Leeの特別支援教育へ

      

2004年11月

職場体験に続き、すずかけ祭の学習があります。
12月まで母の法事で実家に帰ることも多いでしょう。

2004年11月30日(火 ストレッチや運動で元気に
(アクセス Leeの特別支援教育   165260       Leeのきょうざいかん 1249684  )


朝の体育でマラソンが始まった。
私はりなさんと一緒に練習をする。
りなさんは1.5km走る予定です。
運動場を5周走りました。

これでかなり疲れました。
でも、りなさんが走り終わり椅子に座らせると、また練習。
多分本番では3kmを走ることになるでしょうから、今から鍛えておかないとつらいのです。

もう夜はくたくた。
今からお風呂に入って早く休みましょう。
でも、体というのは鍛えただけ丈夫にはなるものです。

最近私は股関節のストレッチを続けています。
その後にお風呂に入り、前屈をすると、体はかなり柔らかくなっています。
以前はとってもかたい体だったのですが・・・。
最近は歩く時も、歩幅を大きく歩くようにしています。
必要な部位に適度な運動をすることで、体を柔軟に若く保てると思っています。

2004年11月29日(月  花を植えよう  ゴミは捨てないで 
(アクセス Leeの特別支援教育   165050       Leeのきょうざいかん 1248109  )


今日は新しい単元「大学に花を植えよう」が始まりました。
園芸班で花を作っているので、大学のそばの道路のプランターに花を植えようというものです。
今日はプランターの草を取り、肥料を入れてきました。
その間気づいたのは、道にゴミがたくさん落ちていること。
生徒と一緒にゴミを集めてきました。

それにしても大学のそばの道路にこんなにたばこの吸い殻やゴミが落ちているなんて・・・。
学生時代って一番マナーが悪い時期だろうか?
そしてそのゴミを生徒達が拾っている・・・、いいことをしているんだけど、なんだか変な感じでした。

社会人としてゴミを落とさないとかいうことはマナーですよね。
街が汚れるとゴミを拾う人が必要で、そのために経済的にも費用がかかります。
日常生活で家事をきちんとする、掃除をする、ということは、大切な労働です。
それはまた社会性を作る上での基本です。
それは一見ただのようですが、人に頼めば費用がかかるのです。
だから道を通る学生や人々にはゴミを捨てないでいて欲しい。
また通りを通りをきれいにしたり、ゴミを拾ったりすることが、将来の仕事を考える上で子どもの役に立つものであって欲しいと思いました。
2004年11月28日(日  1割引で買い物 
(アクセス Leeの特別支援教育   164800       Leeのきょうざいかん 1246721   )
最近ようやく教材を作る余裕ができてきた。
昨夜は「長いおと」つまり長音のプリントなどを作った。

昨日は夕方ドラッグストアに買い物に行った。
ここでは月に一度1割引になるのです。

昼間行ったが私の財布にはほとんどお金がなかったので、夕方まただんなと行ったのです。
買う物は「ドラフト ワン」、これはビールに似ていて安いんです。
今、これにつける税金を高くするとか話題になっていますね。
安いうちにとたくさん買いました。
夕方でも人が多いこと!
みんなより安いところ、安くて新鮮でおいしいところを捜してやってきます。

これからの日本は経済的に大きな変化があるでしょう。
そろそろ増税論議が出てきています。
庶民はよく様子を見ながら、せいぜい節約していくことですよね。

ならビールを止めればいいんでしょうが、そういう訳にはいきません。
2004年11月27日(土  五木寛之さんの「不安の力」 
(アクセス Leeの特別支援教育   164530       Leeのきょうざいかん 1245223   )


五木寛之さんの「不安の力」集英社 1300円 を読んだ。
大きい字で書いてあるのですぐに読めました。
現代のように漠然とした不安が感じられる時代には、みんなが不安を感じるのは当然だろうというようなことが書いてありました。
その中の「エピローグ 不安をより強く生きるための力とするために」にこういうことが書いてあった。
「いまの不安の時代には、こころに不安を抱えているということが、むしろ正常な反応ではないでしょうか」とある。
食べ物に対する不安。
治安に対する不安・・・・、などなど。

実は私は先日人間ドックに行ったときに、私の体と心はどうしてこう緊張しやすいのだろうか、と思ったのです。
レントゲンを撮るにしても必要以上に緊張し、気分が悪くなる。
目の検査ではすぐに目をつむってやり直しになる。
どうも「リラックス」ができない不器用な体です。
考えてみればそれは「慣れないことや痛みに対する抵抗や不安」がとっても強いのでしょう。

飛行機に乗ってもずっと緊張しています。
運動でも鉄棒でくるくる回るなんてできない。
体が硬いというか、ぎこちないというか・・・。

でも、これも五木さん風に言えば、「むしろ正常な反応」と考えてみたら、気が楽になりました。
きっと何でもスムーズに行えないぶんだけ、何かに対する防御もできているのでしょうから・・・。
2004年11月26日(金映画「ハウルの動く城」 
(アクセス Leeの特別支援教育   164390       Leeのきょうざいかん 1243657   )


すずかけ祭りで頑張ったので、今日は納会として社会見学に行った。
木工班と陶工班では生徒の希望で映画「ハウルの動く城」の鑑賞です。

バスで街にでて、まずは映画館に行ってみると、予定より早く始まるそうで、あわてて昼食を買いました。
昼食はハンバーガーとジュースです。
映画館で食べました。

食べ終わる頃、映画が始まりました。
これですね。
よくできていたと思います。
主人公のソフィーは本当は若いのに、呪いをかけられて90才のおばあさんになってしまいます。
でも、このおばあさんが魅力的です。
私もこんなおばあさんになりたいものです。
このおばあさん主演で映画ができてもいいくらい。

また、声優さんの魅力もありました。
賠償千恵子、木村拓哉、美和明宏、加藤治子などのベテランが担当し、美和さんの役はご自分にそっくりでした。

スタジオジブリは「千と千尋の神隠し」でアカデミー賞をとっており、ハウルも各国で放映予定だそうです。

映画は美術的にもすぐれていて引き込まれましたが、子どもにはちょっと難しいところもあったかもしれません。
それでもおとなしく観ていました。
子どもは自分で映画を見に行く機会はそれほど多くないので、みんなで鑑賞するのはいい経験だと思います。
子どもと一緒に映画鑑賞もできていい一日でした。
2004年11月25日(木 人間ドック  痛い〜!!
(アクセス Leeの特別支援教育   164090       Leeのきょうざいかん 1241865   )

午前中は人間ドックに行った。
いつも行く病院で慣れているのだが、今日はとんでもない目にあった。

乳ガンの検査のために初めて「マ○○○・・・」(覚えられない)というレントゲン撮影を受けたのです。
これがとてつもなく痛いものでした。
詳しく書くことはちょっとサイトの公共性を考え止めときます。
私は途中で気分が悪くなって休んだほどです。

男性は「急所にボールが当たるととてつもなく痛い、これは女性には分からない」と聞きましたが、それと同じことだと思います。
おっぱいは女性の急所にあたるのかもしれない。
そのくらい痛かったのです。
でも、乳ガンになるより痛みを我慢するがいいでしょうからね・・・。

今日の発見
「急所は男性にも女性にもあって、その痛さは異性には分からん」

午後は学校に行き、放課後は大切な会議がありました。
2004年11月24日(水 お祭りの片付け   あこがれの仕事
(アクセス Leeの特別支援教育   163872       Leeのきょうざいかん 1240460   )

今日はお祭りの片付けがありました。
まずビニールハウスをかたずけます。留め具をはずし、ビニールをどけて、パイプを解体します。
これに1時間近く。
次に各部屋や作業室を片付け。いろんな道具や椅子、机があり、これも時間がかかりました。
やはり一大行事の片付けとなるとやることが多い。

最後にビデオを見ました。
オープニングの様子やお店で販売したりする姿が映っていて、生徒も楽しそうに見ました。
明日は納会の社会見学の計画をする予定です。

私は明日の午前中は人間ドックに行く予定です。
今、説明書を読みました。
ところが、検便のやり方が去年までと違っていてあわてています。
なんと2本も容器があり、2日分検便が必要とか・・・。
やり方はいろいろ変わるものだなあ。

「Yahoo!きっず」で「あこがれのお仕事特集2004」というのがあっています。
これです。
将来なりたいものがどれなのか、アンケート結果をちょっと見て下さいね。
2004年11月23日(火  理科・植物のクイズ  「シャレード」
(アクセス Leeの特別支援教育   163636       Leeのきょうざいかん 1238939   )

最近、「Leeのきょうざいかん」の掲示板で「理化、植物」のクイズを作るように頼まれた。
私は理科が大の苦手。
そしたら女の子が「作りました」と言って10問のクイズを書き込んでくれました。
でも、理科のクイズって難しいんですね。
しばらくこのクイズを間違いなく作り上げるため勉強しなくてはいけないようです。

ビデオではオードリー・ヘプバーン「シャレード」を観ました。
サスペンス仕立てでなかなかおもしろくできていました。
この頃のヘプバーンは本当に美しいし、ジバンシーの服も当時は最新のファッションだったのでしょう。
私が学生の頃に作られた映画ですが、そういえばこんなファッションが流行ったような気がする。
ちなみにこの頃はワンピースやスーツは自分で作るかあつらえてもらうかでした。
ファッション誌を見て、服地を買い、あつられてもらったのです。
思えばぜいたくなことでしたね。

テレビの番組で観たのですが、ヘプバーンは子どもの頃から大変苦労したらしい。
ここのプロフィールを読んでも分かります。
2004年11月22日(月  トーマス・ハーディーの「テス」  
(アクセス Leeの特別支援教育   163466       Leeのきょうざいかん 1237250   )

今日は代休。朝のろのろと起き出し、朝食の後掃除、その後はゆっくりビデオ鑑賞。
今日はトーマス・ハーディ「テス」です。
これはハーディーの「ダアバァヴィル家のテス」をポランスキー監督が映画化したもの。
ナスターシャ・キンスキーという美しい女優がテスを演じている。

イギリスの田園風景が美しく、テスの美貌も際だっていた。
でも、私はこのハーデーの小説の主人公はなんだかじれったくて、暗い気分になってしまいました。
一人の男性を愛したといっても、その男からは捨てられ、また戻ってきた男のために別の男を殺してしまうなんて、あまりに愚かしすぎる。

もっともそれは現代の私たちから見る見方であり、当時の宗教、村社会、女性の立場などを考えると、これでもテスは自分の信念や愛を貫いた女性だったのでしょう。

イギリス文学には女性の生き方を描いたおもしろい小説があり、私も学生時代に本をたくさん読みました。
映画になった小説は監督や女優、俳優でいろんな描き方があり、本を読んだだけでは分からなかったところが「そうだったのか」と分かる良さがあります。

最近はテレビで松本清張の「黒革の手帳」などがドラマ化され好評のようです。
私は観ていませんが・・・。
昔は小説という形でしか読めなかったお話が、形は少々違っているにしてもテレビや映画で見られるのはおもしろいものだとおもいます。
2004年11月21日(日  祭り大成功   
(アクセス Leeの特別支援教育   163?       Leeのきょうざいかん 123?     )

昨日は素晴らしい秋晴れの中、すずかけ祭りが行われました。
祭り委員の生徒達により進められたオープニングに続いては、各学部の活動となり、中学部はバザーをしました。
今年は農園芸用の大ビニールハウスが「ふれあいタウン」と言う名のお店になっています。

木工の店では木工製品が並べられています。
昨日私と男の先生が急ごしらえで塗ったものもあります。
昨年度作った革製品も並べました。

店員は生徒の他にボランティアとして大学生、中学生も来てくれ、それぞれに「いらっしゃい!」と上手に店員をしてくれました。
教生で来て作品を作ってくれた学生さんも手伝ってくれました。
途中年配の女性が「近くまで運んでくれるなら3つ買う」とおっしゃるので、10分ばかりのところに班長の生徒と運んだりもしました。
売れ行きは良く、目標の大台に乗りました!

体験コーナーではミニチェア作りを計画していました。
でも最初はお客さんが来ない!
あわてて値段設定を500円から300円に下げ、場所もハウスの外に移すと、お客さんがつき、ほっと安心。
生徒も張り切って作り方を教えていました。

他の園芸、陶工のお店でもそうですが、小さなお店で販売するってみんな好きで、夢中になるものですね。
楽しく賑やかな様子が繰り広げられました。

夜は打ち上げ、疲れていたけど先生達はわいわいがやがやと話しがはずみました。
一つの行事を苦労してやり遂げ、おいしいお酒を飲むのはいいものです。

2004年11月20日(土  祭り前日   シンナー中毒
(アクセス Leeの特別支援教育   163130    Leeのきょうざいかん 1234596     )

明日がすずかけ祭りなので、今日も登校し準備やリハーサルがあった。
午前中は生徒と一緒にオープニングフィナーレのリハーサル。
どうにかうまくできて、明日がんばろうと気合いが入りました。

生徒が帰った放課後は先生達のかき入れ時!
私は木工班のいすやベンチなどに、何と20個ほど塗料を塗りました。
この方が製品価値が高くなると、急に塗ることになったのです。
シンナーを含む塗料です。
塗りながら発見したことは・・・。

シンナーの中にいる人間はその臭いも効果もあまり感じなくなるということ・・・。
室内で一生懸命に塗っていると、いつの間にかシンナーの臭いを感じなくなっているのです。
外から来た人たちが「シンナー臭いですよ」と言うので、初めて「そうなのか」と気づき、室外に出ました。
また、頭もシンナー中毒に近かったでしょうが、それも全く感じない。

そこでこういうことを発見。
ある環境にいて独特の空気になじみすぎると、中毒して、それが当たり前となる。
自分は普通で、それをおかしいと思う人が間違っているというように・・・。

シンナーを使うときは、一応注意しますが、環境への麻痺には気をつけたいものです。

明日はすずかけ祭り。夜は打ち上げもあります。
2004年11月19日(金  準備に大わらわ  年末の楽しみ
(アクセス Leeの特別支援教育   162991    Leeのきょうざいかん 1233184     )

各班ですずかけ祭りの準備ができるのは今日までなので、各班準備に大わらわ。
私は中学部のの看板を作り上げた。生徒は私がプリントアウトした紙にのりをつけて貼ってくれた。
子どもも先生達もちょっと疲れ気味。

今日は6時頃学校を出て、ちょっと買い物に行った。
たまには街に出るのもいいものです。
中心街は車が多くて渋滞気味。
やはりクリスマス、年末が近いからでしょうか?

この忙しいお祭りが終わったら、生徒にもボーナスが出ることになっていて、みんなで社会見学に行く予定です。
木工班では映画に行こうかと話しています。
子ども達も、働いた後に街などに出かけ楽しい時を過ごすのが待ち遠しいようです。
2004年11月18日(木  ネットで好きな曲を聴く
(アクセス Leeの特別支援教育   162730    Leeのきょうざいかん 123     )

今日は店の看板を作りました。
作品の画像を印刷し、立て看板に貼ったりしました。

さて、子ども達には自分の好きな音楽があります。
2年生のK君は「トレロカモミロ」という曲が好き。
あるサイトで音楽が聞けていたのですが、そのサイトが消えてしまった。
けれど、「トレロカモミロ」を聴きたいK君はいつも検索しています。

昨日ふと思って、Googleで検索しました。
するとありました!!
これです。
今日K君に教えたら、じっと聴いていました♪

3年生のN君は「おもいでのアルバム」を捜している。
これもGoogleで捜したらありました。
これです。

パソコンで検索すると、好きな曲も聴けますから、ネットって便利ですね。
2004年11月17日(水)  寒いのに灯油は高い
(アクセス Leeの特別支援教育   162473    Leeのきょうざいかん 1230027 )

寒くなりました。
今年の夏がいつまでも暑かったので、なおさら身に染みます。

すずかけ祭りに向けて木工班も終日準備をしている。
木工室の床はコンクリートで、しんしんと冷え、日ごと寒さがつのります。(歌の文句だ)
その部屋の床で木工製品の仕上げをするのです。
製品を丁寧に磨いたり、ねじの穴をきれいにしたりするのです。
冷えること!背中が寒くて痛くなってきたので、途中で風邪薬を飲みました。

家に帰ってもひんやりしている。
石油ストーブをつけたいが、灯油が入っていない。
帰ってきただんなに話すと
「今年は灯油が高いので、ストーブはつけないでがまんしよう」だって!
自分はダウンの上着なんか着こんでいるが、炊事をする私はたまらない。

確かに以前は600円台だった灯油が現在は1000円近くもする。
灯油も節約しなくてはいけないでしょう。
でも、風邪を引いては元も子もない。
今灯油をストーブに入れ、温かくなりました。
でも、節約のために早く寝ることにしよう。
2004年11月16日(火)  祭りに向けて   おいしい八宝菜
(アクセス Leeの特別支援教育   162145    Leeのきょうざいかん 1228250 )

学校ではすずかけ祭りに向けての学習に追われている。
木工作業の最後の仕上げをしたり、テントの中に店をしつらえたり・・・。
放課後は大事な書類を作ったり、祭りの委員会で話し合ったりした。
ちょっと遅く6:30に学校を出る。

今日は夕食に八宝菜を作りました。
朝日新聞に載っていたので、作りたくなり、材料は用意しています。
八宝菜とは要するに豚肉と野菜を炒めたものを汁にからませ、片栗粉でとろみをつけたものです。
これをご飯にかけると中華丼になります。
新聞では汁を「干し椎茸のつけじる、醤油、さとう、酒」でつくってありました。
これにショウガやネギも加えます。
けっこうおいしくでき、だんなも「野菜がとれていい」と喜んでいました。

八宝菜の作り方はここに・・。

やはり人間らしい生活は、仕事を遅くまでせずに、おいしい夕食を作って家族と食べることにあるような気がします。
2004年11月15日(月)  インターネット銀行   カード盗難
(アクセス Leeの特別支援教育   161825    Leeのきょうざいかん 1226904 )

次の日曜日はお祭りなので、今日は代休でした。
知り合いがインターネット銀行のことを教えてくれたので、インターネットで調べてみました。

イーバンク新生銀行ソニー銀行などがあるそうです。
これは銀行を比較したもの。

特徴は
・金利が高い
・振り込み手数料が安いかただ
・インターネット決済に便利

などと書いてある。
郵便貯金や銀行の貯金の金利が超安い現在、少しでも金利が高いというのは魅力でしょうね。
でも、一つだけ心配は・・・
安全性です。

今日のニュースによると、ヨーロッパでネットの暗証番号などを盗むウィルスが出回っているそうだ。
まるでネットでパスワードを入力する人の肩越しに見ているようだと書いてある。
もちろんネット銀行でも事故の場合の保証はつけているだろうが、ちょっと怖くもある。

先日ラジオで評論家の小沢遼子さんが銀行の帰りにカードを盗まれ、すぐに銀行に連絡したものの、見事に盗まれていたと話していた。
小沢さんはそうとう気をつけていたそうだが、そのグループは銀行で暗証番号をあっさりと盗み、「鍵が服に絡まりました」といって小沢さんが気を取られたその一瞬にカードを盗んだそうだ。
それも日曜日で銀行は休みだから、盗難の連絡もしにくかったらしい。
みんな計画的にやったのでしょう。

アナログでもこのように危険だし、ネット銀行もそれなりに怖い。
まったくお金の管理もおちおちしておられませんね。
2004年11月14日(日)  法事   映画「宗家の三姉妹」
(アクセス Leeの特別支援教育   161535    Leeのきょうざいかん 1225476 )

昨日から実家に帰っていました。
母が亡くなり、1週間毎に法事があります。
法事は土曜日毎にあるので、帰るには都合がいい。
毎週とはいきませんが、昨日久しぶりに帰ったのでした。

父はどうにか元気でやっていました。
私も母が逝ってしまいなんだかぽっかりと穴があいたような気分でしたが、父もこれからの生活をどうやっていくのか、気持と日常の生活を整える期間のようです。

文藝春秋に「妻を癌でなくして」という記事があり、永六輔さんと田原総一朗さんが対談していました。
「夫が死んでも妻は15年ほど生きるが、妻が死ぬと夫は5年ほどしか生きない」ということが書いてありました。
日常生活に慣れていない男性はそうかも知れませんね。

夜は「宗家の三姉妹」という映画を観ました。
激動の中国近代史とともに波瀾の人生を歩んだ宗靄齢、宗慶齢、宗美齢の三姉妹」と書いてあります。
日本との関係も含め孫文、蒋介石も登場する壮大なドラマでした。
2004年11月12日(金)  ビニールハウス   職場体験評価
(アクセス Leeの特別支援教育   161145    Leeのきょうざいかん 1222501 )

次の日曜日には「すずかけ祭り」が待っている。
今日はその導入があった。
導入といってもまず「ビニールハウス」を立てるんです。
園芸班の影響か、今年はテントの代わりに大きなビニールハウスと立てることになりました。
私も初めて「こんなふうにしてハウスを立てるんだ」ということが分かりました。
まず地面に規則的に穴をあけておく。
弓なりになった鉄パイプを穴に入れて並べていく。
大きなビニールをかぶせる。
留め具で止める。

ここに秋田弁でハウスの作り方を説明してあります。
私は生まれて初めてハウスを作りました。

今日相棒の先生が職場体験の評価表を職場からもらってきた。
開けて読んで感じたのは、職場の方は生徒の評価を的確になさっているということ。
私たちは担任として毎日接しているので、つい甘くなっているところがあります。
でも、職場の方は「この子ならこういうことができるはず」「こういうことができないと、生活していく上に困る」ということを率直に書いてあります。

今までつい甘くしていた面、特に日常生活の基礎といえる食事、排泄、着替え、挨拶、時間を守る、といったことを、もう一度しっかりと身につけていかなければいけないなと思いました。
「家ではできます」「学校では支援するとどうにかできます」でなく、「できるだけやれるところは自分でやる」というようになることが「社会性がつく」ということだと思います。

やはり外に出るとなにか発見があるものです。
2004年11月11日(木)  学習報告会
(アクセス Leeの特別支援教育   160878    Leeのきょうざいかん 1218812 )

学習報告会がありました。
1年生は町の探検、2年生は修学旅行、3年生は職場体験の発表です。

3年生ではまず相棒の先生が編集したビデオを10分ほど見せました。
よく編集してあり、子どもの頑張る姿があらわれていました。
次の子ども達の発表。
写真や感想文を貼った紙を使って一人一人が発表します。
6名のうち3名は缶つぶし機で缶をつぶしたり、新聞を丸めて「あんこ」と呼ばれるものを作る実演もしました。
それぞれの生徒が立派に発表をしたと思います。

昼休みにその部屋に行ってみると、残しておいた缶つぶし機で1年生が缶をつぶしていました。
とても楽しそうにしていて、この作業は子どもにとっておもしろいんだろうなと感じました。
2004年11月10日(水) きゅうりが100円   缶つぶし
(アクセス Leeの特別支援教育   160570    Leeのきょうざいかん 1218812 )

最近は台風の影響で野菜が高くなっているのはご存じでしょう。
私が買い物に行ったときも、キュウリが1本100円、白菜が4分の1本200円なんて、とんでもない値段で手が出ませんでした。

給食の栄養士の先生も苦労しておられるようです。
今日のサラダはポテトサラダ、高価なキュウリが入っていました♪
私の夕食もポテトサラダ。キャベツを入れました。
サンマは100円でおいしいものです。

学校では明日の報告会の練習をした。
数人の生徒は缶つぶしの実演をすることにした。
うちの学校にも缶つぶし機があるのです。
倉庫を探して、さび付いた機械をみつけました!
生徒がやってみるとけっこう上手にできたのでほっとしました。
明日はお母さん方にお見せします。
2004年11月9日(火) 朝の体育  職場に礼状
(アクセス Leeの特別支援教育   160326    Leeのきょうざいかん 1217412 )

朝、久しぶりに朝の体育があった。
運動場を走ったり、フリスビーを使ってドッジビーゲームをしたりしたが、とっても楽しく、体を動かすことはいいなあと思った。
母が亡くなり、ここのところ私も忙しかったり暗い気分になったりすることが多いのですが、やはり体を動かすとそんなストレスも無くなるようです。

職場体験のまとめの学習をした。
まず、各職場に礼状を書くことにする。

生徒はまず原稿用紙に感想などを書く。
それをパソコンで入力した。
国数の時間などでパソコンを使い慣れているので、けっこう上手に入力できるのです。
写真も入れていいお礼状ができました。
2004年11月8日(月) 喪中はがきの印刷  たまにはお弁当も
(アクセス Leeの特別支援教育   160102    Leeのきょうざいかん 1215906  )

昨日は喪中はがきを印刷することができ、近いうちに出すことができそうです。
canonのサイトに行き、背景をもらってきました。エプソンなど他の会社にもありますよ。
印刷の仕方が分からず苦労しましたが、私は一太郎ソフトのファイル→文書補助→文書の背景に入れて印刷できました。

今日の職場体験は施設が代休のため、学校で行いました。
園芸作業がみんなじょうずにできました。

男の子達は連絡不足のためお弁当を持ってきていなかったので、近くの店に買い物に行きました。
「500円以内でね」というと、それぞれ熱心に好きなものを選んでいます。
中華丼やパンとおにぎりなど・・・。

帰りの会で「今日頑張ったこと、楽しかったこと」の発表に
「お弁当を買って食べたこと」と答える人がいて、こういう経験もおもしろいものだ」と思いました。
2004年11月7日(日) プリンターを買う  喪中はがき
(アクセス Leeの特別支援教育   159839    Leeのきょうざいかん 1214448  )

この秋の休日に私は宿題を抱えている。
「喪中はがき」を早く出さなくてはいけないのです。
ところがうちのプリンターが、この大事なときに壊れてしまいました。
赤と青の光が点滅し、「ヘッドクリーニングをして下さい」というが、クリーニングしても直らない。

買い直すしかないと、今日Y電気に買いに行った。
2万円でお買い得というのがあり、それを買いました。
今までのものと同じメーカーのものです。
先ほどセットし、今からインストールします。

コンビニから年賀はがき、喪中はがきのチラシをもらってきたので、これを参考にしましょう。
また、インターネットでもプリンターの会社のサイトに行けばいろいろ見本があります。

今年はそういう訳で、年賀状より一足早くばたついています。
毎年、年末におせち料理を作りながら年賀状作りと髪振り乱していますが、さて、どっちがいいだろうか?
2004年11月4日(木) 缶つぶし   人生みぎひだり 
(アクセス Leeの特別支援教育   159210    Leeのきょうざいかん 1210433  )

今日の職場体験は女の子2人と△△作業所に行き、缶つぶしやちらし折りをした。
ここの缶つぶしは足で直接つぶしました。
けっこうつぶれるものです。
生徒もおもしろそうにやっていました。
ちらし折りは2人とも自分でやるのは無理でしたが、私が「ここを折って」というと指で折り目を付けることができました。
明日でここの実習も終わりとなります。

さて、職場をあっちこっち巡回していると、大変でもありますが、母を亡くした悲しみを忘れさせてもくれます。
体と心を動かすうちにだんだん日常性を取り戻していくようです。
こういうときには仕事をもっていることをありがたく思います。

ニュースは刻一刻と変わっていきます。アメリカではブッシュが大統領に再選されました。
本当にこれでいいの?と思います。
でも、長いスパンの中でなるようにしかならないと言うことを最近思うようになってきました。

人の心も国民の心も、「こうだからこうだ」というようには決していきません。
たとえそれは間違っていると思うことでも、みんなが経験してこりごりしないと修正はできない。そんな風に思えるようになりました。
歴史も人の心も、振り子のように左右に大きく揺れ、ある瞬間に中間地点を通るのです。
左に大きくゆれ、反省して右に行き、それを繰り返すのが人生なのでしょうか。

今日は気分転換にビデオを借りてきました。
今からゆっくり見ます。
2004年11月3日(水) 畳替え   プロ野球教材 
(アクセス Leeの特別支援教育   158909    Leeのきょうざいかん 1209208  )

台風でシミになった畳を張り直した。
畳店から社長さんもおいでになった。
御年71才、まだまだ元気で畳をかついでおられる。
「お元気ですね」というと、「家でじっとばかりもしておられんですけんね。」とおっしゃる。
そうでしょう。
私もたとえ定年になっても家でじっとばかりはしておられないでしょうね。
畳職人とか職人さんはいつまでも仕事ができるからうらやましいですね。

今回は縁をピンク系にしてみた。
けっこう明るくなって満足しています。

プロ野球では楽天が参入することになった。
そろそろ「きょうざいかん」の「プロ野球」のページを作り直さなくてはいけないでしょうね。
パ・リーグで近鉄がなくなり楽天がイーグルスとなり入ったんですね(確認)
野球にはほとんど関心がないので、書いておかないと変更するときに分からなくなりそうですから・・・。

2004年11月2日(火) 箱折りの仕事 
(アクセス Leeの特別支援教育   158777    Leeのきょうざいかん 1208115  )

疲労と風邪気味なのとで、翌日の朝書いています。

この日の職場体験は○○センター(授産施設)でした。
男の子3人は初めての場所で緊張気味でしたが、すぐに慣れました。
仕事は箱折りです。

午前中はお菓子の箱の中敷き折りです。
お菓子の箱の中に並べられるように敷いている紙ですね。
しきりを立てていきます。これは比較的簡単で、全員でき、午前中に600枚くらいを仕上げました。

おいしい給食の後は外箱折り。これは難しいのです。
四隅を折り、組み立てるのです。
最初はあれこれ工夫して折っていましたが、コツを教えるうちにどうにか一人でできるようになりました。
箱が出来上がると「やった!」とうれしそうです。

この日もやはり態度が良く、送迎のお母さん方にそれを伝えると、ほっとしてうれしそうでした。
箱折りの様子も見ていただきました。
お母さん方もはらはらなさっていますからね。

私はと言えば、9時から4時までの箱折りにくたびれてしましました。
椅子に座って同じ仕事をするって、こんなにつらいものなんですね。
ここには私が教えた人たちが5人ほどいますが、本当によくやるもんだと思います。
2004年11月1日(月) 同僚とのおしゃべり  「喪」の期間  
(アクセス Leeの特別支援教育   158514    Leeのきょうざいかん 1206695  )

今日11月1日は大学の開学記念日で子ども達はお休みです。
私は大切な書類を作成しなくてはいけないので学校でパソコンの前にいました。

3時頃から同僚と久しぶりにおしゃべりを楽しみました。
母が亡くなった後のぽっかり穴があいた気分について、人生について・・・。
いろいろと話したり笑い合ったりするうちに、「あんまり暗くなるのはやめよう」と思えるようになりました。

本やインターネットで調べると、50歳代というのはなかなか難しい年齢らしい。
仕事、家庭でもいろいろあるし、そこに親の死が重なると、なんだか不安定になるのでしょう。
私も早くこの状態を乗り越えたいと思います。

しかし、また、親というのはこんなにも大切なものだとも痛感するのです。
親は自分のこれまでの生き方を支え律してくれた存在なのですね。
その親がだんだん弱わり、亡くなる。
残された片方の親も弱り頼りなげである。
その時に自分が親を支えられる存在になれるかどうか・・・、試されているようです。
本当にこれが「喪」の期間なのだなあと思っています。

今日「喪中はがき」としてはがきを買いました。
はがきは印刷して出せば終わりますが、心の「喪」の期間はすぐには終わりそうにありません。
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー