Leeの特別支援教育・トップへ

      2004年4月

新しい年度が始まりました。学部の様子もずいぶん変わりました。
新しい気分で子ども達ともたのしくやっていこう!

2004年4月30日(金) 連休を迎えるまでは大変です      
 (アクセス Leeの特別支援教育  121722     Leeのきょうざいかん    905388 )


連休前の一日。みんな仕方なく来たという感じ・・・(子どもは元気です)
そしてこれが充実の一日でした。
1年、2年生は実習生の研究授業があった。
私たち3年生は草取り。
午後は6日の準備。

実は連休明けの6日には学部懇談会で保護者が来られる。
また、運動会の導入の授業と、午後はチャレンジ学習の紹介がある。
私たちはチャレンジ学習を5分間ずつ紹介するのです。
そのため、会場準備やパソコンの準備なども忙しい。
おまけに放課後は運動場の整備作業ときた。

連休はいいけれど、その前後の忙しさを考えると、思いっきり楽しむというわけにはいかないのが現実ですね。

明日からまた実家に行ってこようかと思っています。
またしばらく日記を失礼するかも分かりません。
2004年4月29日(木) 校内合宿   おいしいコロッケ   男女比      
 (アクセス Leeの特別支援教育  121482     Leeのきょうざいかん    902718    朝9時 )


火曜、水曜と校内合宿がありました。
すずかけの家で料理をして楽しく夕食を食べました。
参加は生徒と先生の他に、将来養護教諭を目指す女性の学生さんが6名です。

3年生のコロッケ作りには栄養士の先生も飛び入りして下さり、作り方を指導してくれ助かりました。
いつも100人分近くの給食を3人で作っておられるだけあって手慣れたものです。
子どももジャガイモやタマネギを切ったり、いもをつぶしたり、丸めたりと楽しそうにやりました。
新じゃがは皮を洗っただけでむかずに調理したけど、それはそれでよかったですよ。
大変おいしくでき、会食でも評判がよかった♪
1年生のおにぎり、2年生のホイル焼きも、子どもが作りやすいものでした。

夕食後はお風呂。
女の子はみんなで5名です。6名の学生さんも手伝ってくれるので、女の子一人に学生さんが一人ついて洗い方を支援、洗い場でシャンプーする様はまるで美容院状態でした。

ところが男性が大変だったそうです。
男子生徒は総勢13人います。そこに先生は4人。
元気のよい生徒相手に、まさにいもの子を洗うような状態だったことでしょう。

このように生徒と職員の男女比のアンバランスがあると合宿の時などは苦労があるのです。
私たち女性はいいけど・・・(笑)
それで朝ご飯は女の先生で作ってしまいました。

夜は子どもが寝た後に先生達で歓談しますが、これは本年度初めての歓談となり、楽しくて和やかなものでした。
職場ではそうでしょうが、まずはメンバーが親しく和やかにお互いを知り合って仕事をするのがいい仕事ができる秘訣ですからね。
子どもにも先生にも大変いい合宿でした。(でも眠い眠い・・・)
2004年4月26日(月) かゆい!    ニュースは新聞で?パソコンで?      
 (アクセス Leeの特別支援教育  121039     Leeのきょうざいかん    898443 )


足の膝の後ろがかゆい。
特にお風呂に入ったり布団に入り、温度が高くなるととたんにかゆさが増す。
ぼりぼりかきたいが、傷になりそうなのでおさえる。
皮膚科に行かなくてはと思いながら時間がない。

夕食後だんなも「足がかゆい」という。だんなは膝の下。
では同じ原因と症状なのか!
もしかしたら猫のせいかな?
近く病院に行ってみよう。

でも、かゆさというのは本当につらいものです。

最近はニュースをYahoo!ニュースで見ることが多くなった。
翌日の新聞やテレビより早く知ることができる。
ともすると新聞の記事がYahoo!ニュースと同じ文面であることもある。
息子が「新聞はとらない」というのも分かる気がする。
私が新聞を取るのは、土日にソファーに寝転がって読みたいから・・・・。
パソコンは寝転がって見るわけにはいきませんからね。
2004年4月25日(日) 熊本城へ    熊本城にお食事どころを      
 (アクセス Leeの特別支援教育  120835     Leeのきょうざいかん    896757 )


すみません!
昨日の日記に「明日もどこにも行かないだろう」なんて書いていて、今日は思いっきり行楽しました。

朝早く起きたので、10時くらいから「散歩に行こうか」ということになった。
外に出ると天気がいい。これは「ツツジでも見に行こう」ということになり、家に戻って化粧をし直し(笑)、熊本城まで行きました。

熊本ではつつじの季節にはNHKや大津が有名です。そこでバスで15分、NHKまで行きました。
でも、NHKのつつじはすでに終わっていました。
今年はあんまりにも暖かくなり、つつじはおしまいでした。

そこで今度は歩いて熊本城。監物台樹木園に行きました。
ここにはいろんな樹木があるし、おまけにラジオでこの時期は苗木をくれると聞いたのです。
わあ、もらいました。「ひめしゃら」と「カリン」。ただでもらうってうれしいな!

ところで熊本城で思ったのは、「食べる」ところがないということ。
お城の近くを見て回り、「さて、うどんでも食べようか」と思っても、食事どころがないのです!
近くの売店におにぎりが売っているくらい。

何ということでしょう!
「大きか食堂やら売店ば作らんといかん!!」
食堂ではうどんや熊本の名物ば売らんと!
人は熊本城まで来たら、何か名物を食べよう!買おうと思っているのです。
この素晴らしいお城で名物を食べてもらって、お金を落としてもらわんでどうすっとね!
熊本人は商売っ気がなかとでしょうか?

仕方なく、近くのデパート「熊本阪神」でうどんを食べ、上の北海道展で試食したりメロンパンを買ったりし、フリーマーケットで野菜を買って帰りました。

あんまりお金を落としたとは言えませんが、熊本市の発展を応援したいと思います(笑)

2004年4月24日(土)   母に似ている      
 (アクセス Leeの特別支援教育  120666     Leeのきょうざいかん    895044  )


今日は一日ミステリーを読みながら家にいた。
明日もそうかも知れない。食料くらいは買いに行くかも知れないが・・・。
私がこのように出不精なところは母に似たのだろう。

母も出かけることはそれほど好きではないようだ。
海外旅行は行ったことはない。父が飛行機に乗るのが嫌いだし、恐い思いをしてまで海外に行きたいとは思わないようだ。父が戦時中は海軍だったというのも分かります。
母も父も、私が「韓国に行こうか?」と聞いても「よか」、「お芝居に行こうか?」「よか」というので、親孝行らしいことはしないままだ。

趣味は編み物や生け花。
編み物は時間があるとやっていて、自分で着たり私たちにくれたりする。

一番の親孝行は私たちの子ども、つまり孫達がどうにかやっていることだろう。
母には孫が4人いる。ひ孫もいる。
孫達が元気にやっていて、ひ孫もすくすく育っていること、それが一番の幸せなのかも知れない。

私の老後もそういうものだろうか。
あまり贅沢はせず、子どもや孫の幸せを喜びながら、自分のやりたいことをやる。
でも、考えてみれば、平和な時代に家族の幸せを喜びながら経済的にもどうにかやっていく・・・、これが一番の幸せというものかも知れない。
2004年4月23日(金) 私のローカーに違う服が・・・・     コロッケの作り方      
 (アクセス Leeの特別支援教育  120465     Leeのきょうざいかん    893212   )


朝の体育が始まるので靴箱がある学部の玄関まで行って、「帽子を忘れた」と気づいた。
いそいで教室にもどりロッカーを開けた。

?????
見知らない服がかかっている。
そういえば、ロッカーのそばにはいつもは置いていないキャスター付きの台がある。
どうして??

みなさん、分かります?
答は、私が3年の教室と間違えて、2年の教室に入ったから(爆笑)

3年の教室は2年の教室とそっくりにロッカーなどを配置したから、雰囲気がよく似ている。
私は今でも間違えて3月までいた教室に入るのです。
そしてロッカーを開けてもまだ気づかないくらい、頭がぼんやりしていると見える。

4月当初は子どももよく間違えて前の教室に入っていたが、今は間違える子は少ない。
なのに私は今でも・・・。
さすがに一人で苦笑いするしかない。
こんな方、おられませんか?おられたらうれしいなあ♪

今日はコロッケの作り方を子どもにレクチャー。
話しだけでは子どもは飽きるから、包丁で持っていった野菜を切ったり、皮をむいたりした。
実働を交えるのがこつです。

明日、あさっては休み、ぼんやり頭を休めよう。
2004年4月22日(木) 校内合宿のメニューはコロッケ  
 (アクセス Leeの特別支援教育  120254     Leeのきょうざいかん    891678   )


今日は来週ある校内合宿の導入の授業をした。
私は数回やったことがあるので慣れたものだが、慣れすぎるとおもしろくなくもなるだろう。
まずは3月の合宿のビデオを見る。初めての経験となる1年生は興味津々のようだ。

夕食のメニューは今回は1クラスに2品となった。
私のクラスはコロッケと果物。フルーチェも作ろう。

明日はコロッケ作りの勉強です。
今ネットで調べた。ここここ
印刷して使います。材料や皮むき器なども使おう。
以前は作り方を紙に描いたりしたものだが、最近はネットから教材が作れるから便利です。
2004年4月21日(水) 運動会の団長は誰?  
 (アクセス Leeの特別支援教育  120105     Leeのきょうざいかん    890282   )


うちの学校ではもうすぐ運動会があります。
運動会では紅組、白組に分かれて競うのですが、3年生から中学部の生徒の団長を選出することになっている。
そこで我が3年生では、朝の会、帰りの会の時間に団長を選びました。

朝みんなに話しをして立候補してもらいました。
帰りの会で立候補した3人にプレゼンしてもらうことになりました。
大きなはちまきを頭に巻くと気分が出てきます。
まず「おっくん」。すこし恥ずかしそうに「フレーフレー・・・・!」をやりましたが、なかなか元気がいい。
次に「りなさん」。意欲満々なのですが、ちょっと声が出なかった。本人も「うまくいかなかった」と感じたようです。
最後に「さきくん」。「フレーフレー」の後に、くせの耳ふさぎがあって私たち教師ははらはらしたりおかしかったり・・・。
でも、笑っちゃいかん。本人なりに一生懸命なのです。

さて、誰を団長にしようか・・・、全員に投票してもらい、「おっくん」「さきくん」が選ばれました。
「りなさん」は実行委員をすることになりました。
みんな、立候補しプレゼンして選ばれたのだから納得のようです。

さあ、2人は団長としてみんなをリードしていきながら運動会を盛り上げていくわけですが、団長ぶりを私たちも楽しみにしています!
2004年4月20日(火) 教育実習始まる  
 (アクセス Leeの特別支援教育  119922     Leeのきょうざいかん    888666   )


教育実習が始まった。
クラスには2人の女性の学生が来た。この人たちは将来養護教諭になろうとしています。

朝の会では「おっくん」が質問をする。
「どこに住んでいますか?」「好きなスポーツは?」「好きな食べ物は?」
学生は笑いながら答えている。

放課後オリエンテーションのあとにさっそく学級の仕事をしてもらう。
年間学習予定表の作成です。
若いから元気がいい。楽しみながらやってくれている。
実習がある時には、学生さんのパワーとセンスをフルに活用することがいい指導のコツといえます。
2004年4月19日(月) 4月にアクセスが増えるのは    「慣れる」ということ   お母さんの道   
 (アクセス Leeの特別支援教育  119701     Leeのきょうざいかん    887146   )


最近このサイトに来て下さる人が多くなった。
それは多分、障害児教育にたずさわるようになった先生が「どうしたらいいだろう?」と悩んで来て下さっているのだろう。
このサイトを見て悩みが解消する・・・、という力はないと思います。
でも、少しでも「ああ、そうなのか」「そうしたらいいのか」というヒントくらいは差し上げられるといいと思います。
私も今もって担任として悩んだり喜んだり忙しい身の上ですから、少しは気持ちが分かると思いますので・・・。

今、家庭訪問週間です。
でも、私のクラスは担任が二人とも持ち上がりで家庭訪問をしていません。
お母さん方も「いえ、けっこうです!」とおっしゃり、この点では全員一致でした(笑)

そこで個別教育相談をしています。(個別面談ですね)
今日も作っていた個人カード(個別の支援計画)をもとにお二人と話をしました。
今年はずいぶんリラックスしてやっています。
だって私は3年目、相担の先生は2年目ですから、お母さん方とはかなり親しいし、お互いを分かり合えている。
これは強いですね!
お互いが分かり合い、やり方をのみこんでいるということは、無理や無駄が少なくかなりスムーズに行きます。

今年初めて支援教育に取り組む、あるいは初めてのクラスを持っておたおたしているという方、慣れるとずいぶん違いますよ。
マイナスにばっかり考えず、そのうちやりやすくなるんだと思ってやっていきましょう!

お母さん方も子どもが中学部3年ともなると余裕が出てきて、働きに出ようかとか、資格を取ろうか・・・と、自分の道を探し始める方も出てきて、これはとってもいいことだと思っています。
子供だけに目を向けるのでなく、自分の道も考える・・・、そこからまた新しい世界が開けてくるかも知れませんし、それが子育てにもいい影響を与えることが多いのです。
2004年4月18日(日)   セクハラ、いじめをする困った人  
 (アクセス Leeの特別支援教育  119389     Leeのきょうざいかん    884323    朝7:30)


最近は早寝早起きの日が続いている。
いえ、疲れて9時くらいに寝てしまい、朝5時か6時に起きる。
つまり寝過ぎですし、年を取ったと言うことでしょう。

今日の題は「困った人」としているが、「病気の人」と言ってもいい。
最近セクハラで告発されたり逮捕されたりする人が多い。

1 有名な経済学者がのぞき行為の疑いで逮捕された。
2 K大教授がセクハラ行為を繰り返したとして、同大学院の院生や学生、卒業生の男女四十数人から告発された。
これは数日間のニュースからである。

そういえば私たちの周囲にもありますね。
あれはセクハラだ。いじめではないか。病気では?
でも、そう言われながらも何も注意はなく、ますます磨きがかかる。

特に権力を得るとエスカレートしますね。
「おれはこの地位になったから部下にこの位してもいいのだ」と思いこんでエスカレートする。
あるいは地位のある人のお気に入りだと、これも守られる。
そしてセクハラもいじめも病的な行為も、当の本人にとってはあまりに日常的なことだから、「まひ」しておかしいと感じなくなる。

どうしてこういうことが無くならないか?
行き着くところまで行ったらさすがにばれて告発されるかも知れない。
でも、途中では地位のある人を告発することはなかなか無い。
「だれが言ったのか」と調べられ、告発した方がまずい立場になるから・・・。
それに言ったとしても「それはセクハラではない」「それはいじめではない」と取り合われないことも多いだろう。そうなると言った方が恨まれる。

でも、被害を受けたり、いじめを受けたりされる人はたまらないし、対象が子どもだったらとんでもないことだ。
上の2番目のニュースは目を引きますね。40人が告発したなんて・・・。
これからは複数の人がまとまって訴える時代なのでしょうか。
また企業内の問題では、告発した人を守る方に動いている。

集団もそういう軽犯罪を犯す人を守っていては、自分たちの身が危なくなるでしょうから、何とか浄化できる方法を考えないといけないでしょう。
ここにセクハラ等の判例があります。
2004年4月15日(木)  暑い!
 (アクセス Leeの特別支援教育  119041     Leeのきょうざいかん    880862)


疲れがかなりたまってきた。
昼間の気温が25.7度と6月並みに上がり、その頃近くの商店街に野菜の苗の買い物に行ったのです。
帰りは暑さと疲れで生徒も先生もぐったりでした。

この季節ってこのように気温も変化が多く、心身共に疲れやすいですね。
子どもの数人もお腹が痛かったり微熱があったり・・・。

私も少し風邪気味になりました。
もう布団に入ります。
イラクで人質になっていた日本人が解放されたというニュース。
2004年4月14日(水)  疲れすぎ注意   先生紹介
 (アクセス Leeの特別支援教育  118904     Leeのきょうざいかん    879448  )


生活単元学習「新しい生活」では各クラスがクラスづくりをしている。
わたしのクラスでは花壇の草取りをした。
3年生ともなるとわりあい落ち着いて草取りをする。
一輪車で草を捨てに行く男の子もいる。

朝の体育で運動をし、外で作業をすると、けっこう運動になりお腹が空く。
他の学部からきた先生はあまりの運動量に家に帰るとバタンキューだったそうだ。
私などは朝あまり運動しすぎると、その後は使い物にならないと心得ているから、走る場面では「競歩」にしたりと手加減している。

今週は学部便りを発行する係です。
今週は「先生達の紹介」コーナーを作り、8名の先生の顔写真を貼りコメントを書いてもらっている。
5名の先生が新たになったから、自己紹介してより親しみを感じて頂こうと・・・。
来週は新1年生の紹介の予定。
お互いに良く知り合うことが一番ですからね。
2004年4月13日(火)  張り切っている1年生   交通混雑
 (アクセス Leeの特別支援教育  118704     Leeのきょうざいかん    877856  )

今日から朝の体育が始まった。
BGMも新しくなり、運動場で体を動かすと、少々疲れるけど気分のいいものでした。
1年生もけっこううれしそうで、張り切って上手なところをみせてくれました。

午後の歓迎会でも自己紹介の場面では踊りや柔軟体操など得意芸を見せてくれ拍手をもらっていました。
1年生には芸達者で表現が上手な人が多いらしい。
入学したばかりの1年生にとってはみんなが注目してほめてくれるのは自信が持ててうれしいことでしょう。


明日は私が交通立ち番です。
この時期は交通も混雑している。
校門のところやバス停のところは朝は車と人とで大混乱。
聞くところによると、しばらくすると大学生も少なくなり落ち着いてくるそうだが・・・。
それもいいんだか悪いんだか(笑)
朝早いから早く寝ましょう。
2004年4月12日(月)  入学式  担任の先生
 (アクセス Leeの特別支援教育  118510     Leeのきょうざいかん    876178  )

今日は入学式。
小学部3名、中学部6名、高等部10名の新入生がうれしそうに、そして緊張気味に入場してきた。
このうち中学部の4名、高等部の6名は本校からの入学です。

わがクラスのおっくんも、金曜日に入学式のしおりを持って帰って、新入生の名前を覚えてきました。
男の子ですから女の子に関心がありそうです(笑)
明日は歓迎会があります。顔と名前をしっかり覚えましょう。

私の相棒の先生はご自分の子どもさんが小学校に入学なさるので式に出てこられました。
「初めて保護者の気持ちを味わいました。親御さんは担任はどんな人だろうとドキドキして見ているんですね」との感想。
私もかなり以前に子ども達を小学校に入学させたんですが、やはり学校の先生との相性というのは一番の関心事でしょうね。
少なくとも子ども達の気持ちが分かり、嫌われない先生になりたいものです。
2004年4月11日(日)   疲れるはず    混沌の時代   新撰組の清河 
 (アクセス Leeの特別支援教育  118350     Leeのきょうざいかん    874904  )

9日(金)の夜は新しく来られた先生の歓迎会でした。
この中には数年ぶりに帰ってこられた先生もいます。
それぞれの先生と楽しく話をしました。

おもしろかったのは、先生達が挨拶の中で「今日は眠くて、眠くて・・・」と言われたこと。
ああ、そうだったのか、みんな眠かったのか・・・、と思いました。
私も新しい分掌部になり、年度初めの提案を作るのに一生懸命でした。
家で夕食を食べるともう眠くて眠くて早々と寝たり、逆に目がさえたり変なものでした。
これでは疲れるはずですね。
だから5月病にもなるのでしょう。
年のせいではなかったとわかりほっとしました(笑)
昨日今日とゆっくり寝ています。

それでも藤沢周平さんの「回天の門」を布団の中で読んでいます。
幕末に尊皇攘夷の考えで走り抜けた清河八郎を主人公にしています。
この人が幕府の許しを受けて募った浪士組が新撰組にも結びついていったそうだ。

私はこの時代はあまりに混沌としていて図式がよく分かりません。
でも、読んでいると混沌としている時代というのは、現代にも似ていると思うのです。
尊皇や攘夷というのは今で言えば皇室のこと、また外交をどうするかと言うことと同じでしょう。
今ちょうど、イラクでの3名の若者が人質に取られた、あるいは今日解放されそうだというニュースが流れています。
これは日本が外交をどう進めていくかという問題と大きく関わっています。

私は歴史に弱い。特に学校では幕末、明治、大正、昭和というところはあまり詳しく学んだとは言えません。
でも、今の政治を知り、これからの日本について考える上で、この時代を学ぶのは大切です。
テレビの新撰組は見ていませんが、これらの時代について本やテレビ番組で勉強していきたいと思います。




今まで「新撰組」を見ていた。
いつもは見ないが、今日はちょうど清河八郎が出るので見たのです。
なるほどテレビでは清河はいかにも策士に描かれている。
藤沢周平さんの「回天の門」
では清河の子ども時代から描かれているので、その心理もなるほどと分かりやすい。
しかし、定説では清河は策士だということのようだ。
何事も何人もそうだろうが、定説にとらわれず様々な角度から見た方がいいだろう。
2004年4月8日(木)   子ども達に会う   組織が変わって    
 (アクセス Leeの特別支援教育  117958     Leeのきょうざいかん    869991 )


子ども達が登校してきた。
みんな担任は誰なのか、興味津々。
私のクラスは変更なしで、ホッとしたような、拍子抜けのような表情でした(笑)
でも、慣れているというのはうれしいこと。
他のクラスは担任の先生も教室も替わっていて、子ども達は落ち着かない様子でした。
でも、すぐに慣れて元気よく学習できるようになるでしょう。

午後は会議がありました。
今年は部の提案者がほとんどが入れ替わっていて、少しどきどきの提案でした。
私も交通立ち番のやり方に質問が出たり、運動場整備に要望があったりして、人に聞いて回っています。
何事も新しい仕事は大変ですが、組織はいろいろ変わっていた方が新鮮みはあるような気がします。
2004年4月7日(水)   前頭前野を鍛える       
 (アクセス Leeの特別支援教育  117802     Leeのきょうざいかん    868689 )


さっきNHKの「ためしてがってん」で「ボケない脳のきたえ方」をやっていた。
脳の前頭前野を鍛えるとぼけないそうで、それにはいろんな刺激や新しいことに挑戦することが大切だそうだ。
福岡県のある施設で痴呆のお年寄りの学習の様子を放映していた。
お年寄りは「あいうえお」などの50音を読んだり、ひらがなを書いたり、足し算をしたりしている。
テストを受けて100点を取り喜んでおられた。
「100点を取りほめられることで前頭前野が活発に働くようになり、痴呆や物忘れの改善につながる」そうだ。

コツは100点がとれるように、学習内容を選ぶことだそうだ。
これは私たちの教育でも言えることではないだろうか。

さあ、明日から新学期、子ども達と会えます。
2004年4月6日(火) 新しい部で     「回天の門」    
 (アクセス Leeの特別支援教育  117652     Leeのきょうざいかん    867249 )


午前中は生活保健部会があった。
メンバーは5名で女性ばかりです。
この部の仕事は幅広く、全校朝会の運営から、プールや運動場の管理、給食、保健関係などなどです。
私の頭はまだすべてを把握できず、まごついています。

それでも、みんなでお茶を飲みながら和やかに終わったのでほっとしました。
仲良くできるのが何よりでしょうから・・・。
午後は話し合いの結果をプリントにまとめました。

昨年度の教務の仕事の引き継ぎもしました。
教科書の仕事はややこしく、本年度の先生もとまどっています。
やはり分掌部の仕事というのは数年間続けた方がいいですね。
1年で係を替わった人などは新しく仕事を覚えるだけでも疲れるようです。

帰ってからは、また気分転換の読書です。
こんどは藤沢周平の「回天の門」
清河八郎が主人公です。
2004年4月5日(月) 仕事をかかえた     気分転換にはミステリー    
 (アクセス Leeの特別支援教育  117525     Leeのきょうざいかん    865799 )


学部会があり、年間の計画や役割分担を決めました。

夕食後、またパソコンを打っていました。
私は今年は初めての校務分掌の仕事の計画を立てなくてはいけないのに、4月末の校内合宿の係を自ら買ってでてしまった。
しまった!でも、もう遅い。
それであせって夜も仕事をしているのです。

でも、人間休むときは休まないと胃は痛くなる、頭はぼんやりなるですから、もう仕事はやめよう。
今から、寝転がってミステリーを読みます。
これが気分転換には一番です。
本は夏樹静子さん。
「一見平穏な日常生活に潜む恐怖」を描いています。
幸い私はそんな恐怖に出会ったことはありません。
本の中の恐い話しを読むと、まだこの仕事に追われる日常の方がましだと思えて安心できます。
2004年4月4日(日) うれしいポイント5倍     ネット小説ヒット    
 (アクセス Leeの特別支援教育  117401     Leeのきょうざいかん    864279 )


必要があって服を買いに行った。
思ったより高価でした。
でも、今日はポイントが5倍だったのです。
2500円分の金券をもらい、うれしくなって食料品も買いました。

「本当は今日はポイント5倍に日ではなかったけど、急遽決まりました」と定員さんが言った。
そうですよね。春はみなさんうきうきして、またイベントも多くって、買い物をしたい。
ポイントをたくさんつけてくれるなら買おうと思いますよね。
やっぱりみんなのニーズをすぐに取り入れるということが、ビジネスでも教育でも何にでも必要でしょうね。

その後、図書館で本を借りてきた。
「民家」についての雑誌など・・・。これは見ているととても幸せになるのです。

ヤフーでこんなニュースが・・・。
「アクセス数2000万件突破という携帯サイト小説を映画化した「Deep Loveアユの物語」が3日公開され、東京・新宿トーアで舞台あいさつが行われた。単行本も約160万部のベストセラーで、感想メールが3万通という“Deep Love現象”が話題になった。この日は主な読者層である女子中高生のコギャル世代500人以上が歌舞伎町に殺到した。」

ほほう、携帯での小説がヒットするようになったんだ。
もう少し詳しく読もうと思ったが、アクセスが多くて開かなかった。
世の中変わっていっていますね。
2004年4月3日(土)    松本清張の「告訴せず」    ネット取引    
 (アクセス Leeの特別支援教育  117248     Leeのきょうざいかん    862408 )


家の桜が満開です。
我が家には桜の木が2本ある。そのうちの1本は塀の補修の際、木の枝をはらってしまっていて、今年は咲いていない。あと1本の方は小さい木ながら満開に咲きました。
小さくても桜が咲くのはうれしいものです。

花見のシーズンだが家でごろごろしている。
少々風邪気味でソファーに寝そべっているとうとうとしてくる。
休日はこのまま眠れるのがうれしい。

松本清張の「告訴せず」を読んだ。途中からこれを読むのは2度目だと気づいた。
選挙資金3千万円を持ち逃げし逃亡した男。お金を元手に小豆相場をして大もうけする。しかし・・・、というお話。
読みながらおもしろいのは、相場が上がってどんどん儲けるところ・・・。
こういう本を読むと株や相場をやって儲けることができるような気になる。
しかし現実はそういうものではないだろう。
きっとこの本が書かれた当時、投機に手を出そうとした人も多かっただろうから、作者は「そううまくはいかないよ」と示すために、最後は主人公は破滅することになっている。

朝日新聞には楽天の三木本社長のことが載っていた。
この人はネット上の商店街を作った人だ。
ネット上では今までとは大きく変わった経済の流れができつつある。
商店はもちろん銀行あり、株あり・・・。
上の「告訴せず」は1973年の作品。
その頃から比べると株売買の方法も大きく変わったのだろう。
もっとも私はネット銀行などはまだぴんと来ない。銀行に出かけ通帳に記入する方が安心です。
2004年4月2日(金) 年度初めに    死に立ち向かう      
 (アクセス Leeの特別支援教育  117123     Leeのきょうざいかん    860864 )


学校では新たな分掌部の年間計画などを作った。
合間に若い人と話をする。
研究をどうしようか・・・?、などと・・・。

学校としては「センター化」「総合支援事業」などのシステムを作り上げることを研究している。
また学部では保護者や地域との連携をテーマとして研究している。
私はこれに授業に関するテーマを入れたいと思う。
やはり学校の研究としては授業や子どもの姿が見えるものを入れたい。
しばらくはみんなとわいわい話し合う機会が増えると思います。

先ほどテレビの地方局の番組で、最近癌で亡くなられた女性のことをやっていた。
私の県の大学で音楽を教えておられたそうだ。
告知されて4年少しで亡くなられた。
その間の3人のお子さんとの関わり、大学での講義、演奏のボランティアなどの様子などが放映された。
「癌は死ぬまでにしばらく時間があるから、自分が何をするかを優先順位を考えながらやっていける。この病気になったことをよかったと思う」ともおっしゃった。

私は果たしてこんな風に考え行動することができるかどうか自信がない。
この方のように死ぬまでに何をするかを考えると、その間とぎすまされた時間を過ごすことができるのだろう。
今の私は自身の死について考えていないので、ノー天気な生活をしているが、「死」について考えることは貴重だなと思う。
2004年4月1日(木) 行政法人に    新年度、気分新たに      
 (アクセス Leeの特別支援教育  117009     Leeのきょうざいかん    859307 )


今日から私の学校も行政法人となった。
私たちの肩書きも大きく変わった。
○○○△△大学・・・・・・教育職員教諭なのです!
ふ〜ん!
覚えられそうにない。

今年の私の所属は再び中学部。クラスも持ち上がり、相棒の先生も同じです。
ただし校務分掌は変わり、初めての係を担当することになりました。
初めてのことって緊張しますが、この緊張がいいのでしょうから、頑張りたいと思います。

学部では今までいた先生は3名で、あと5名が変わりました。
気分一新でいくことになります。
皆さん不安と緊張で一杯でしょうが、気分新たに楽しくやっていきましょうね。

ひさしぶりに会った先生がこう言ってくれました。
「授業で先生のきょうざいかんのクイズなどを使いました。子どもが喜んで使いました」
こういう話が一番うれしい。
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー