Leeの特別支援教育・トップへ

      

2004年2月

今月は研究発表会があります。発表したり、バザーで販売したりします。

2004年2月28日(土)  郷里へ  思い出の場所   
(アクセス Leeの特別支援教育  113063     Leeのきょうざいかん   797842)


昨日の夕方、郷里へ帰った。
母が入院したので見舞いに行ったのです。
2時間あまりかけて運転し、着いた実家では妹がごちそうを作ってくれていた。

今日の昼、父と一緒に、外泊が許可された母を病院に迎えに行った。
病院に行く途中に、私達家族が昔住んでいた町があります。
私は小学時代から30才くらいまでその町に住んでいたので、大変懐かしいのです。

昭和20年代から30年、そこには木造平屋の市営住宅がありました。
戦後の急ごしらえだったのでしょう。でも、庭があったのです。
父に「あの家は何坪くらいあったのだろうか?」と聞くと
「敷地は40坪、家は10坪だった」というのです。
家は途中増築しましたが、40坪と10坪って、そんなに狭かったのでしょうか。
庭には木が結構あったので、もっと広いと思っていました。

小さい頃の記憶は、物を実際よりずいぶん大きく感じているのですね。
住宅地ももっと広かったと記憶しているのに・・・。
住宅地の真ん中には柿の木があり、子ども達は木に登ったり、そばで紙芝居を観たりした。
どてがあり、夏には田圃に引く水路で泳いだ。

今はコンクリート4階建てのアパートになっています。
ちょっと寄って行きたい気もしたが、そのまま病院に行きました。

小さい頃に住んだ場所は本当に懐かしいものですね。
私はそこで幸せな子ども時代を過ごしましました。
いい思い出をたくさん持てるって、最高に幸せなことです。

幸い母は元気で、心配するほどのこともなさそうでなので、夕方帰ってきました。
2004年2月26日(木)  「牛丼、ハンバーグ、かき玉汁、ゼリー」   7時間寝よう!
(アクセス Leeの特別支援教育  112868     Leeのきょうざいかん   794385)


校内合宿の学習がはじまった。
私が導入の授業を担当しているので、30分ほどビデオを見せたり、日程を示したり、しおりを渡したりした。

今年の合宿ではいくつか新しい企画がある。
若い先生方の発案です。
まず、メニューを決めるために3年生からアンケートを採った。
結果的には8つのごちそうを作ることになった。
私のグループでは「牛丼、ハンバーグ、かき玉汁、ゼリー」を作ることになる。
牛丼は大人気・・・。なぜだか分かるでしょう?
ニュースの影響はこんなところにも出てくるのでしょうか?
明日はメニューを研究するために外に出てレストランに行く予定。

こんなニュースが・・・。
へえ、睡眠を7時間取る人が一番長生き!!
私は12時に寝て7時に起きる。一番長生きするタイプか!
はた迷惑かも知れないがせいぜい長生きしましょう♪
2004年2月25日(水)   うまくいった「どっちの料理ショー」   
(アクセス Leeの特別支援教育  112729     Leeのきょうざいかん   792422)


今日はチャレンジ学習発表会。
生徒達はトレーナーの上にエプロンをつけ、首には白い布を巻いて、シェフの格好をしています。
発表会では「エンジョイミュージック」「身近な英語」に続いて「簡単クッキング」の番です。
まずレストランに行った時のビデオがスクリーンに映されます。
次に料理したメニュー10が映像で出てきます。
生徒と一緒にコメントを言いました。

さて、いよいよ「どっちの料理ショー」です。
私のグループ゚はバナナミルク、男の先生のグループは食パンかりんとうを作り競います。
生徒達はミキサーにミルクと砂糖を入れ、バナナをむいて入れ、まわします。
実習の学生が特選素材の紹介をしました。

さて、保護者や生徒の反応は「食パンかりんとう」の勝ち!
最後に準備していた食パンかりんとう、それにバナナミルクを食べて頂きました。
皆さんに喜んでいただき、ほっ!
あるお母さんは「おもしろい企画でしたよ」とおっしゃいました。
並べていたメニューも持っていってもらいました。

さあ、明日は「校内合宿」の導入です。
2004年2月24日(火)   「どっちの料理ショー」   情報がもれる
(アクセス Leeの特別支援教育  112565     Leeのきょうざいかん   790707)


明日の発表会の練習や準備はどうにかうまくいっている。
発表の途中から「どっちの料理ショー」を始めます。
15分の時間の中でどう盛り上がって終わるか・・・、若い先生が工夫しています。
私はレシピを印刷して、お母さん方に取って頂くよう準備しました。

さて、話変わって、最近情報が漏れるニュースが多い。
Yahoo!BBの情報がもれたというニュースにはびっくりすると同時に、さもありなんとも思う。
情報は漏れないようにしても漏れやすいものなのでしょう。
だからこそ行政が一手に管理するというのはこわいのでしょう。
自分の情報が漏れて広がるというのは不気味です。
必要ないことは書きたくないのですが・・。
2004年2月23日(月)  風邪が流行って    スーパー歌舞伎「三国志」    急がば回れ
(アクセス Leeの特別支援教育  112436     Leeのきょうざいかん   788530)


クラスで風邪が流行っている。
お母さん方が風邪気味と連絡帳に書いてあったが、昼に生徒2人のほっぺたが赤い。
熱を計ると少し高い。
私も体がだるいような気がする。あさってはチャレンジ学習発表会。
風邪、ひきたくないよ〜。

昨晩、NHK教育でスーパー歌舞伎「三国志」を観た。
福岡の博多座であったものです。
なるほど、大がかりで素晴らしいものだった。
こんなことなら観ておくんだった。
こんど話題の演劇が来たらぜひ観よう。

木曜日は校内合宿の導入をすることになっている。
合宿の日程を表にするのが面倒だと、しおりに載っている日程をポスター印刷しようとした。
ポスター印刷とはプリンターを設定して紙をつなぎ合わせるくらい大きく印刷するのです。
でも、今日いろいろやったが、結局できなかった。
あ〜あ、急がば回れです。
今から広用紙に書くことにします。
2004年2月22日(日)   植物繊維を食べてやせる 
(アクセス Leeの特別支援教育  112319     Leeのきょうざいかん   786939)


昨日テレビでダイエットについてやっていた。
それによると植物繊維をとることが大切らしい。
植物繊維は体にの中でいろいろいい働きをするそうだ。
植物繊維がたくさん含まれている食べ物に「寒天」があるそうだ。
そこで寒天を溶かしたものを食事の10分前に飲めば、大変いいそうだ。

そこで今日寒天を粉末にしたものを買ってきた。
それをお湯で溶き、そこに昆布茶を入れておいしく飲んだ。

もう一つ、みかんの内側の白い皮がいいそうだ。
これは私は庭の夏みかんをミキサーでジュースにして飲んでいる。

しばらくこれを続けて、体質を改善しやせて、健康的になりましょう。
2004年2月21日(土)   宮城県の「知的障害者施設解体」 
(アクセス Leeの特別支援教育  112181     Leeのきょうざいかん   784403)


次はasahi.comより引用です。
「宮城県は、県内にあるすべての知的障害者の入所施設の「解体」を宣言する。04年度から入所者が地域で生活できるように支援する予算を充実させることなどで、民間の施設を含めて地域移行を促す。20日から大津市で開かれるシンポジウムで浅野史郎知事が公表する。障害がある人もない人もともに地域で暮らす「ノーマライゼーション」の理念を都道府県単位で実践する全国初の試み。

 宣言は「入所施設を解体して、知的障害者が地域の中で生活できる条件を整備する」としている。目標とする時期などは示していない。県内には社会福祉法人が運営するものも含めて28カ所の入所施設があり、現在約1800人が生活している。宣言には施設数で8割以上を占める民間施設への強制力はない。

《キーワード》知的障害者 全国で約46万人。このうち3割の約13万人が入所施設で暮らす。10年以上の長期入所が半数を占める。地域に出て生活する人は、年間で入所者の1%に過ぎない。施設の知的障害者を対象にした大阪府の調査では回答できた人のうち、75%が施設を出たいと答えた。自分の意思で入所したと回答したのは9%だった。 」

宮城ニュース(毎日新聞)では次のような記事もある。
浅野知事「脱施設、自然の流れ」 入所者家族に戸惑い−−きょう発表 /宮城

例えば私たちも、高齢になったときに大きな施設で過ごすとなると、苦痛を覚える人もいるでしょう。
私のように自由に過ごすことに慣れた人間は束縛の多い施設の暮らしはできそうにありません。
先日も書きましたが、義母は大きな施設にいたときより、小規模のグループホームに入って生き生きしてきたそうです。

長い間続いてきた流れが大きく変わるのだから、困難も大きいでしょうが、「知的障害を持った人たちが幸福に人間らしく生きる」ことを模索した流れなのでしょう。
2004年2月20日(金)    国語・数学終わる   分かり合える人 
(アクセス Leeの特別支援教育  112097     Leeのきょうざいかん   782397)


国語数学が終わった。
今日は「国語1年の3」をした後、今までにパソコンで入力した作文を全部プリントアウトした。
そのうち文集にします。

今日はある県の養護学校の校長先生が見学に来られた。
私が以前住んでいた県で知り合いでした。
障害児教育を深く研究されています。
朝の体育に子どもが生き生きと取り組む様子を見ていただきました。
またコンピュータ室でネットワークの様子や、子どもがネットやCD-ROMを使うところもご覧になりました。
革工芸の作品もお見せしました。

見る目をお持ちの方に見ていただくことはうれしいことです。
最近思うことですが、人は年齢、性別、立場にかかわらず、分かり合える人がいるということが最高の喜びではないでしょうか。
この1年はそういう人々と知り合いになれた年でした。

明日は宮城県の「知的障害者施設解体」のニュースについて書きます。
2004年2月19日(木)    会食会   漢字のテストプリント 
(アクセス Leeの特別支援教育  111977     Leeのきょうざいかん   780606  夜11時)


今まで他県の先生と3人で会食をしていました。
障害児教育についていろいろ話ができ楽しい時間を過ごしました。

今日の国語数学では漢字のプリントを使った。
これです。
このページは以前作っていたのですが、今回画像を入れて作り直しました。
それで授業で使ってみました。
まず漢字と読み方を黒板に書きました。
その後にプリントの問題を解いてもらいました。
自分で解いたり、黒板を見ながら書いたりして、100点や80点を取り、うれしそう。
テスト問題をするのは好きらしく、4人とも熱心にやり、問題を作り直してよかったと思いました。
2004年2月18日(水)  働いてケーキを食べる  やることが押し寄せて   
(アクセス Leeの特別支援教育  111818     Leeのきょうざいかん   778517 )


今日は班別作業学習の納会がありました。
革工班では製品をたくさん作り、バザーでたくさん売れたので、今日はケーキパーティーです。
スポンジやホイップ、イチゴを準備していたので、手早くいちごショートケーキをつくりました。
みんなおいしいケーキをいっぱい食べてうれしそうでした。

「みんなが一生懸命に働いたからおいしいものが食べられたね。来年は現場実習を頑張ろうね」と話しました。
こういうことで少しずつ「働く→報酬」というつながりが理解できるようになってきます。
もっともケーキでお腹がいっぱいになり、この後の給食は食べるのに苦労していました。
私もまた体重が増えて困っています。

本年度もあと1ヶ月くらいとなりました。
今、いろんなことが一度に押し寄せている。
まず今日から始まった「チャレンジ学習発表会」の練習。劇仕立てで行います。
その次の校内合宿、これは私が提案者なので今資料を作ったりしています。
また、卒業式も近いので中学2年生の代表は「卒業生への祝いの言葉」なども練習します。
学年を終えるにはやることがいっぱいあります。
2004年2月17日(火)  パソコンで楽しいプリントを
(アクセス Leeの特別支援教育  111675     Leeのきょうざいかん   776367 )


今日の掲示板にSpotさんから書き込みがあった。

Spotさんには障害のある息子さんがおられる。
その息子さんの宿題をパソコンで打ち直し、イラストなどを入れて見やすくされた。
すると息子さんは手作りプリントを選んでさっさと始めたという。
今までは宿題をやりたがらなかったのに・・・。

学習につまづきがあったりする子どもさんには、楽しいプリントってやる気が出るでしょうね。
私の「Leeのきょうざいかん」も「売り」はきれいなイラストとクイズですから・・・。

そういうプリントを載せたサイトがたくさんできるといいでしょうね。
先生方や親御さんが作ってみんなが使えるようにすると、助かる人が多いでしょう。
それがネット時代の教育の一つの姿かも知れません。
2004年2月16日(月)  一仕事終わって、次の仕事
(アクセス Leeの特別支援教育  111517     Leeのきょうざいかん   774450 )

学校では公開研究会の後かたづけなどがあった。
班別作業、革工班では売り上げを確認して、みんなで「よかったね」と祝った。
あさってケーキパーティーをする予定。

生徒が帰った後は、先生達には研究会の余韻が残っていてその話で盛り上がる。
ああすればよかった、とか、あれが良かったとかかしましい。
バレンタインのチョコをほおばりながら・・・。
こうした先生達との雑談は楽しいし、次への活力になるものです。

しかし、私にはまた仕事がある。
あす、お別れ合宿の提案をしなくてはいけない。
6時まで資料を打ってきた。
こうして次から次に仕事に追われていると、あっという間に1年経つのです(笑)
2004年2月15日(日)  またもやフォントのことで
(アクセス Leeの特別支援教育  111362     Leeのきょうざいかん   772588 )

今日は漢字のテストプリントを少しいじっていた。
6〜7枚ができた。

午後は散歩に行き、春らしい気分を味わった。
ところがきょうざいかんの掲示板に書き込みが・・・。

「漢字の字体のはねやとめが間違っている」
「うそを覚えさせるわけにはいかない」

この指摘は多いのです。
まじめな小学校の先生などが書いてこられる。
ところが漢字を教科書体で書くのは現在の私にはできないのです。

このサイトに詳しく書いてある。
今まで4年の漢字を平成明朝体にした。
そうすると「しんにゅう」が変になる。楷書体にしなくてはいけない。
まったく!!

このIT時代に文部科学省の文書でも明朝体やゴシック体で書いている。
「うそ」でもなんでもない!!

まったく、パソコン時代にみんなが「日本語の文字」として広く使える活字を考えて欲しいよ!
(疲れて少々気が立っている・・・)
2004年2月14日(土)  こわい髪染め  安全な髪染め
(アクセス Leeの特別支援教育  111262     Leeのきょうざいかん   770347 )

公開研究会がりホッとしたので、こんな話題を・・・。

発表会の2日前に私は髪を染めた。
白髪が多すぎるからだ。
近くの髪染め専門の店で染めてもらった。

その日、私は髪を洗って出かけました。
でも店の人は「髪は洗ってこない方がいいですよ。頭皮に傷が付いて液がしみますから・・・」
言われたとおり、液は頭にしみた。
それでもダークブラウンに染めてもらい、明るい感じになり若返ったように感じた。

私の髪は癖毛でボワボワしています。その髪がさらっとなったのです。
私は髪染めの経験はあまりないので、みんなこうしておしゃれな髪になるのかと納得しました。

でも、こんなにさらっとなるのは髪が余程傷んだのでしょう。
そこでインターネットで調べてみました。
あるある・・・。
ヘアカラーの危険性を書いてあるサイト
化学染料の髪染めを長く使っていると恐いことになるようだ。
そして自然の植物から作られたヘナという染料がいいようだ。

化学染料のこわさを知ったからにはこれからはヘナを使ってみよう。
ただ、ヘナを自分で使うのは面倒なようでもある。
安全に若くなるには努力しないといけないのでしょうね。
2004年2月13日(金)  公開研究会
(アクセス Leeの特別支援教育  111196     Leeのきょうざいかん   769066   土曜日朝11時)

おはようございます!
金曜日の日記を土曜日の朝に書いています。
金曜日は公開研究会もどうにか終わり、打ち上げがありました。
帰ってきてどっと疲れが出ました。

どうにかうまくいったというのは
1 発表はまずまずというところでした。
事例の生徒のお母さんにも参加いただき発言していただいので良かった。
また分科会終了後に、参加者の先生から私に子どもさんのことで相談がありました。
現場の方が身近な問題で悩んでおられること、それに対して気軽に相談できる人や場所があることが大切だと感じさせられました。

2 革製品をたくさん買っていただけました。「良くできている〜」とか「色がいい」とか、「プレゼントにも買っていこう」とかいう声がありました。来週は作ってくれた生徒と納会としてケーキパーティーをする予定です。

3 合間に同僚の先生達と研究会について話をしたのがおもしろかった。

4 参加者の中に知り合いがおられ声をかけてくださった。昔、学生として実習に来られた方もすでに40才以上になっておられました。

終わってから、ある人から「ばたばた走り回っておられたけど、元気ですね」との声を聞いた。
そうです。朝は「体育」の授業、生徒を帰してから、バザーの手伝い、午後から分科会で発表と、ばたばた走っていました。
みっともないですが、バザーで製品が売れ、皆さんに声をかけたりかけられたりするのが楽しいから苦にならないのです。
そしてそういうこと通して皆さんの感想や反応を知ることもうれしい。

常に子どもと接し、物を作って売り、実践を発表する、これが現場の人間にとって一番の幸せかも知れないとも思うのです。
それは年を取ってくるときついことでもあるけど、忘れてはいけないことだろうと思います。
2004年2月12日(木)  違うパソコンを使う?!
(アクセス Leeの特別支援教育  110999     Leeのきょうざいかん   766785)

明日はいよいよ公開研究会。
午後、最後のプレゼンテーションの練習をと思ったら、ハプニングが起きた。
「このパソコンでプレゼンします」という決まったパソコンで練習をし、リハーサルもしていたのだが、別のある個人のパソコンを使うことになったのだ。
これにはいろんないきさつがあるのだが、「えっ!!!!!」という感じ。「そんなのあり??!!」

4時頃から流してみたら、案の定うまくいかない部分がある。
急いで手直しした。

パソコンを使ったプレゼンではパソコンがうまく作動する状況を作るのが一番のポイント。
機器はリハーサル時から大切にして欲しい。

今日は今から家のパソコンで最後の練習をします。
明日は反省の打ち上げもあります。
早めに寝ましょう。

明日うまくいくことを願っています。(神様、仏様・・・・)
2004年2月11日(水)  レンジで作る吉野家風の牛丼
(アクセス Leeの特別支援教育  110825     Leeのきょうざいかん   764856)

吉野家の牛丼が話題になっている。今日牛丼最後の1杯というので食べている人がニュースになっていましたね。
私も昨夜ニュースを見て食べたくなったんですよ。
吉野家の牛丼って自慢じゃないが食べたことはない。

で、ネットを検索していたらこんなページが・・。
「吉野家の牛丼に挑戦」
へえ!レンジで牛丼ができるのか!
そこで冷凍の牛肉をレンジで解凍。さっそく挑戦してみた。
まずタマネギを薄く切る。
一人分だと醤油大さじ1と砂糖小さじ半を混ぜる。
ワインはないからみりんと酒を少々。
そこにタマネギをつけこみラップをして、レンジで2分。

そこに牛肉を加え、レンジで1分。
煮えるように混ぜてまたチン。全体に煮えたらできあがり、
ご飯にのせます。

ええ、けっこうおいしかったですよ。肉も柔くって・・・。
これは簡単でやみつきになりそうです。
これは「かんたんクッキング」に加えられそうですよ。
2004年2月10日(火)  忙しい時に風邪
(アクセス Leeの特別支援教育  110694     Leeのきょうざいかん   763003)

班別作業では生徒と一緒に製品を磨いたり袋詰めしたりした。
数を数えるとかなりできていた。
売れるといいなあ。

放課後は資料の袋詰め、会場作りなどをした後、再度リハーサル。
いくつか指摘があったので、明日直そう。

風邪がまたひどくなり、くしゃみと鼻が出る。
さっき薬を買ってきた。
効き目があるという薬が安くなっていたので二箱買った。
最近は薬は安く売ってもいいのかな。

体がきついと、「早くこの時期が終わらないかな」と思う。
果たしてこれを乗り越えられるのか、と思うときもある。
しかし、今まで30年近く仕事をしてきたんだから、どうにか乗り越えられるのだろう。
「春よ、来い」だ。
2004年2月9日(月)  風邪   CD-ROMは苦手
(アクセス Leeの特別支援教育  110544     Leeのきょうざいかん   760873)

風邪を引き、少し遅れて学校に行った。
他の先生も風邪を引いていた。
どうやら流行りそうです。

プレゼンテーションを学校で手直しし、家に持っていこうとCD-ROMにコピーした。
なのに家で開くと新しくなっていないのです。
どうして???
わざわざ確認のために最後にCD-ROMに入ったかを確認したというのに・・・。
どうも私はCD-ROMと相性が悪い。
神様が風邪を引いているのだから家では仕事をせずに休みなさい、とおっしゃっているのでしょう。
「はいはい」、仕事はせずに早く休みましょう。
2004年2月8日(日)  春が近づく
(アクセス Leeの特別支援教育  110391     Leeのきょうざいかん   758673)

日曜日なのでゆっくりしたかったが、風邪気味となり革工芸をしたり、寝たりしていた。
ソファーにゆっくりしていると、眠くなる。のどが痛い。
これはいけないとベッドにもぐりこんで寝た。

夕食には昨晩テレビで観たホワイトシチューを作った。
ソースはバターと薄力粉で作るものです。
鶏肉は別にいためる。まあまあおいしかった。

まだまだ寒いけれど、庭に出ると春の準備は始まっている。
日中は風も暖かい。

若い頃はこんなに季節を感じることはなかった。
若いからいろんなことを感じたり悩んだり、忙しい思いをしていて、季節感を感じる余裕がなかったのでしょう。

今から春にかけては素晴らしい季節となります。
2004年2月7日(土)  かんたんクッキング 「フルーツジュース」
(アクセス Leeの特別支援教育  110278     Leeのきょうざいかん   757061)

一日、ゆっくりと革工芸をした。

さて、私は学校で「かんたんクッキング」という授業を担当している。
これは若い男の先生が始めた。
その中で10程の料理をした。
とても楽しかったので、そのレシピと内容を私のサイトで紹介しては、と思っている。

最初は「フルーツ・ジュース」「バナナ・ミルク」を紹介しましょう
といっても料理といえないくらい簡単なもの。
子ども達はフルーツ・ジュースは少しすっぱいと思ったようです。市販のジュースに慣れているからでしょうか。
バナナ・ミルクはおいしい!といいました。

「フルーツ・ジュース」「バナナ ミルク」
これはフルーツ・ジュース

材料

みかん  3こ
グレープ・フルーツ 1こ
リンゴ 1こ
(私はこれに庭の夏みかんを1入れました。みかん類はなんでもいいと思います。)
さとうまたは蜂蜜  好みで
水 少々

作り方

みかん類はむいて、種をとっておく
リンゴは皮をむく
さとうか蜂蜜と水、果物をミキサーに入れ数分まわす。

バナナ・ミルクは牛乳500cc、バナナ2こから3こ、さとうか蜂蜜を大さじ1〜2入れて、まわす。
2004年2月6日(金)  やはり好きなのか、革工芸
(アクセス Leeの特別支援教育  110169     Leeのきょうざいかん   755083)

班別作業で生徒達が大変熱心に作業をしてくれた。大いにほめた。
最終日にケーキパーティーもあるので楽しみだ。
あと一つうれしかったのは、革の色に新しい色が加わったこと。
赤紫という色を使ってみたら、とてもきれいだったので、数点の作品を作った。
わくわくする楽しみがあると、革工芸も楽しくて仕方がなく、夜7時まで仕事をした。
キーケースのホック付けをしたのですが、できあがったものを並べて見ていると、満足感があります。

そして夕食を終えて、今9時からまた革を作っているから、
よっぽど作るのが好きなのでしょうね。
今から赤紫色の通帳ケースやペンケースの始末をするのです。

今日相棒の先生がビデオの編集をさっとしてくれたので、肩の荷が下りほっとしました。
明日とあさっては少しは休日らしく過ごせそうです。
2004年2月5日(木)  研究発表会に向けて・・・
(アクセス Leeの特別支援教育  110007     Leeのきょうざいかん   753067)

昨日の学部会で、先日のリハーサルの反省があった。
その時、私のプレゼンについては、「パワーポイントの画面からビデオが出てくるようにした方がむしゃんよか(かっこいい)」と言われた。
わたしはパソコンにビデオを入れるとうまく出ないことが心配だが、一応考えてみようかと思っている。
容量を小さくしたりと作業が出てくるが、勉強と思ってやろうか。

国語・数学の時間にパソコンのワープロで入力した作文を壁に飾った。
生徒は喜んでいる。
教材館のプリント類に書いたものも、一人4枚ずつ選び貼った。

革工作業では仕上げて袋に入れたりしている。
「研究発表会のバザーでたくさん売れたら、ケーキで納会をしよう」と話している。
たくさん売り上げたいと、今ミシンで縫ったところ。
研究発表会に向けてやることはたくさんあるが、いろんなことの発表の場ですから、しんどいけど頑張りましょう。

あっ、研究発表会は来週の金曜日です。
2004年2月4日(水)  作業準備の大変さを工夫で乗り切る
(アクセス Leeの特別支援教育  109821     Leeのきょうざいかん   750959)

班別作業学習が続いている。
作業学習をされた方はご存じでしょうが、準備と後の始末ってけっこう大変なのです。
毎回、革を形に切っておく。ミシンかけなどもいる。
これは他の作業種でも同じでしょう。

毎回生徒が頑張るので、私は準備に始末に追われていた。
研究発表会の準備に加え、こういう準備もしなくてはいけないから、休み時間もちんちろ舞して(熊本弁)革を切ったりしている。

ある日、授業の終わり頃に、6名全員に革磨きをしてもらった。
これは単調な仕事ですから、生徒によっては嫌いな仕事だろうと思っていた。
ところが生徒は大変喜んで取り組んだのです。
磨くと革が光ります。それがうれしいらしく、私が「わあ、こんなに光っているよ」と革を曲げてみせると、うれしそうにしてまた熱心に磨くのです。
友達と机を囲んで一緒だというのもうれしいらしい。

それで作業時間の終わり10分は革を磨くことにした。
そうすれば準備する革も少なくなるし、革は光ります。
作業の流れを見直すことも大切だな分かりました。

困ったことがあるとき、それに対する対策を工夫すると、新たな解決の糸口が見えてくるものですね。
私は何事にもこれで来たようにも思えます。
最近は年のせいかしんどく感じることが増えてきましたが、知恵を出すことでのりきっていきましょう。
2004年2月3日(火)   レストランでテーブルマナー
(アクセス Leeの特別支援教育  109660     Leeのきょうざいかん   749059)

今日は一日チャレンジ学習だった。
簡単クッキング班では、まず「オレンジゼリー」作りをした。
若い男の先生が考えてレシピも作ってある。
粉ゼラチンを水に溶かしてレンジでチンする。
そこにオレンジジュースを加え、冷やす。

その後、街に出かけ、レストランに・・・。
予約してあったのですぐにフルコースが出てきた。
子ども達はそういう食事に慣れている人もいるがそうでない人もいる。
でも、慣れておくことは大切ですね。

いつもは給食時に「お皿を持って」「おみそ汁を持って」と言うのに、今日は「お皿は置いて」と言う。
子どもは面食らったでしょう。
それにナイフを右手に持って、フォークは左手だから、ついナイフで食べるという妙なことに・・(笑)

私は左手でフォークで食べることが苦手な人で、肉を切ったらすぐに右手にフォークを持ち替えて食べるのです。
子どもにもこの方式を勧めた。
正式のテーブルマナーにはならなかったかも知れないけど、少し神妙に周囲のことを考えて食べるという作法は分かってくれました。

その後、おしゃれなお菓子の店に行き、お菓子作りを見ました。
そしてプリンを買って帰りました。学校でまた、プリントゼリーを食べたのでした!

今日は豪勢な一日でしたが、放課後はまたリハーサルがあったので、疲れてお腹が張って眠くて仕方ありません。
2004年2月2日(月)   吉永さんのドラマ    リハーサルは・・・
(アクセス Leeの特別支援教育  109443     Leeのきょうざいかん   746862)

昨夜11時頃からNHKで吉永小百合さんと加藤剛さんがでるドラマがあり、つい観ました。
本当は今日はリハーサルだから早く寝たかったのに・・。
吉永さんのかわいらしかったこと。
本当は私は栗原小巻さんの方が好きだったのだけど、久しぶりに観た吉永さんは実にういういしかった。
歌も上手で・・・。最近の吉永さんの活躍をみていると、この方は本当にきれいに上手に年を重ねていらっしゃいますね。
平和に対する発言も素敵です。

さて、今日のリハーサルですが・・・。
パワーポイントがうまくいかなかった!!!
なぜ??
きっとパワーポイントのバージョンが違っていたからだ。
私は2003で作り、発表時に使ったパソコンには2002が入っていたから・・・。

でも、仕方がない。
私は最近失敗もくよくよしないことにした。
私、それなりに頑張ったから、くよくよしたって精神衛生上良くないからね。

今から頭を空っぽにしてミステリーを観るの。9時までにお風呂に入らなくては・・・。
では!!
2004年2月1日(日)  ストレスのリハーサル準備   あこがれのヴェネツィア
(アクセス Leeの特別支援教育  109284     Leeのきょうざいかん   744812)

今日も朝からプレゼン作りとビデオの編集。
ビデオはだんなが編集するのですが、私は何分何十秒のところから何分何十秒までと指定していきます。
とちゅうだんなもやり方が分からなくなり、私はパニック。
全く、明日が期限の仕事でおたおたするのは心臓に悪い。

夜までにどうにかある程度までできた。ほっ!
夕方買い物に行って、食料を買った。疲れたので、思わずあんパンやケーキを買って、食べ過ぎました。
ストレスで食べ過ぎるって本当です。

今まで教育テレビで「ヴェネツィア」のことがあっていた。
素敵なところです。水路をゴンドラでゆっくり移動し、お屋敷や民家は昔ながらの姿を残している。
いいなあ、行きたいなあ。
でも、定年後だ。
ともかく明日のリハーサルをどうにかうまくやり終えないと・・・。
2004年1月31日(土)  かなの「はらい」と「とめ」   ビデオ編集
(アクセス Leeの特別支援教育  109182     Leeのきょうざいかん   743001)

今日は研究発表会の準備をしなくてはいけない日だが、気になることがある。
「きょうざいかん」のひらがなの「はらい」と「とめ」がおかしい、という指摘を受けているのだ。
朝から修正をした。
もっとも私はそういうことに詳しくない。ネットで調べながらやっている。
ネットで調べながら、まだまだネット上にこういう情報は少ないなと思いました。
文部科学省から「ただしいかなの書き方」って出ていないのでしょうか?

まったく「ひらがな」といっても小学1,2年生に教える場合、こんなに難しいものなんでしょうかね。
まだおかしいところがあるかも知れない。気づかれたら教えてください。

午後はプレゼンテーション作りとビデオ編集をしている。
ビデオは見ているとおもしろい。ある生徒の様子をとっていて、その子の姿が生き生きと見られる。
でも、発表するときは1分か2分にしなくてはならない。
今からその仕事です。

ああ〜、早く終えたい発表会!
日中はお天気が良く、もうすぐ春が近いなと思われる暖かさ・・・。
春よ来い、ですね。
2004年1月30日(金)  研発の準備   「ピンチがチャンス」  ダイオードの中村さん
(アクセス Leeの特別支援教育  109087     Leeのきょうざいかん   741613)

放課後はパワーポイントをいじったり、研究発表会で売る(バザー)革製品を仕上げたりしてきた。
今週は疲れたが、明日あさっては休み、ほっとします。
月曜日に研究発表会のリハーサルがあるから、発表の準備をするのです。

今日もきょうざいかんの掲示板でフォントについてのやりとりがあった。
忙しさで疲れている私は、丁寧に答えられずにいるが、こういう要望が来ているのは「ピンチがチャンス」のいい例ではないか。
きつくてもさらにいいサイトにするために頑張っていこう。

中村さんの青色発光ダイオードに対して200億円の発明の対価が認められた。
中村さん、おめでとう!
これで日本も、人の努力や発明・発見に対して正当な評価ができる国になるでしょう。
才能や知性に対して正当な評価ができることが、国を発展させることになると思います。
2004年1月29日(木)   教科書体の問題 ああ、疲れる!  
(アクセス Leeの特別支援教育  108920     Leeのきょうざいかん   739740)

遅く帰ってきた。
放課後は研究発表会の準備でスリッパをたくさん拭いたりしてきたのだ。

きょうざいかんの掲示板に
「漢字やひらがなが教科書体になっていない」というご指摘を受けた。

小学校の教科書は「教科書体」でかいてあることが多い。
パソコンはゴシック体や明朝体が多い。
教科書体のフォントを準備するには1万円ほどいるそうだ。
私も持っていない。

だが小学校の先生が使おうとすると、「フォントが違う」と思われる。
私はまだまだそこまで考えたサイトを作る余裕はない。
どっと疲れる。

考えれば、小学校の先生が使おうと思われるからありがたいことではある。
問題は「教科書体」を文部科学省が推奨するのに、パソコンに教科書体を準備するにはお金が1万円近くかかるという現状だろう。
もちろん小学生が教科書体の方が理解しやすいのかも知れないが、このIT時代、どうにか安上がりで解決できるようにしてくれないかいな。

どっと疲れた私でした。
2004年1月28日(水)   マラソン大会でいい成績!♪  
(アクセス Leeの特別支援教育  108754     Leeのきょうざいかん   737620)

今日はマラソン大会。
パークドームという施設に、県内の養護学校が集まった。
遠いところは朝早くから出てきたそうです。
お母さんやお父さんも応援に来られ、みんな張り切っています。
気温は朝は寒かったけど、だんだん温かくなりました。

私はリンリンさんと3km走りました。
リンリンさんは張り切って飛び出しました。最初から上り坂です。
私はついていけなくなりました。どうしよう!?

でも、リンリンさんも途中からペースが落ち、ようやく私がリードする形になりました。
ゴールには自己新の記録で入りました♪
クラスのりなさんもお父さんと走り、2分も記録を縮めたのです!

そして閉会式ではりなさんは3位、なっくんが3位の成績で表彰状をもらったのでした!
本人はもちろん、お父さん、お母さん方も大喜び。
クラスのみんなも今までよりずいぶんいい記録を出しました。
今まで、朝の練習はきつかったけれど、いい成績が出てよかったね。

学部会ではそろそろ3月までの予定表を見ながら計画をたてています。
2月、3月はあっという間の終わるのです。
2004年1月27日(火)   プレゼンテーション作り   給食費滞納
(アクセス Leeの特別支援教育  108576     Leeのきょうざいかん   735791)

朝3km走り、次に班別作業学習、午後はチャレンジ学習で「フルーツパフェつくり」と続く。
放課後はパワーポイント作りを頑張った。
夕食を食べた後はもう眠くって・・・。

放課後は他の先生達もプレゼンテーション作りに忙しい。
ある先生はせっかく作ったものが「消えてしまった!」と慌てていた。
さいわい途中までのフロピーディスクがあったようだが・・・。
やはり大切なファイルは数カ所に保存しておかなくてはいけないようです。
最近は子どもがらみの悲しいニュースが多い。
ここにこんなニュースが・・・。

給食費滞納
お金があっても給食費と滞納する人たちが増えているという。
子どもがそまつに扱われる時代になっているようで、悲しいですね。
2004年1月26日(月)  リンリンさんと3km  スポーツウェアで若返る  虐待
(アクセス Leeの特別支援教育  108432     Leeのきょうざいかん   734288)

今日は運動公園にマラソンの試走に行った。
1回目は私が風邪で休んだから、今年初めてです。
私のクラスのりなさんはお父さんと走るので、私はリンリンさんと3kmを走ることになった。
リンリンさんはマイペースの人です。
でも、私が励ますとけっこう元気に走ってくれ、今までの記録を数分更新しました。
もし彼女がびゅんびゅんとばす人なら私もついていけなかったでしょう。
よかった!

運動公園に行く途中に思ったのですが、みんな服装が今風で良くなったな〜。
今の市販のスポーツウェアや防寒具は安くていい物になった。
私も昨日、白のウィンドブレーカーを買ったので、少しあか抜けた(笑)
もうすぐ還暦の私だけど、若い人をまねてスポーツウェアを着ると若くなるものです。
色は黒や灰色は着ません。白や赤などです。ピンクがあればこれもいい。
値段もけっこう安い。パンツ類は1000円からある。
これが仕事をしていて得することの一つです♪

ニュースになっている中学生に対する虐待には胸が痛みます。
こういうケースは何とか立ち入って救う方法が確立されないといけないでしょう。
外国での子どもの悲惨な状況にも胸が痛みますが、我が国の目の前の子ども達にも手をさしのべられなくては・・・。
2004年1月25日(日)  「家」についてのサイト  「どうなる『特別支援教育』」 
(アクセス Leeの特別支援教育  108249    Leeのきょうざいかん   732572)

朝からプレゼンテーションを作りながら、合間にインターネットを楽しんだりしている。

家についてのサイトを見た。
今、家の外壁や塀を修理しているから関心があるのだ。
私の家はモルタル作り。
最近近くの家では「サイディング」を張った家が多くなった。どう違うのだろう?

このサイトがおもしろかった。
「石出和博のハウスドクター診断室」
私たちが家を求め、住みつないでいくうちには、いろいろ家の悩みが生じてくる。
こんな風に商売っけを出し過ぎずに、「いい家」を作る指針を示してくれる人がいたらいいでしょうね。
私も死ぬまでにはもう一度か二度家を求めることがあるかも知れないから、こういうサイトで勉強しておこう。

朝日新聞に
「どうなる『特別支援教育』」という記事があった。
「障害児教育が戦後最大の変革期を迎えようとしている」という出だしで1ページに渡り書いていた。
今まで障害児教育は義務教育段階の1.5%だった。それが今後は7〜8%になる。
特別支援教育は2007年までに全校に広げたいそうだ。
ただし教員や予算は今までのままでやりくりするそうだから、心配の声も載っていた。

近くのスーパーで白のウィンドブレーカーの上下を買った。うれしい!
2004年1月24日(土)  プレゼンテーション   小学生の書き込み
(アクセス Leeの特別支援教育  108149    Leeのきょうざいかん   730610)

家庭内ランを張ったので、居間でノートパソコンを使って日記を書いている。
それもピーナツを食べながら、お酒をちびりちびり・・・。コンピュータもすっかり生活にとけ込みました。

今日は研究発表会のためのプレゼンテーションを作った。
パワーポイントの最新版を使ったが、ずいぶん便利になっているものだ。
持ち時間は15分です。まとめるのにまだまだ時間がかかりそう。

このサイトや「きょうざいかん」にいろいろ書き込んでくださる。
ある子どもさんがこんなメールをくださった。

Leeのきょうざいかんのけい示板は何でも質問できる。すばらしいけい示板ですね。最初は、チャットけい示板で友達と話をするのがいつもすることだったけど、チャットがいきなりとだえてしまったので、今度はLee先生と話をしてみようかと思って(ふつうの)けい示板へ入ってみたら、チャットけい示板とは違うふいんきを感じたので、Leeさんと話をしようと思いました。これからもこのけい示板に来ようと思います。

きょうざいかんの掲示板に書き込んでくれるのは小学生が多いのですが、小学生と話しをするのも楽しいものです。孫と接するような気持ちで話していきたいと思います。
子どもの気持ちはいつの時代もそう変わるものではないでしょうから・・・。
2004年1月23日(金)  スカッとする詩集
(アクセス Leeの特別支援教育  108030    Leeのきょうざいかん   728539)

昨日は風邪で休んでしまった。

今日は学校に行き、おもしろい本を教えてもらった。
詩集
「我慢にも限界がある」須永博士(すながひろし)七賢出版  1600円
この方のHPもある。名前を入れて検索すると出てきます。
「出会いを求め、心のふれあいを求めて、旅を続けている、旅の詩人」と紹介され、詩、絵、書を書かれるそうだ。

この詩集の詩でおもしろかったのは
「あなただけ いい思いをして・・・・」というものや
「なにもやれない人間ほど・・・」という詩など・・・。
「反発せよ・・・」とかいう元気なものもある。
そして「自分の夢が・・・」と、夢を持つことの大切さをうたう。

この本は2000年に発行されたのだが、今の時代にもぴったりするものだ。
この方は会社つとめを2年されたようだ。
勤め人のやるせなさや腹立たしさを感じられたのであろうか。

生きて中には「もう我慢できない!」と思う時は多いでしょう。
でも、この詩のようにスパッと言われるとすっきりするかも知れません。
そして今日はゆっくり休んで、明日から元気にやっていこうと思えるかも知れません。
2004年1月21日(水) マラソン試走だけど・・・   おいしかったプリン
(アクセス Leeの特別支援教育  107757    Leeのきょうざいかん   725274)

朝はマラソン練習があっている。
私のクラスの生徒も頑張っている。
今までそんなに走れると思っていなかった生徒が頑張って走ったりして、帰りの会で記録をつけるのが楽しみだ。
今年がぜん頑張りだした生徒がいると、他の生徒も刺激を受ける。
「負けてなるものか!」と競い合っている。
本番が楽しみです。もっとも生徒があまりに頑張ると、私たち教師はついていけなくなるのでそれも心配ですが・・・。

明日は運動公園で試走です。
ところが、明日は寒波が到来、マイナス5度まで下がり、雪が降るという。
おまけに私はぞくぞくしてきた。今日は早く寝ましょう。

あっ、今日の「かんたんクッキング」で「かんたんプリン」を作りました。
簡単にできて「おいしい!」といってくれました。
これです。
材料は牛乳、卵、さとう、バニラエッセンス、あればバター。
バターは牛乳をぬくめたところに入れてとかしました。
皆さんもいかが?
2004年1月20日(火) 笑いながら楽しく過ごす
(アクセス Leeの特別支援教育  107602    Leeのきょうざいかん   723393)

朝8時から3時近くまで一緒に過ごすクラスの生徒達。
笑いとゆとりがないと疲れますよね。
笑いは生徒からたっぷりいただきます。
ある生徒との会話。
「『う』に点々がつくとなんになる?」と聞かれ「『う゛』よ」と答える。すると「『ふ』に点々がつくとなんになる?」「『ぶ』よ」と答える。「おんなじだね♪」と言いながらうれしそうにしている。

ある女の子が髪をポニーテールに結い、それを三つ編みにしている。男の子がその髪を「エビのしっぽ!」と呼んでからかっている。その通りだなあと思って、笑ってしまう。
毎日生徒のきどりのない表情や仕草に笑ってしまいます。これが一番健康にいいようです。

革工芸の作業が続いている。
最近生徒に分業でしてもらう作業を少しやさしいものにした。
そうしたら、今まで失敗が多かったのが、少なくなった。
これは生徒にも教師にも精神衛生上いい。
難しい仕事を与えて、「がんばりなさい」というより、その子にあった仕事をしてもらってほめた方がいいですね。

まるで家族のように長く過ごすのだから、仲良く笑いながらいきたいものだと思うようになりました。やっぱり年でしょうか?!
2004年1月19日(月) 化粧落としとコレステロールの常識のうそ
(アクセス Leeの特別支援教育  107465    Leeのきょうざいかん   721589)

今まで信じていた常識が間違っているということがある。

その1
化粧を落とすにはクレンジングクリームで


私は今までクレンジングクリームで落としていた。
ところが最近テレビで「石けんで洗い落とすがいい」と言われた。
クレンジングクリームでは大切な成分まで落とすので、石けんで洗うくらいがいいそうだ。
な〜んだ!だったら風呂で石けんで洗うだけでいいのだ!
おまけに洗った後は、いろいろ塗らずに一種類でいいとのこと。
塗りすぎると毛穴をつぶしてしまうのだ。
おかげでお手入れも簡単になりました。

その2
コレステロールの安全数値は年齢で変わる。


職場で検査をした結果、病院で精密検査をするようにという通知が来た。
コレステロールが高いという。
ああ、病院に行かなきゃいけないんだ!と思った。

ところがラジオであるお医者さんが言っていた。
コレステロールの安全値は年齢で違う。

30代・・・230まではいい。
40代・・・240
50代・・・260まで

私は260まではいいんだ。
なら危険数値ではない!

ラジオのお医者さん曰く
「日本ではお医者さんに患者が来るように、数値を低く設定しているのです。」

全く、常識も疑ってかかり、いろんな情報を得ないといけないようですね。
2004年1月18日(日)  同窓会  「成功して不幸になる人びと」という本
(アクセス Leeの特別支援教育  107298    Leeのきょうざいかん   719834)

「すずかけの会」という卒業生の同窓会が学校であった。100人あまりの人が参加した。
私は高等部の2クラスの人を卒業させている。
みんなと挨拶して談笑する。
他のクラスの人も「先生!」と話しかけてくれる。
うち解けて話ができる人やお母さん方がおられるのはうれしいものです。

こんな本の書評があった。
「成功して不幸になる人びと」ダイヤモンド社 1800円(朝日 1月18日 高任和夫評より引用)

「この本では「シャドウ」(影)という概念を使っている。シャドウとは「隠された自己、自分であるとは認めたくない、あるいは人に見せたくないパーソナリティの一側面だそうだ。残酷さ、怠け心、欲深さ、臆病心などがそれで、「自分の見えないところ、意識の届かないところに隠そうとする」。
成功した人は大変だ。それを人に見せるわけにはいかないからだ。問題が発生するのは、権力を握り、慢心した場合だ。「抑圧された願望や恐怖が前触れもなく吹き出したときに、大変な目に遭うことになる。少しずつ築いた幸せな生活が、あっという間に破綻することさえある」

なんだかおもしろそうではないか。
私は自分自身が成功したとは思っていない。
しかし、世の中には成功しようと一生懸命になっている人は多い。
それを苦々しく思う人も多い。
成功した人が不幸になるなら見てみたい、そういう人は多いだろう。
だからミステリーも読まれ、成功した人が事件に遭うなんていったら大騒ぎ。
これも成功した人の宿命だろうか。

そして成功した人が不幸になるのを見たがるのは、まさしく「ねたみ、やっかみ」というシャドウというものでしょうね。
それにしても読んでみたいな。1800円は高いけど・・・。
2004年1月17日(土)  私のお葬式
(アクセス Leeの特別支援教育  107192    Leeのきょうざいかん   718280)

土曜日は朝遅く起き、朝食を食べながらテレビをつける。
ちょうどNHKの「生活ホットモーニング」があっている。
今日は「お葬式」について・・。
高齢者が増え、自分のお葬式についてあらかじめ考えておこう、という提案があった。

その内容は・・・

宗教・宗派
戒名
進行の仕方
費用
流す音楽
弔辞を読む人
知らせる人

をノートに書くのだという。
なるほど・・・。

私ならどんなお葬式にしようか?
その人の趣味や人となりを知ってもらうのなら、やはりホームページをスクリーンに映してもらうが一番いいだろう。
音楽は「スプリング」あるいは「アルビノーニのアダージオ」
費用は中くらい
知人に知らせるといってもそのころはどこに住んでいるか分からない。掲示板に書き込んでいただくとありがたい。

まだまだ死ぬつもりはないが、いつどうなるか分からない時代ですからね。
2004年1月16日(金)  おいしい「かんたんプリン」
(アクセス Leeの特別支援教育  107076    Leeのきょうざいかん   716754)

午後はチャレンジ学習の「かんたんクッキング」があった。
今日は私が「かんたんプリン」の作り方を教え、レシピを作る日だった。

昨日の夜はそのためにプリンを試作した。
このページを参考にしました。
材料は牛乳、卵、さとう、バニラエッセンス、あればバター。
バターは牛乳をぬくめたところに入れてとかしました。

電子レンジで5,6分チンとするだけで、と〜ってもおいい!!♪
私はつい2個も食べてしまい、今までのダイエットが水の泡。
でも、とってもおいしい。
皆さんも作ってみてください!

はあ〜、疲れたけど明日はやすみです♪
2004年1月15日(木)  若い人から元気をもらう
(アクセス Leeの特別支援教育  106943    Leeのきょうざいかん   715414)

時々介護等体験の学生が来る。今日はクラスに男女1名ずつが来た。
元気な人たちで、すぐに子どもと仲良くなった。

何しろ、朝はマラソンで3km走り、作業学習革工芸も一緒にするから・・・。
昼は今月の歌として「雪の華」を書いてもらった。
学生さんは養護学校の子どもに接するのはほとんどはじめてでしょうが、「とっても楽しいです」と言っていた。

放課後、夕方は若い先生達と談笑し楽しかった。
私の考え方を伝えたり、このHPのことを話したりした。相手の考えも聞く。
人生観らしいことも織り交ぜるから、すぐに時間は経つ。
でも、相手を理解し、疑問や質問をしてすっきりすることで、次の実践へのアイディアや元気が出てくるのだと思います。
こういう環境にいる今の私を幸せだと思います。
2004年1月14日(水)  「年金の本」を買った。
(アクセス Leeの特別支援教育  106808    Leeのきょうざいかん   713926)

先日「年金の本」を買った。
新聞の「週刊ダイヤモンド」誌の宣伝で、とても売れていて売れ切れたので増刷した、と書いてあったので、買ってみようと思ったのです。
福岡の書店で探したけどなくて、代わりに別の会社のものが2冊ありました。1冊400円。

ざっと目を通しました。
年金改革の目的は、後数年でやってくる団塊世代の年金時期をみてなされるようだ。
私も団塊世代。
「団塊世代が諸悪の根元」のように言われるがとんでもない。
私たちはせっせと納めてきたのです。
その運用を間違え、出さなくていいところに無駄使いし、破綻したら私たちを迷惑者扱いする。
政策を間違った人こそ責任を取ってもらいたいよ。
これは本にも書いてあります。

それはともかく、これからこんな世の中で賢く生きて行くにはどうしたらいいかを書いてある。
人々があまり知らない「得する年金」についても書いてある。

こわいのは、取られるときは黙っていても取られるが、もらうには申請しなくてはいけないことです。
「知らなかった」では損するようにできている。
だから人々はこのような本を買って自衛しているのでしょう。

これからの人たちは「知らなかった」とのほほんとしていてはやっていけません。
私は、子ども達や若い人にとって、学校での知識だけではやれないと思っています。
生きる知恵が必要です。
別にお金にがめつくなれと言うのでなく、知らないうちにお金をだまされたり、無知で将来困るようになって欲しくないと思います。
そのためには賢い金銭教育をしたり、お手伝いやアルバイトをしたり、将来について考えたり・・・。
そういう家庭環境が一番大切ではないでしょうか。
まさか今時こんな人はいないでしょうが、「あなたは何にも心配しないで勉強だけしていればいい」なんていっていたら、いざというときには頼りにならない子どもになってくれるでしょう。

「生きる」というのは「自分の頭でしっかり考える」ということでしょう。
2004年1月13日(火)  ミュージカル「レ・ミゼラブル」を観て2
(アクセス Leeの特別支援教育  106644    Leeのきょうざいかん   712289)

昨日のミュージカル「レ・ミゼラブル」のことであるが・・・。
2時間半に渡る舞台の中で、一人あるいは2人で歌い上げる場面がある。
一人で高らかに歌って拍手をもらっているのを観て、なんと気持ちがいいことだろうと思った。
もちろん演じる人は苦しかったり不安だったりするだろうが、これぞ歌手の最高の見せ場といえるのではないだろうか。
演奏は生バンド、音響効果は完璧、観客はみんなが聴いてくれている。
中には地元でオーディションで歌う人もいるそうだ。
歌に自信があったらぜひ受けたい人も多かっただろう。
自分が好きなことを大きな舞台で精一杯できるというのはなんと幸せなことだろうか。
私も歌が上手なら、こんな舞台で歌ってみたい、と不遜にも思ったほどでした。

今の自分に当てはめるなら、日頃の実践も発表の場も、教員としての晴れの舞台であろう。
慣れっこになりマンネリになりがちであるが、今一度そういう場が持てることに感謝し頑張らないと・・・。

と思っても、今日は疲れて疲れて・・・。
2004年1月12日(月) ミュージカル「レ・ミゼラブル」を観る
(アクセス Leeの特別支援教育  106501    Leeのきょうざいかん   711233)

今、帰ってきました。
福岡で「レ・ミゼラブル」の夜の部を観てきました。
よかったです。
舞台装置のすばらしさにびっくりしました。

実は先日NHKで「レ・ミゼラブル」を観ていたのです。
だから分かりやすかった。

舞台が終わるのが8:15分くらいのようでしたが、天神発の高速バスが8:30だったので、8:05に劇場を出て、バスセンターまでマラソンしました。これが余韻ぶちこわしで残念でしたが・・・。(笑)

ミュージカルを日本で観たのは初めてです。
英国で「オペラ座の怪人」など2つを観ました。
熊本にいると福岡に行かないと観られないので、観る機会がありませんでした。
たまにはこういう楽しみを持つのもいいなあと思います。
2004年1月11日(日) 始めると眠たくなる発表原稿作り
(アクセス Leeの特別支援教育  106362    Leeのきょうざいかん   709491)

うれしい3連休であるが、明日はあるお楽しみがあるので、今日はやるべきことをやった。
研究会発表会のための発表原稿作りです。
パワーポイントは今回は若い先生が骨組みを作ってくれるので、私は発表の原稿を作るのです。

プレゼンテーションというのは、ただ原稿通り作ればいいというものでもないようです。
人の気持ちをつかむ、あるいは分かりやすくかつ印象的に作ったがいいらしい。

でも、作っているうちに次第に眠たくなってきたのには弱った。
あたまがぜんぜん動かない。
一応紀要の原稿の活字をそれらしくコピーしただけ・・。

仕方なく、アルバム整理をすることにした。
今回は学校の写真を整理した。

まあ、休日というのは頭も体も休ませるためにあるのでしょうから、こんな風にうつらうつらしているのは理想的な休日でしょうね。
明日は夜遅くなります。日記が書けるかどうか・・・。
2004年1月10日(土) 買い物   アルバム整理   リンク依頼
(アクセス Leeの特別支援教育  106254    Leeのきょうざいかん   708294)

今日は買い物に行きいろんなものを買った。
冬物の服が半額なのでつい買った。
そして必要なものがアルバム。たくさんたまった写真を整理しなくてはいけない。

私は一番安いアルバムを探している。3つめの店で400円を切るものを見つけ7冊買った。
これを革製のアルバムに入れ替えるのです。
革のアルバムは私が趣味で作ったものがあります。これに入れると、豪華なアルバムに変身!

で、今まで写真と格闘していました。
1994年?これは平成何年?と、年別に分けていく。
家族の写真や孫の写真にはつい見とれてしまうから時間がかかる。
LDKには写真とアルバムが散らかっています。片づくにはしばらくかかるでしょう。

最近、サイトにリンク依頼がよくくる。
先日は東京の「荒川区地域ポータルサイト」というところからリンク依頼がきた。
最近は地域のサイトも充実してきているのでしょう。
2004年1月9日(金) マラソン始まる。
(アクセス Leeの特別支援教育  106169    Leeのきょうざいかん   706673)

今日からいつも流れとなった。
朝の体育はマラソンだ!
準備運動をした後、3kmと1.5kmを走る。
学校内のコースは500mくらいある。1周目は足取りが軽いが、2周目、3周目となるともうだめだ。
休み休み走った。
でも、それは私だけでなく、子ども達も他の先生達もようやく走り終わった様子でした。
鍛えて本番は休まずに走るようにならなくては・・・。


うちのクラスではただ一人トミーくんは自己新記録が出た。
素晴らしい!
たぶん体が成長したのでしょうね。
「頑張って大会で表彰状をもらおう!」なんて、私の方が欲を出しています。

私は走るのは苦手で意気地がないですが、子ども達は今が伸び盛りで熱心に走っており、感心します。
2004年1月8日(木) 久しぶりに子ども達に会う。  安藤さん「負けることに価値」    
(アクセス Leeの特別支援教育  106037    Leeのきょうざいかん   705279)

今日から学校が始まった。
二期制なので始業式はないが、全校集会があった。
久しぶりに会う子どもたちはちょっと恥ずかしそうで、少々落ち着かない。
もっとも落ち着かないのは私たち教員もだが・・・。
でも、大掃除をしたり、お正月の作文や絵を描くうちに、いつもの調子が出てきました。
明日からは、朝はマラソン、次は作業学習、午後はチャレンジ学習と、いつもの流れが始まります。がんばろうね!!

昨日の新聞に建築家の安藤忠雄さんの話がのっていた。
「負けることに価値」(朝日 2003.1.7付)
青山の同潤会アパートの建て替えなどをする安藤さんの、「古くなった建築物にも思い出がある人がたくさんいる。人々の記憶が生き続けるといい」というコメントがある。

その安藤さんは大学に進まず独学で建築を勉強、今では世界的権威である。でも、コンペで1位をとるのは10〜20回に一度。
「何回も負けていると弱者になれる。高齢の人や犬や猫や、弱い者の気持ちが分かるようになるんですよね。それが建築に生きる。負けることにも価値がある。1回であきらめたらだめ。挑戦し続けないと」

いい言葉ですね。
私は1回も勝ったことさえないが、継続していこう。
励まされます。
2004年1月7日(水)  目の回る日々が始まる。   電子プリン    
(アクセス Leeの特別支援教育  105896    Leeのきょうざいかん   703861)

学校では目の回る日々が始まった。
午前中は会議、午後はみんな研究発表会の指導案の準備などを
始めた。
私は「ねっとわーくだより3」の編集。ホームページ版も作った。

さあ、明日から生徒が登校してくる。
すぐにマラソン練習もはじまる。子どもと一緒に走れるかちょっと心配だが、今からダイエットして体も鍛えてがんばろう。

ダイエットといいながら、夜は「プリン」を作って食べた。
「チャレンジ学習」の「簡単クッキング」班でプリンを作るからだ。
ふつうのプリンでなく、電子レンジでチンして作るプリンです。子どもでも作れるようにという意図です・・・。
正月にも作ったが、「す」が入ったので、今日はチンする時間を短くしてみた。
しばらくは試作のための「電子プリン」を作ることになりそうです。

うまくいったら皆さんにも教えますのでね。
2004年1月6日(火)  家の補修   アルバム整理    
(アクセス Leeの特別支援教育  105745    Leeのきょうざいかん   702483)

今日、近くで家を塗装しているという建築の業者がきた。
家の外壁にひびが入っていますよ、と言う。この時点では工事をする気持ちはない。
しかし、「家のブロック塀が壊れかけていますね」と言われ、これにはどきっとした。
そうなのだ、塀のそばの桜の木や大きな椿の木が塀を押していて、ひびが入っている。
これは危ないのだ。

見積もってもらった。ブロック塀を全部建て直すのと、一部建て直すもの。
けちな私は一部建て直しを望んでいる。お金がいる。
でも、仕方がないでしょう。地震でもきてブロック塀が倒れたら大変だ。

家を維持していくにはお金がいる。
家を建てるときには希望もあり、お金を出すのにも張り切っている。
が、補修となるとお金を出すのがつらい。
これからは日本も補修やリフォームにお金を使う時期になっていくのでしょうね。

山のような写真の整理をしている。
特に学校関係が多く、数十年前の生徒の姿も・・・。
「岸辺のアルバム」というドラマがあった。家が流されても、家族の写真が残るシーンがあった。
アルバムは大切だよね。整理を続けよう。

一部、サーバーを引っ越した教材があって、うまく出なかったりして苦労している。
あと数日でできるといいが・・・。
2004年1月5日(月)  アルバム整理    正月料理の整理
(アクセス Leeの特別支援教育  105576    Leeのきょうざいかん   700846)

今、パソコンの整理のほかにアルバムの整理をしている。
暮にみんなでアルバムをみて楽しんだので、もっと整理をしておこうと思ったのです。
よるテレビを見ながらやる。

写真を私と夫のものと子どものものに分ける。
アルバムには大きめの紙に名前と時期を書いている。
今までにできていたアルバムは中途半端なレイアウトになっているので、写真を適当に入れている。
あんまり厳密にやろうとすると行き詰まるから、適当にやる。

パソコンは、今後パスワード忘れなどがないように、きちんとメモをとった。
メールアドレスも新しく申請した。
残る仕事はCD-ROMにバックアップをとること。

学校が始まったら、研究発表会のためのプレゼンテイション作りに忙しくなるから、今のうちに何でも整理している。
食事はこれもおせち料理や残り物の整理をかねて簡単にしている。
お正月が終わったら質素なものですね。
2004年1月4日(日)  寝具の整理 パソコンの整理
(アクセス Leeの特別支援教育  105437    Leeのきょうざいかん   699477)

たっぷり寝たのでどうにか風邪はひどくならずにすんだ。
今日は部屋の片づけとパソコンの整理をした。

部屋は布団や毛布全部のカバーをはずして洗ったり、干したり押入に入れたり・・・。けっこう力仕事で、4人分を終えるとへとへと。
布団と毛布、シーツはかけカバーと敷くシーツ、大きさも分ける。枕カバーに座布団カバー、こんなものを持って、どこに整理しようかと悩む。

パソコンの整理とは、壊れていたパソコンをハードから入れ替えたので、新たにファイルを入れたのです。転送の処理も全部した。

反省したことは、私は大事なメモを紙に残していなかったのです。
パソコンが壊れたら、パスワードなど大切なことを忘れてしまっていた。
おまけにメールアドレスが変わったことも伝えていないので、パスワードを教えてもらえない。
仕方なくジオであらたにサイトのスペースをもらいました。

こんどは紙にちゃんと書いておこう。
世の中はパソコンでの処理が多くなり、何事もパスワードを使います。
パスワード1つか2つならどうにか覚えられるが、3つ以上になったら何がなにやら分からない。
今日は自分の記憶力がいかにいい加減かよく分かった。
紙に書いて残しておかなくては、もうすぐホームページの作り方も忘れそうです。

整理 整理 整理・・・。今の世の中、整理能力が本当に大切ですね。
2004年1月3日(土)  息子の家族と義母を見送る
(アクセス Leeの特別支援教育  105343    Leeのきょうざいかん   698225)

テレビのニュースで帰省ラッシュがピークと言っています。
我が家の帰省も今日でした。息子達と義母が帰っていき、昨日までの賑やかさがうそのようにしんとしています。
客がいる賑やかさもいいし、帰った後のいつもの穏やかな生活もいいものです。

昨夜は息子夫婦といろいろ話しました。
東京の家のこと、子育てのこと、将来のこと・・・。
私たち以上に息子達がしっかりしているので、驚いたり安心したりしました。
すでに帰っていった二男も何とか頑張っていて、親としては何よりうれしいことです。

でも、義母が次第に弱っていっており、介助することも多くありました。
孫や息子達が未来を指向しているものなら、お年寄りは衰え弱くなっていくものです。
義母が年々衰えていくのを目の当たりにして、「年を取る」ということについてあらためて考えました。
2,30年したら私もあんなになるのだ、と思ったら、これからの生き方も違ってくるような気がします。
テレビでは犬飼道子さんなど80,90才になってもかくしゃくとして活躍しておられる方もいますが、さて、自分の老後はどうなるかわからない。体を大切にスローライフで人生を味わいながら歩いていこう。

みんなを送ったとたん、風邪気味になりました。
片付けも半ばですが、寝ようと思います。
2004年1月1日(木)  あけましておめでとうございます
(アクセス Leeの特別支援教育  105250    Leeのきょうざいかん   696737)

あけましておめでとうございます。
しばらく日記を更新できなかったのは、孫の元気に振り回されて忙しかったのと、家にLANをはっていたからです。
LANの代金15000円の大金を出したおかげで、数台のパソコンがインターネットにつながり、おまけにノートパソコンはどこにでも持っていけるようになりました。
息子のおかげで、最新のネット環境が得られラッキーです。

さて、皆さんは紅白歌合戦が終わって除夜の鐘を聞くまでの時間はどう過ごされましたか?
我が家ではアルバムを出してみんなで見ていました。
もう30才をすぎた息子達も、自分の幼児期、小学生の姿を見て大笑い。

そこで大発見。長男の赤ん坊時代の写真を見て分かったのは、2番目の孫はそのお父さん(私の長男)に似ていたのです。写真を見るまでは分からなかったのですが・・・。
お嫁のスラちゃんも写真を見てたいそう喜んでいました。
やっぱり写真は大切。最近はデジカメで画像はとってもパソコンの中で眠ったまま。
お正月が終わったら、撮った画像を写真にしておきましょう。

もう一つ、こんなことを二男に指摘された。
二男の写真は少ない。赤ん坊時代の裸ん坊の写真もない。
もちろん理由は子育てに忙しくて写真どころではないからです。でも、こういうことがとてもさみしいものらしい。

そこで今晩、孫をお風呂に入れたときに、二男の裸ん坊の姿をデジカメで撮りました。
これは写真にしておこう。

日々元気と意欲が失われつつある私ですが、ネット環境だけは進んでいます。
家庭内LANを駆使して更新に励みたいと思います。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー