていました。
「上級生になったらあんないいことができる」ということがあるのはいいものです。
全校で「世界に一つだけの花」を歌っていると、数人の高等部生が自分から前に出てきて踊り始めた。
つられて私たちも楽しく踊りながら歌う。
こういうの時って「ああ、子どもと一緒に楽しいな〜」と思える瞬間です。
心のままに歌ったり踊ったりすることは、私たちを軽やかに意欲的にしてくれます♪
さて、今日から「すずかけ祭り」の準備が始まった。
こんどの日曜日が祭りですから、慌ただしい1週間となります。
今日は導入で昨年度のビデオを見た。
初めてこの学校に来た先生達も子ども達も、ビデオを見て様子が飲み込めるのです。
今年は運動場でテントをたくさん張ってやりますが、天気予報は雨!
どうしよう??
午後は革工芸の作品を袋詰めしました。
作業をがんばる2年生はおしゃべりしながらもどんどん袋詰めしてくれました。
売り上げが上がったら、みんなで社会見学に行くことになっているから張り切っています!
2003年11月10日(月) 四国に旅行 選挙結果 10万ヒット
(アクセス Leeの特別支援教育 99997 Leeのきょうざいかん 628427 )
お久しぶりです。
愛媛に旅行していました。二男の家に行ったのです。
四国は遠かった!
節約のためにフェリーを利用することにしたのです。
土曜日の朝の3時!に出発。
この時私は運悪く風邪を引いていて、車中寝ていました。
大分の6時頃のフェリーに乗りました。船中に3時間半で松山へ・・・。
車で1時間で二男宅へ。
出発から12時間も経っていました。
日曜日は松山城と道後温泉に行きました。お城はゆっくり見ましたが、道後温泉は駆け足で・・・。
私だけならゆっくりお風呂にはいるところですが、息子と一緒だとそうもいかない。
午後、近くの大正ロマン館というところに行った。
「高畠華宵」という挿絵画家の絵を集めている。
ひっそりとしたところになる美術館だが、絵はなかなか素晴らしかった。
皆さんも見たことのある絵でしょう。
図鑑も購入しました。
そして今朝の5時からまたフェリーに乗って帰ってきたのです。夕方5時に着きましたが、くたびれました。
九州から四国ってそばのようだけど遠いのだ〜!
そして九州、四国の道路を通って来るときに「高速道路を完成させよう!」というような看板があちこちにあった。
やはり地方は地方の論理で動いているのだと言うことを感じました。
昨晩は選挙速報を聞いていましたが、こういった問題も含めて、何かが変わりそうな選挙結果となりましたね。
今日の夜10万ヒットでした!
2003年11月7日(金) 旅行の報告会 ビデオとパワーポイントで楽しく♪
(アクセス Leeの特別支援教育 99735 Leeのきょうざいかん 623483 )
今日は報告会があった。2年生は修学旅行の報告、1年生は校内実習、3年は現場実習の報告をします。
2年生は最初にビデオを見てもらいました。
相棒の先生がとても楽しく編集していました。
音楽とコメントがついています。音楽がつくとぐんとすてきになるものです。
他の学年もパワーポイントを編集していましたが、これも楽しい音楽に合わせて楽しく処理した画像が動いてきます。
若い先生達はこういう機器の操作がとっても上手ですね。
学びたいところが大きい。
明日からちょっと出かけます。
に日記を書けるかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。
2003年11月6日(木) 紀要原稿書き デジカメで撮って写真に
(アクセス Leeの特別支援教育 99648 Leeのきょうざいかん 622294 )
さあ、いよいよ慌ただしくなってきた。
今、修学旅行の事後の学習と会計報告などをしている。
そこにもうすぐ近づく「すずかけ祭り」の準備も入ってきた。
そして、研究紀要の原稿締め切りが10月20日ということになったのだ!!
私はこんどの連休にはやることがあって原稿執筆はできません。
こまぎれにやるしか仕方がない。
時間は生み出すもの。要領よくやって間に合わせよう。
今日はデジカメで取った修学旅行の画像を現像に出すことにした。CD-ROMで持っていくという。
私は普通のカメラで撮ったフィルムを現像に出したことはあっても、デジカメのものを出したことはない。
相棒の先生が70枚ほどの画像をプリントアウトしてくれた。
そこに必要枚数を書いていった。
今の時代は写真といえば「デジタル」を現像するということが多いのでしょうね。
2003年11月5日(水) 修学旅行の作文と絵 子どもの絵のページ
(アクセス Leeの特別支援教育 99510 Leeのきょうざいかん 621088 )
今、修学旅行のまとめの学習をしている。
昨日はビデオを見た。自分たちが写っているビデオっておもしろい。恥ずかしいような、なるほどと思うような・・・。子ども達も熱心に見ます。
今日は作文を書き、絵を描いた。
黒板には旅行のデジカメ写真を大きくプリントアウトして貼ってある。
作文はまず原稿用紙に鉛筆で書く。アトラクションのヒントをやると、印象深かったことを話し次に書いてくれる。
食べ物のことなんかもすぐに書ける。
それをパソコンで入力した。
いつもインターネットで検索している男の子は入力が早い。こういうのは才能ですね♪
二人の生徒が作文を入力した。
他の生徒は絵を描いた。ある子はジンベイザメの絵を描いていて、印象深かったのでしょうね。クレヨンで絵を描き、背景を絵の具で塗る。
あさっては報告会があるので、感想を言ったり、作品を見せたりしましょう。もちろんビデオもお見せします。
修学旅行は楽しかったので、子ども達も落ち着いて学習しています。
あっ、紹介し忘れましたが、これはコンピュータグループの男の子がペイントで描いた絵です。楽しい絵でしょう!
これらの絵はこのサイトから描いたのですね。英語の発音と絵が気に入ったのでしょう。
2003年11月4日(火) サイトのタイトルを変更 「Leeの特別支援教育」
(アクセス Leeの特別支援教育 99319 Leeのきょうざいかん 619772 )
このサイトのタイトルを変えました。
「Leeの障害児教育」が「Leeの特別支援教育」になりました。
それにしても昔は「特殊教育」と言っていたものが、「障害児教育」となり「特別支援教育」となったのです。
アメリカではspecial と言っているものが日本では「特殊」と訳されたのでしょうか。それが何か「特殊」な印象を与えたのでしょうね。
handicap という英語も日本では「障害」と訳されて、その訳語に対して議論がされましたね。
英語の訳語はむずかしい。
それと同時に、根底には、日本人の障害のある人に対する気持ちや対応が成熟していない点が横たわっているのでしょうね。
もうそろそろタイトルを変えた方がいいかなと変更しました。
お気に入りに入れてくださっている方、リンクしてくださっている方、変更をよろしくお願いいたします♪
2003年11月3(月) 家の修理 不在者投票 「立花隆 田中真紀子研究」
(アクセス Leeの特別支援教育 99206 Leeのきょうざいかん 618245 )
今日は文化の日。廊下の塗装をして、なかなか文化的な日でしたよ。
塗装はうまくいきました!
塗料を茶と黒っぽいのを混ぜたので、最初の塗りでは変な色になりましたが、2度、3度と塗るうちに落ち着いてきました。
廊下を塗るなんて初めてでしたが、やればできる♪そして無垢板の良さを再確認しました。
ついでにカーテンレールも買ってきたが、家を変身させるのはおもしろいものです。
よく言われることだが、イギリスやアメリカなどでは自分で家の手入れをし、それが家の価値を高めるという。
これからの日本は、家に金をどんどん出すという時代ではなくなっているから、古い家でも自分で手入れしながら長く使うという時代になるでしょう。
私は昔から、民家といわれる古い家を見るとぞくぞくしたものです。これからは大工仕事を趣味にしようか!
今日は初めて不在者投票をしてきました。
来週留守になるので、市民センターに行って投票です。
気になったのは3枚の封筒に自分の名前を書くこと。不在者投票だからそうなるの?変だよ〜。
今「立花隆 田中真紀子研究」を読んでいる。
田中角栄からの日本の政治の流れと、真紀子と角栄の愛人で秘書であった佐藤昭との確執について書かれている。
今も田中真紀子は特異な存在として政治のキ−パーソン的な役割を担っている。
おもしろかった。
2003年11月2(日) 修学旅行の様子 第三日目 熊本に帰る
(アクセス Leeの特別支援教育 99111 Leeのきょうざいかん 616551 )
今日は一日廊下の塗りに追われた。今日もサンダーで一時間くらい削った。そして買ってきたニスを塗ったら、色が薄い。また濃いニスを買いに行った。塗料の色って難しい。
修学旅行第3日目(10月31日 土)
今日は熊本に帰ります。昨日の夜から子どものバッグを整理していた。服を整理する。お小遣いの会計をつける。買った物は学校で留守番している1,3年生へのおみやげもあります。
子ども達もおみやげを買ったので荷物はふくらんでいます。
朝、またあの豪華なバイキングを食べました。子ども達は少し上手になって、自分でジュースのお代わりができるようになった人もいます。
ホテル前で待っているタクシーで空港へ・・・。
タクシーの運転手さんが、子ども達に障害があると知ってこう話されました。
「私の姪は子どもの頃高い熱のために体が麻痺し車いすに乗っています。めったに家から出ないので、私たちが旅行するときには一緒に連れて行くんです。とっても喜びます。でも、最近は体が大きくなって・・・。その上、食べるのが楽しみでまた太るのですよ。重くって、『もう少しやせてくれ』と頼みました(笑)」
これから高齢化社会になったら、車いすの人でも楽に旅行できるような環境が整ってくるといいですね。それがまた経済的にも発展する要因になるのではないでしょうか。
空港では受付で手続き。団体だとみんなの名前と年齢を言わなくてはいけない。名簿を作っていたのですぐに終わった。
それでも荷物を預けたりと忙しい。
残る15分くらいの間に子ども達は最後のおみやげを買う。
一人の女の子は「おじいちゃん、おばあちゃんに湯飲み」が希望でした。
私は聞いて回りましたが、みやげ店には湯飲みはない!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにももちろん湯飲みはなかったんですよ。
阪神の虎の模様のマグカップはあるけど、「おじいちゃん、おばあちゃん」が阪神ファンとは限りませんからね。
しかたがない。カステラとかのお菓子にしました。
という訳で15分間ばたばたしました。(後で家に帰って気づきましたが、その時に女の子の財布をなくしてしまったのです)
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー