Leeの特別支援教育へ

      2005年3月

3月!ようやく春がやってきます。
3年間受け持った生徒が卒業します。あわただしいけれど、教室にいなくなったらさみしくなりそうです。

2005年3月31日(木)  教えて!三角形の問題 m(_ _)m
アクセス Leeの特別支援教育
   188366       Leeのきょうざいかん  1446235 

掲示板にこういう質問がある。

Q
直角3角形の底辺が20Mでもう1つの角が30℃の時、高さは何センチですか?

A(私の)
さて、三角形の問題、どきどきしました。すっかり忘れている。
そこでネットで検索。
「直角三角形 30度」で調べたらこんなページが・・・。
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukeinoseishitu.html
一番下にあるように、角度が30度の直角三角形では一辺の長さは√3、2、1になるのです。
√3が20メートルですね。だったら1はどうなるのか・・・。
私はルートはまったく覚えていない。
だれか教えて下さい。


本当にこの質問を受けるまでなんて高校以来考えたことがなかった(^_^;)
そういえば9って3だったかな?(/_;)

私には手も足も出ないので、せめて全国の皆様に恥を忍んでおたずねします。
2005年3月30日(水)  桜が咲いた  春の味
アクセス Leeの特別支援教育
   188211       Leeのきょうざいかん  1444051 

学校には桜の木が何本もあります。
朝はつぼみは開いていませんでした。
しかし昼過ぎると、あまりに天気が良かったので、桜もその気になって、3つ4つの花が開いていました!
花の咲き始めっていいですね。
「あらっ、よく開いたね・・・」と声をかけたくなります。
次の休日は花見ができそうですね。

夕食は昨日買ってきたアサリのバター炒め、生わかめの酢みそ和え、竹の子とちりめんじゃこ、生揚げの炊き込みご飯。
ああ、おいしかった!
春は目にも舌にも耳にも心いいものですね。

今日は学校で学校のホームページの「給食の様子」を更新した。
私は生活保健部なので、うちの学校のおいしい給食を紹介したいと思っています。
2005年3月29日(火)  天草でおいしい魚を食べる  
アクセス Leeの特別支援教育
   188060       Leeのきょうざいかん  1442050 

「春休みだろう」と父が来ている。
今日は親孝行の日と年休を取っている。
天草までドライブした。

ホテルのレストランで活き魚を料理してくれる。
たいとカワハギという魚を刺身にしてもらった。
あらはみそ汁に・・・。
おいしかった!父も喜んでくれた。

帰りには「あじの一夜干し」や生わかめ、サザエを買って帰り、夕食で食べたが、これもおいしかった。
年を取るとこういう食べ物が最高においしい。

父は明日は朝4時に起きて、大分までJRで旅行をして帰るという。
お弁当を頼まれているので、私も早く寝ます。
2005年3月28日(月)  退任式と送別会  
アクセス Leeの特別支援教育
   187900       Leeのきょうざいかん  1440022 

午前中は退任式、夜は送別会でした。
今年はご退職になる方が数人おられ、私の方も感慨深い送別会でした。
仲のよかった女の先生が退職されたからです。
「思い出のスピーチ」をしたり、大いに語り合ったりしました。

あと2年で退職の身の私にとっては、こういう送別会は予行練習のような気がします。
三十何年勤めた後に仕事を辞めるということは、はたしてどういう気分でしょうか?

昔は仕事一筋に・・・、という人が多かったのでしょうが、今は少し違うように言われます。
「仕事一筋にやって、退職後に生きがいが無く仲間もなくしょんぼりするよりも、自分の趣味や場所を持っておいたがいい」と・・・。
私にとってはこのサイト運営はとってもいい趣味とやりがいになりました。
退職しても上手にソフトランディングができそうと思うのですが、さてどうでしょう?
しかしともかく後2年、悔いのないようやっていきたいと思います。
2005年3月26日(土)  50年前には10坪の家に住んでいた。  
アクセス Leeの特別支援教育
   187775       Leeのきょうざいかん  1437561 

福岡県から父が来た。JRを乗り継いできます。昼頃近くの駅に迎えに行った。
父は「お酒はこれじゃないとおいしない」と言って地元の酒の一升瓶を2本持ってきた。さすが酒好きは違う。
夕食はちょっとごちそうをした。

話題は昔の思い出話。
私たちが久留米に住んでいた昭和30年代のこと。
当時私が10才頃から住んだ市営住宅は6畳、4.5畳、板の間が3畳、そして台所だったそうだ。
「10坪だったけん狭かったもんね」と父が言う。
その後に増築して少し広くなりましたが・・。

当時のお隣さんとは、おかずをやったりもらったりするような親しい仲でした。
そのころから50年もたちましたが、昨年母が亡くなったときに、その頃のお隣さんがお焼香に来られたそうです。
私も50年たった今でも、一緒に遊んだ近所の友達の名前は覚えています。

住宅地の真ん中に大きな柿の木があり、紙芝居を見たり、鬼ごっこをしたり、ラジオ体操をしたり・・・。
子どもの頃の記憶って鮮明ですごいものです。
2005年3月26日(土)  猫が「ねずみ算」で増える!  面積の教材  
アクセス Leeの特別支援教育
   187678       Leeのきょうざいかん  1435938 

春ですね〜。庭には花が咲き、鳥が鳴き・・・。
子どももできた!
猫です。昨日、またもや白が子どもを生んだんです。
それも去年より増えて3匹!
今、パソコンを置いた机の引き出しで、子どもにおっぱいをやっている。

おまけに外にいるみどりもお腹が大きい。
我が家は猫に甘いからどんどん猫が集まってくる。
その猫が子どもを3匹、4匹と生んだら、いったいどうなるのよ?
猫が「ねずみ算」で増えていくのです。

雌猫には手術をしたいと思うのだが、外で過ごすと逃げ足が早くてつかまえられない。
でも、もうこれ以上は増やせません。
なんかいい知恵はないものか?!

小学生からのリクエストにより面積の教材を作り始めました。
まずは「面積1・長方形」です。
またウェブ上でとけるテスト「面積1・長方形」もできました。
工夫したところは、子どもの関心を引くようにチョコレートの画像を使ったところです。
2005年3月25日(金)  腹部エコーと血液検査   
アクセス Leeの特別支援教育
   187578       Leeのきょうざいかん  1434404 

朝、病院に行った。
「みぞおちが痛いんです」
「食後痛むかどうか」「最近心当たりは?」等と聞かれた後、聴診器を当ててもらったが、分からない。
黄疸もない。
腹部エコーの機械を持ってこられた。
へえ、こんな機械があるのか。
「息を吸って、はいて」をやったが、異常はない。
最後に血液検査。
血液をとってもらい、しばらく待つと結果発表!

「何にも異常はありません。ただ、脂肪がたまっている。おたくはご主人もそうですよね。食事が良すぎるのでしょう。」
ああ、よかった!まずは異常なし。
しかし太りすぎて脂肪がついているということもはっきりしました。

でも、安心して、今日も食べ過ぎてしまった。
2005年3月24日(木)  指導要録を手書き?  胃が痛い    
アクセス Leeの特別支援教育
   187453       Leeのきょうざいかん  1432553 

事務整理が終わってほっとした。
指導要録と出席簿、会計報告です。
指導要録というのは自筆で書かなくてはいけないので、字があまり上手でない私は緊張します。
まして、間違えたら印鑑を押すか、削るかですので、そそっかしい私はどきどきです。
やはりパソコンで書いたらまずいんだろうなあ?外国ではどうしているんだろう?
この時期にはいつもこのような文章を書いているような気がする。

ネットで「指導要録 手書き」で検索したらこういうブログがありました。
こういう答えもありました。これはパソコンでやっているそうです。

緊張したからかどうか分からないが、ここ数日胃が痛い。
最初は風邪だろうと思ったが、風邪の症状は少ない。
さっきネットで調べました。

う〜ん、肝炎かな?胃潰瘍かな?
そんな大変な病気でないことを願っているが・・・。
明日は病院に行ってみよう。

では今から寝ます。
2005年3月23日(水)  「ネット業界儲けの仕組み」を読む   すごい世界遺産  
アクセス Leeの特別支援教育
   187346       Leeのきょうざいか  1430984 

学校では学年末の事務処理をしている。

こんな本を読んだ。
「ネット業界儲けの仕組み」久我勝利 翔泳社 1600円

2005年2月発行だから、ライブドアと楽天が新球団の設立に名乗り出た「事件」があった以降に書かれた。
そして今、ライブドアは日本放送株をめぐるニュースでマスコミを賑わせている。
ネット業界はどうしてあんなにお金が儲かるのか?
儲けるには世の中のニーズを的確にとらえなくてはいけない。
ネット業界はこれからの世の中をどのように変えていくのか・・・、という疑問、関心があるなら、読みたくなる本でしょう。
目次は

1 ネット業界の七不思議   から始まり
・・・
4 ポータルサイトの儲け方(ヤフー)
5 検索エンジンの儲け方(グーグル)
6 ネット広告の儲け方(サイバーエージェント)
7 ネットインフラの儲け方(ソフトバンク)

私がサイトを作ったのが1999年。ちょうどITバブルの最中だったらしい。
ブロードバンドになって、ネットを利用する人が大きく増え、それに伴ってビジネスもチャンスも大きくなった。
その経過と現在の状況が書いてある。

私も最近ブログを作ったが、ネットはこれからどんどん変わっていくでしょうから、こういう本を読んでこれからのことを考えていこうか。教育にもネットは大いに活用できるのですから・・・。

先ほどNHKで世界遺産が台風や地震に大変強い構造になっているという話があった。昔の人の知恵にびっくりするやら感心するやらだった。
2005年3月22日(火)  文集   トイレ掃除
(アクセス Leeの特別支援教育
   187224       Leeのきょうざいか  1428774 

金曜日に作り上げた文集の画像です。

表紙の写真は私と生徒達、いつも教えに来てくれた学生のIさんと子ども達の2枚です。
中には、生徒が入力した作文と私が選んで貼った画像があります。
生徒の言葉を生かしているので、とっても楽しい文章で、中には笑える文章もあります。

この文集作りはずっと続けていて、すでに6〜7冊たまっています。
国語の時間に生徒がパソコンで入力するようになってから作り始めました。
このページにも数冊載っています。
最近は文集を作る先生はあまりいなくなりましたが、子どもにも私にも、いつまでも思い出がよみがえるものになるといいと思います。

今日は午前中は会議。
午後は職員作業。私たちはトイレを磨く仕事。
サンドの布で磨きました。しつこい汚れも磨くときれいになる。
特に金具を磨くとピカピカになり、トイレや洗面台の掃除もいいものだと思います。
我が家ではあまりしない私ですが・・・。
2005年3月21日(月)  かんちがいブログ作り  熊本唐人町
(アクセス Leeの特別支援教育
   187064       Leeのきょうざいか  1426673 

朝からブログ作り。昨夜は遅くまで没頭し、肩ががちがち!
なぜかというと私は大きなかんちがいをしていたから・・。
ジオのホームページ作成のログとブログをかんちがいしていたのだ。最初にログを作って「これって簡単すぎで機能が少ない」って思っていたら、本物のブログは別だったわけです。
あわててこのブログを作りました。
まだまだブロブの機能が分からない。うまく使いこなしたらいいんだろうが・・・。(朝)

午後は気晴らしにだんなと街に出かけた。
この新聞を持って、唐人町と言うところに行ったのです。
この街は昔は大変にぎわっていたのですが、中心部が変わり寂れかけていたところに、町おこしが始まったのです。
昔ながらの建物やおいしい豆腐屋さん、ケーキ屋さんで買い物をしてきました。
時には自分の街を歩き回るのはいいものです。(夜)
2005年3月20日(日)  地震!!福岡県西方沖地震)
(アクセス Leeの特別支援教育
   186964       Leeのきょうざいか  1425134 

今日のニュースは何と言っても「地震」でしょう。

ゆっくりとビデオで映画を楽しんでいた午前11時頃・・・。
グラグラっときて、それがかなりの時間続いた。
私は石油ストーブを消して、外に出たものか・・・、と迷いましたが、やがておさまりました。
天井の古いシャンデリアが揺れていました。
別の部屋にいたネコのチビが、おびえたように「にゃ〜」と部屋に入ってきました。

すぐにテレビをつけると、すでにニュースをやっていた。
次に福岡の実家に電話をしたが、話し中。
四国の二男から電話がかかってきたので「大丈夫」と伝える。

だんなが12時に帰ってきた。
アメリカにいる息子が12時に電話してきたのでびっくり。
yahoo!のニュースで知ったそうで、さすがネット社会ですね。

親戚もほぼ無事のようです。
福岡にいる親戚は、ケータイがつながらないと言っていますが・・・。

聞いてみると100年に一度の大地震だそうです。
熊本は震度4ですからそれほど大したことはないのでしょうが、震度6の福岡などは大変だったでしょうね。
まだ余震があるから安心するわけにはいきません。
思いかえせば、私はここ数週間、寝ているときに「なんだか揺れてる」とかすかな揺れを感じていたような気がするのですが、気のせいでしょうか?

職場で地震訓練といって起震車に乗ったりしたことがありますが、こんな大きな地震が身近に起きると「地震対策」を本気で考える必要がありますね。
2005年3月19日(土)  子ども達と雑談  文集  パソコンの資格に挑戦
(アクセス Leeの特別支援教育
   186880       Leeのきょうざいか  1423697 

昨日は終了式。1,2年生の子どもが修了証をもらった。
休み時間などに子どもが遊びに来て、話をする。
それぞれの子どもの関心事や悩んでいることなどについて話し、私は「おばちゃん先生」あるいは「おばあちゃん先生」としてアドバイスをしたりする。
こんな風にいろんな先生と関われ、担任の先生も「よけいなことは言わないで」などと言うような学部でないことは、みんなにとって幸せなことです。

時間の合間に国語の時間に生徒が入力した作文を「文集」にした。
またこんど画像をお見せします。

その夜は学部で飲み会。
お客さんに、前期まで本校で講師をされた人が来られた。現在パソコンの資格を取りに行っているそうだ。
「資格を取るのはとっても難しいが、勉強になる。若い人とも話ができて楽しい」とおっしゃった。
私も定年後はこんな風に勉強するのも悪くないと思う。

大いに楽しく飲み、2次会まで行ったが、今朝は二日酔いで起きられずごろごろしていました。
情けない!
2005年3月17日(木)  亡命を描いた映画「ホワイトナイツ」 
(アクセス Leeの特別支援教育
   186701       Leeのきょうざいか  1420208 

夜は映画のビデオを観ている。4本観た。

メッセージ・イン・ア・ボトル
愛のイエントル
トスカーナの休日
ホワイトナイツ

さっき観た「ホワイトナイツ」はなかなかおもしろかった。
最初ダンスのシーンで始まるから??と思っていると、次第に「亡命」がテーマだと分かってきた。
ソ連のバレーダンサーがアメリカに亡命していた。
しかし事故のためにソ連に監禁されることになる。
そして再び逃げ出し、領事館に逃げ込むまでを描いている。

よく亡命した人が領事館に逃げ込む様子が映されるが、この映画でもその通り。
領事館の門をくぐれば亡命できるが、そうでなければ・・・・、というどきどきものだ。
この映画は1985年にアメリカが描いたもので、ソ連がマイナスイメージで描かれている。

私は日本に生まれ平和な時期を過ごしたので、国から逃げるとか罪人になる等ということはほとんど想像できないことだが、北朝鮮に拉致された人たちの場合のように、こういう危険な状況にいる人もあるのですね。

あっ、それからこの映画はダンスも見応えがあります。
主人公2人が踊る場面なんてとってもいいです。
2005年3月16日(水)  リーダーとボスのちがい  複雑になる組織 
(アクセス Leeの特別支援教育
   186575       Leeのきょうざいか  1418145 

朝、ラジオでこんな話があっていた。「リーダーとボスはどう違うか」
ラジオではこんな風に言っていた。
リーダーとボスの違い。リーダーの仕事は、開かれているが、ボスの仕事は隠されている。
リーダーは導くが、ボスは強いる。
セオドア・ルーズベルト作

なるほど!
ネット上にはこんなサイトもあるので参考まで・・・。
私はリーダーとかではないが、教育には参考になる話ですね。

3年生がいない教室で会計の仕事や、部の活動の反省をまとめたりしました。

放課後は運営委員会での話し合いです。
来年の組織をどうするか・・・、といった話し合いなのですが、私はこういう話し合いは苦手です。
とかく学校の組織は複雑になるばかり・・・。
中には「それが学校の仕事なの?」というようなものまで増えてきた。
私は担任をして、教材や指導法について考えていた方が似合うようです。
2005年3月15日(火)  卒業式  お祝い映画鑑賞会
(アクセス Leeの特別支援教育
   186455       Leeのきょうざいか  1416491 
ちょっとさぼって、掲示板のYさんへの書き込みから・・・。

「今日は本当にいい卒業式でした。
担任した中学生もですが、高等部の卒業生も中学部時代に2年間受け持ったので、こちらも感慨ひとしおでした。

教師って恵まれた職業だなあと思いました。
だって、子どもはぐんぐん成長し、卒業するときには私たちに大きな喜びを与えてくれますから・・・。

私たちは卒業させたと思っていますが、実は子ども達から喜びをもらっているんですよね。
保護者から「ありがとうございました」と花束をいただくけれど、本当は私たちこそ大きな喜びをいただいているんだなあと、この年になって分かりました(^_^;)

今日はレンタルビデオを借りてきて、頭を空っぽにして映画を楽しむつもりです。
テーブルにはいただいたバラの花♪
今日はただただ「乾杯!」です。」


何しろ今「卒業祝い映画鑑賞会」で忙しいので、こんな日記になりました。
卒業式からビデオの世界にスパッと切り替える。
切り替えが早いことが最近の私の特徴です。
2005年3月14日(月)  なんだかあわただしい卒業式前日
(アクセス Leeの特別支援教育
   186321       Leeのきょうざいか  1414491 

卒業式前日、ゆっくり生徒達との別れを惜しみ、この3年間の思い出を振り返りたいところですが、そうはいきません。
午前中は式の練習。まずまずです。
その後、記念撮影。
みんなが前を向いていい表情で映るまで、時間がかなりかかります。

その後、明日渡すいろんなものを準備する。
生徒のロッカーや机の中も整理。
月曜日なので1:50分に帰りました。

その後は部会。早めに終わる。
終わって、黒板に「卒業おめでとう」と書き、紙の花をかざります。
次に「大漁ニュース」という学級便りの「卒業おめでとう号」を作る。
作っていると「プリンターが動かない」ということになる。
みんながいろんなものを印刷しているので、プリンターだって疲れますよね。
「よしよし!」と言って、ご機嫌を伺い、インクを替えてやる。

今日は美容院に行くぞと決めているので時間には退勤し、髪を綺麗にしてきました。

昔は、じっくりと少々の感傷を持って卒業式を迎えていたような気がしますが、なんだかあわただしいこと!
明日はいよいよ卒業式。
今から我が家の庭の花(しだれ梅)を切って、明日教室に飾りましょう。

漢字の教材が一通り終わった!ほっとした。
さて、次は何をしよう?
2005年3月13日(日)  学生とパーティー
(アクセス Leeの特別支援教育
   186177       Leeのきょうざいか  1412528 

4時頃から自宅に学生が7人来てくれた。
だんなの研究室の学生で、私の勤める学校に教えに来てくれた人たちなので、私とも親しいのです。
こんなに大勢が来てくれるのは初めてです。
今年の学生さんは仲が良くまとまっています。

メニューはお寿司、焼き肉、最後に焼きそば、そして果物やフルーツケーキなど・・。
途中から私たちのイギリスやオーストラリアへの旅行アルバムを見せましたが、私が書いていた日記兼家計簿にみんな大笑い。
毎日、ビールが何本いくらだのウィスキーがいくらだのつけているのです。
こういう記録は、後になってみるとおもしろいものですね。

学生は遠く神奈川県に行くIさん、長崎に行く女の子、熊本県内に勤める女の人たちなど、様々です。
教師や公務員になる人が多く、一般企業に行く人もいます。
新しい土地での仕事に不安と期待を持ちながら、仲の良かった仲間と最後の日々を過ごしています。
初任というのは仕事に慣れるまでは大変でしょうが、親しかった仲間と連絡したり相談したりすれば乗り越えていけるかも知れません。

私たちとは30才も年が離れており、息子より若い人たちですが、これから活躍していい人生を歩んで欲しいなと思います。
2005年3月12日(土)  飲み会準備
(アクセス Leeの特別支援教育
   186058       Leeのきょうざいか  1410528 

今、ひやっとした。
いつも使っているノートパソコンが固まったのです。
もうかなり使ってきたので、使えなくなってはいけないと、ファイルをCD-ROMにコピーしたところです。

明日、学生さん達が食事に来るというので、準備をしました。
まずは会場?!作り。
リビングダイニングに客間からテーブルを持ってきた。
グラスなども準備。
時々はお客さんに来てもらわないと、家の中はきれいになりませんね。
2005年3月11日(金)  卒業制作のペンケース
(アクセス Leeの特別支援教育
   185940       Leeのきょうざいか  1408687 

久しぶりにりなさんが登校した。
家族旅行に行っていました。これもいいことです。
式の練習もかなりよくでき、アルバム整理も80%できました。生徒が説明の紙を挟みました。

つぎの写真はみんなが作った卒業制作のペンケースです。
右は相棒の先生が作った通帳ケースです。

今日は通知票を提出してきたので、かなり疲れました。
年ですね〜。
ぺンケース。子どもは自分で色を選び、染色しました。 通帳ケース。上が今回作ったもの。下は私が2年ほど使い込んでいるもの
2005年3月10日(水)  予行練習  学級懇談会
(アクセス Leeの特別支援教育
   185800       Leeのきょうざいか  1406498 

今日は卒業式の予行練習がありました。
かなり上手にできたのでホッとしています。
本音を言うと、式で生徒の名前を呼んだりしながら、私はどきどきしたり不安になったりしています。
登壇してみんなの注目をあびる子どももそうでしょう。
みんながんばっていこうね!

午後、学級懇談会がありました。
ポットにお湯を準備しておいたら、お母さん方がコーヒーを入れたりおかしを配ったりして下さいます。
みんな、特に女性はおいしいものを食べながらおしゃべりすると、わきあいあいですからね。

私は3年、相棒の男の先生は2年間担任しました。
お母さん方一人一人に感想を述べて頂きました。
「身体的にも精神的にも成長しました」とおっしゃる方が多く、ほっとしました。
もちろん担任だけでなく、他の先生や友達の影響をいろいろ受けて成長してきた訳で、中学部教育がまずはよかったかなというところです。

教師をしていると、子ども達を担任し、何年か持ち、その人たちがある程度の成長を見せてくれ、次の学年や学部に進むというのは、大きな喜びです。
「教師は若い人たちが次々に関わってくれるからいい仕事だ」と言われますが、本当にそうだと思います。
2005年3月9日(水)  卒業証書授与の練習   記念植樹  
(アクセス Leeの特別支援教育
   185647       Leeのきょうざいか  1404651 

今日も卒業式に向けた学習が続く。
卒業証書授与の練習はかなり上手になった。
こんな風にするのです。

私が名前を「○○さん」「○○君」と呼ぶ→立って階段を昇りステージ上に。校長先生の前に立つ→礼、証書を受け取る、礼→階段をゆっくり降りて、椅子に座る

階段があるので、けっこう気を遣います。
また、生徒によってどのくらい支援するかも・・・。
子どもにも保護者にとっても晴れ舞台なので、双方がよかったと思える場にしていきたいと思います。

礼の練習などもします。
これも社会に出ればマナーとして大切なことなので、こういう機会に上手になって欲しいと思います。

記念植樹をしました。
相棒の先生が「運動場にビワの木がある」というので、それを中庭に植え直しました(^_^;)
革のペンケースも出来上がりました。
あとはアルバムの整理です。なんと1人120枚もの写真を店で現像しました。
これをアルバムに整理します。
2005年3月8日(火)  研修と通知票
(アクセス Leeの特別支援教育
   185509       Leeのきょうざいか  1402699 

卒業式の練習や卒業準備ばかりやっていると、体を動かす機会がすくなくなる。
これではいけないと、今日は運動場で走ったり自転車に乗ったりした。
子どもは春めいた空気の中でとてもうれしそうだった。

放課後は「個別の教育指導計画」についての研修会。
じっくり考えたいところだけど、私はあさってまでに通知票を書かなくてはいけないから、時間の余裕がないんです・・・。
やはり教師にしっかりと考えさせ、いい実践をさせるんであれば、からだを二つやるか、時間が1日28時間あるか・・・ですね。
いや、そんなもんは欲しくないかな。

では、今から通知票を書きます。
2005年3月7日(月)  ネットを利用した教科書事務
(アクセス Leeの特別支援教育
   185341       Leeのきょうざいか  1400711 

今日から卒業式の練習を始めた。
クラスの子どもは思ったより上手にやっている。

放課後、3年生の担任はコンピューター室で通知票を書き始めている。
15日が卒業式ですから・・・。

ところがその部屋で、教科書係の先生が焦っている。
教科書事務をしなくてはいけないのですが、それには今年から文部科学省の教科書事務サイトを利用することになっているのです。
それがなかなかうまくいかないと困っています。
インターネットを通して事務をやるのは、うまくいけば便利でしょうが、試験段階のうちは大変のようです。
セキュリティーの問題があるから、サイトの利用にはパスワードを使うなど厳しいものがあるのですが、それだとなかなか簡単に使えない。
きっと混乱している現場も多いことでしょう。
2005年3月6日(日)   「日本型組『濃尾システム』の謎」 
(アクセス Leeの特別支援教育
   185190       Leeのきょうざいか  1399076 

今日は「Leeの特別支援教育」の住所変更のお知らせをして回った。
リンクしていただいているサイトがけっこう多いので、時間がかかるのです。

その合間に雑誌を読む。
「文藝春秋」です。これは父から借りているのです。
その中で、昨年の11月号の次の論文がおもしろかった。

「日本型組『濃尾システム』の謎」磯田道史

「日本の江戸時代は濃尾平野でつくられた。
江戸時代・・・、近世と呼ばれるこの時代に今の日本人の意識原型ができた。」
に始まり、濃尾平野に生まれた信長、秀吉、家康が作り上げた近世と、現代にもその意識が受け継がれていることを述べている。

その特徴は強烈な「家」意識だ。
主君のために討ち死にしても「子々孫々の代まで家名と土地を保証してやる」という約束があったからこそ、主君を守り戦ったのだという。
そして近代官僚組織にもそのやり方が受け継がれているという。

しかし、今、そのやり方も通じなくなってきた。
日本人は改革が始まると、人に遅れまいとして一斉に追従する傾向があるそうだ。

今、まさに今までドンと言われた人たちが失墜し、新しいやり方が出てきている。
おもしろい、しかし先の見えにくい時代に突入しているのだろう。

今、名古屋がおもしろそう。
新しい空港は人気があるし、景気もよさそう。
私は一度も行ったことがないので、行ってみたいものだ。
2005年3月5日(土)  合宿のコツ  
(アクセス Leeの特別支援教育
   185030       Leeのきょうざいか  1397146 

おととい、昨日は合宿でした。
泊まると日頃見ることのできない生徒の様子が分かります。
私のクラスの生徒は中学3年生ですが、中学1年生の時に比べ、自分でできることが増えたようです。

合宿の時のコツがあります。

例えば、夜寝るときには次の朝に着る服を枕元に置いておきます。
洗顔用のタオルと歯磨きセットも・・・。
そうすれば子どもは起きてすぐ洗顔したり着替えたりできます。
その間、私たちは朝食の準備をするのです。

朝食の準備の際には、子どもが準備できるふりかけ、のり、などは準備してもらいます。
朝食はバイキング方式で、自分たちで皿に取っていきます。
これをやっていると修学旅行の時などに上手にできるのです。

今回の合宿では夕食はお弁当を取ったので、みんなでゆっくりできる時間があり、大いに楽しみました。
学習できるところと、楽しみを程よくミックスすることが大切のようです。

さて、合宿が終わると卒業。
明日は成績書きが待っています。
2005年3月4日(木)  合宿明け  
(アクセス Leeの特別支援教育
   184874       Leeのきょうざいか  1395165 

合宿明けです。
合宿は楽しく無事に終わりました。
昼、生徒が帰り、その後所用をすませ、夕方6:00時から高等部3年生の卒業お祝いパーティーに行ってきました。

眠くて元気が残っていないので、ここまでとします。
2005年3月2日(水)  合宿の買い物に   おいしい給食
(アクセス Leeの特別支援教育
   184634       Leeのきょうざいか  1391531 

明日から合宿なので、今日は生徒達と食事の材料の買い物に行った。
近くの子飼商店街に行くと、野菜などがけっこう安い。
イチゴなんか2パックで500円、ついたくさん買いました。
お米はお米やさんで精米してもらいました。

残念なことは、明日の給食が食べられないこと。
明日の昼は納会で、外に出るから、昼は外食です。
明日は「ひなまつり給食」なのに!!

わが校の給食はおいしいんです。
これが給食のページです。
食べたくなるでしょう?


明日の日記は書くことができません。
2005年3月1日(火)  生徒と革工芸  「Leeのきょうざいかん」がYahoo!に登録される!!
(アクセス Leeの特別支援教育
   184476       Leeのきょうざいか  1389294 

3月ですね。光にも春を感じるようになりました♪
今日は生徒と一緒に革工芸をした。卒業制作のペンケースを作るのです。久しぶりでしたが、やっぱり楽しかった!

うれしい!!
「Leeのきょうざいかん」がYahoo!に登録されました。それも2カ所に!
教育→学習指導
教育→小中高→小学校
にあります。これは新着サイトの紹介
先月25日に掲載のお願いをしたのですが、こんなに早く載せてもらえるなんて!

「Leeのきょうざいかん」はYahoo!きっずには掲載されていました。
今日Yahoo!に登録され、アクセスも大きく伸びています(今日は3000アクセス)

おもしろいものです。
私は専門は英語、現在は養護学校に勤めています。
そして小学校の教材を作っているなんて・・・。
もっとも特別支援教育となると小学校の教育とは関わりがあります。

Yahoo!にたくさん載せてもらったのだから、これからも教材作りを頑張っていきたいと思います。
2005年2月28日(月)  「子ども」「先生」「親」はグー、チョキ、パー
(アクセス Leeの特別支援教育
   184330       Leeのきょうざいか  1386257 

つい最近、こんなことを考えたのです。
「子ども」「先生」「親」って、3者がうまくいかないとだめだな。2者だけがうまくいってもいけないんだな〜、と。

特に障害のある子どもの教育の場合、子どもが自分の思いを伝えられないこともあるので、親か教師が代弁者のようになることがあります。
こういうことを耳にすることはありませんか?
先生と親とで子どもへの対応を巡って「こうしたがいい」「いや、そうではない」とか、「これは学校のせいです」「いや、親がこうだから」、「学校でこうして下さい」「いや、それは家ですることでしょう」と、話がかみ合わないこともあります。
お互い「やれやれ、まいったよ」なんて思うこともあるでしょう。

でも、2者で膠着してばかりはおられません。
それではいずれ子どもにつけがきます。
要は子どもが変わることが大切なのですから・・・。

親も子どもに対する対応の仕方を考えないといけないし、教師も保護者と子どもからやる気を引き出すのが仕事です。
要するに「○○が悪い」と結論してはいけないんですね。

それってまるでじゃんけんだなと思いました。
グーはチョキに勝つ、チョキはパーに勝つ、パーはグーに勝つ。
誰かが勝つばっかりでも、負けるばっかりでもいけないんです。
お互いが教えたり教えられたりして、うまくやっていかなくてはいけないんですね。

そうしたら、先日の新聞に同じことがのっていた。(朝日2月27日天声人語)
「ジャンケンから日本社会が見えてきます」というウィーン大日本学科のセップ・リントハルト教授。
ジャンケンの「三すくみの思想」に着目、
「相互依存的で、絶対的な勝者や敗者をつくらない。平等思想のあらわれと考えられる」と・・・。

お互いが幸せにならないとうまくいかない。
これは教育だけでなく、人間社会の原則なのかも知れません。
私もまだまだ勉強することがたくさんあるようです(^_^;)
2005年2月27日(日)   教材が消えた!
(アクセス Leeの特別支援教育
   184193       Leeのきょうざいか  1384140 

掃除も終わっているし、今日は優雅に過ごすつもりだったのに、とんでもないことになった。
朝、HPを眺めていたら、「最近はこのサイトのアクセスが少なくなったな〜」と思った。
それはもしかしたら、2つのトップページがあるからではなかろうか・・・、と判断した。

このサイトのトップページ(このページ)は、昨年10月以降2つあるのです。
以前からはいっていたジオの旧ページと、移行した新ページが・・・。
googleで検索すると2つ現れます。
だからアクセスが分かれると思ったのです。

そこで旧ページを消すことにしました。
クリック一つで「削除!!」したのです。

ところがとんでもないことになった。
いくつかのファイルが現れなくなったのです。教材も一部現れない!
あわてて修正作業をしました。
これが4時間!
まったくITというのはいつどんなことがあるか分かりません(@_@)
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー