Leeの特別支援教育へ

      

2005年4月

平成17年度が始まりました。今年も中学部、そして副担任として子ども達に関わっていきます。
退職まであと2年、できることをやっていきたいと気持ちを引き締めています。

2005年4月30日(土) 「円の面積」の求め方を知っていますか?  
(アクセス Leeの特別支援教育
   193872       Leeのきょうざいかん 1495036  

昨日掃除を済ませたので、今日はゆっくりと本を読んだり教材を作ったりした。
教材は算数の「面積」です。平行四辺形の「書き込みテスト」ができた。

さて、「面積」の問題はこの後「円の面積」になるのです。
みなさん、円の面積の求め方って覚えていますか?
半径×半径×円周率(3.14)です。
もっとも私はそんなことはうん十年前忘れていますから、今日ネットで調べたんですが・・・。

問題は、どうしてそういう公式になるかなんですね。
考え方を知るのが大切なんです。
でないと、私のように、すぐに忘れてしまうことになる。

このページのアニメがとってもよくできていて感心した。
皆さんも円の面積の@Aのアニメをクリックしてみて下さい。

私はこんなに凝ったアニメはできませんからせいぜい問題だけでも作ることにしよう!
2005年4月29日(金) 猫「しろ」の子離れは大変!  
(アクセス Leeの特別支援教育
   193747       Leeのきょうざいかん 1493625  

私が合宿をしている間に、ねこの「しろ」は大変なことになっていた。

「しろ」は仔猫を育てているが、そろそろ乳離れの時期となった。
仔猫は押入の外で元気に遊び始めた。
ところが、しろは仔猫を外に連れ出したがるのです。

昨年もそうでした。外に2匹を連れ出し、仔猫はいなくなってつらそうに鳴いていたのでした。
それで私たちは、今年は家の中で育てたいと思っていました。避妊もしなくては・・・。

ところが合宿の間に、しろは一匹(くしゃん)を外に連れ出していたのです。
私が合宿から帰ってくると、しろは家の中と外とを行ったり来たりしている。
出て行ったかと思うと、10分後にはミャーミャーと帰ってきて、押入の2匹におっぱいをのませる。
また出て行く・・・・。
そして押入の2匹も、外に連れ出そうとする。
2匹の仔猫は「家がいいよ」と遊びまわっている。

今日は、しろの行ったり来たりにつきあって大騒動でした。
幸い、昼、だんながしろのあとをつけてくしゃんを見つけ連れ戻しました。
今は、しろも仔猫も落ち着いて寝ています。

仔猫は乳離れ、親離れしようとしていますが、しろは自分の目の届くところで育てたいと、一生懸命になっているようです。
子離れ、親離れが大変なのは人も仔猫も同じですね。

2005年4月28日(木) 合宿  
(アクセス Leeの特別支援教育
   193619       Leeのきょうざいかん 1491845  

合宿でした。
昨日は午前中にバーベキューの準備をし、午後は立田山に登りました。
立田山は、2時間くらいかけて登るのにちょうどいいのです。
目的地に着くとフィールドアスレチックもあります。
ツツジが咲く山道を歩くのは、気持ちのいいものでした。

5時から夕食。
今回は野菜はホットプレートで炒め、肉だけを屋外の炭火で焼きました。
先生達は焼くのに忙しかったのですが、生徒達はおいしそうに賑やかに食べていました。

今回の合宿中には、元気のいい子ども達が運動場の整備作業もしました。
もうすぐ運動会なので、みんなの手で整備作業をしようというのです。
みんな元気に合宿を過ごすことができ、先生達も大満足でした。
2005年4月26日(火) 30人分の焼き肉材料を6人で運べるか?  
(アクセス Leeの特別支援教育
   193246       Leeのきょうざいかん 1488652  

明日は校内合宿というので、今日は布団干しや買い物をしました。
買い物は子ども4人と私を含めた先生2人で近くの商店街に行きました。

買う物は30人分のバーベキューと朝食の材料。
肉屋さんで○○円分の肉を頼み、八百屋さんでキャベツやトマトなどを山のように買った。
最後には荷物はビニールの袋10個ほどと、肉が入ったケースやキャベツが入った段ボール4個となった。

頑強な男の子を連れてきていたが、リュックに荷物を入れてかつぎ、段ボールをかかえると、重い重い・・・!
こんな荷物を抱えて20分以上歩くのは大変だ!ということになり、学校に電話をして車で迎えに来てもらったのでした。
大きな荷物を車に載せ、私たちは身軽に歩いて帰りました。

今までの合宿では買い物はせいぜい10人分くらいでしたが、今回は30人分ということで、量が相当なものだったのです。
何事も新しいやり方に変えると、勘が鈍ってしまいます。

明日は合宿、日記はお休みします。
2005年4月25日(月) 宴会のおかげでバスター被害なし  Page rank6がまた5になった!  忙しさを楽しむ  
(アクセス Leeの特別支援教育
   193025       Leeのきょうざいかん 1487075  

土曜日はウィルスバスターの不具合から、とんでもないことが起きたようです。
私も使っていますが、幸いなことにあの日は宴会がありウィルスバスター菌(?!)には触れなかったので、何事もありませんでした。
しかし、ウィルスを退治すべきソフトのおかげでこんなことになるとは・・・!

土曜日に、「Leeのきょうざいかん」のpage rankが6になったと喜んでいたら、今日はまた5にもどっている。
あ〜あ、ぬか喜び!
でも、一瞬でも6になったのはいいことです(^_^;)

昨夜は、私のサイトのコンテンツをCD-ROMに納めようとしました。
ところがコンテンツの一部がうまく動かない。
理由はまったく分からない。
何時間もかけて工夫して、ようやくうまくいきました。
私は全くの独学でやっているので、さぞおかしなことをやっているのでしょうね。
まあ、結果良ければ・・・、ということにしておこう。

学校では、やはり4月は忙しい。
5月に運動会があるので、その案作りもあり、右往左往している。
そしてもうすぐ校内合宿もあるのです。
でも、最近はこの忙しさが心地よくなってきました。
あと2年で定年と思うと、このように仕事ができることがとても貴重に思われるのです。
2005年4月23日(土) サイトが Page rank6 になった!  
(アクセス Leeの特別支援教育
   192428       Leeのきょうざいかん 1482552 土曜日10時  

今日Googleツールバーを見たら、「Leeのきょうざいかん」のpage rankが6になっていた!
やったあ!(^^)!

皆さんはご存じかも知れませんが、Googleのツールバーをつけると、サイトの重要性を示すpage rankが見られます。
私はサイト運営はYahoo!さんのお世話になっているが、Googleのツールバーも利用している。

今までは私のサイトのランクは、この「Leeの特別支援教育」も「Leeのきょうざいかん」もランク5でした。
それが「Leeのきょうざいかん」はランク6になったのです。
個人サイトでランク6になるのは難しいことなので、とってもうれしいんです。

もっとも「Leeの特別支援教育」はランク4になってしまった(^_^;)
これもいずれ5に戻ってほしいものです。

そこで!これからの日記に、自分のサイトのpage rankをあげるコツを、少しずつ書いていきましょう。
2005年4月22日(金) ショートステイをしよう♪  
(アクセス Leeの特別支援教育
   192428       Leeのきょうざいかん 1482552 土曜日10時  

家庭訪問が終わった。
中学部3年生の担任の先生達と3人で、各ご家庭を訪問しました。
主な話題は中学部3年生として、外とのふれあいを多くして社会性を身につけられるようにしましょうということでした。

中学3年生になると職場体験(現場実習)があるので、生徒は作業所、授産施設などで働く経験をします。
それだけでも社会とのふれあいは多くなりますが、それに加えて「ショートステイ」など施設での生活を取り入れていきましょうと話しました。
学校が終わってからの3,4時間を施設で過ごし、友達と遊んだり夕食を一緒にしたり風呂に入ったりするのです。
慣れたら泊まるのもいい経験です。
入所します、という人もいて、それはそれで寮にはいるような経験ができると思います。

障害のある子どもさんを持った場合、ともすると抱え込んで、「私が一生面倒を見ます」と言う方もおられます。
しかし、子どもはいずれ成長し、親を離れ他の人との生活を求めるものです。
私たちもそうでしたし、障害がある方もそれは同じだと思います。

親から離れる時期をいつにするか・・・、という点ですが、やはり高等部を卒業する頃かも知れません。
しかし、高等部時代に施設に入所し、友達とおもしろく過ごしたがる人もおり、それはそれでとても成長します。
中学部3年生ともなれば、ショートステイや泊まりを経験するのは、とても貴重な社会参加の一歩かと思います。

2005年4月21日(木) 教材コーナーの画像  
(アクセス Leeの特別支援教育
   192143       Leeのきょうざいかん 1480431 

今、教材コーナーを作っている。
これはその様子です。
 


既製の教材もあります。
手作りの板を使ったものもあります。
今日はそれを布で拭き上げました。
そばにいた生徒が使っていました。

右の画像は、教材を整理しようとする戸棚です。
一つで足りるかどうか心配ですが、とりあえずここに整理しようと思います。

今日は体験作業の4日目でしたが、園芸班では野菜を植えました。
生徒は思ったより上手にピーマンやトマトを植えました。
2005年4月20日(水) 手作り教材コーナー  
(アクセス Leeの特別支援教育
   191910       Leeのきょうざいかん 1478916 

授業の合間にがたがたと片付けをしている。
教材コーナーを充実させたいと思っているのです。
今まで絵の具や布テープが置いてあったのを別の所に引っ越しし、空いた棚に手作り教材を置く計画です。

今までにプリントを整理してきました。
それに加えて木や紙、発泡スチロールなどで子どもに合う教材を作りたいと思っています。
今までに先生方が作られた木の教材もほこりをかぶっているので、それらも綺麗にして再利用しましょう。

今年はこれを頑張るぞ!と意欲を燃やすことがあるのは、うれしいものです。
2005年4月19日(火) 仔猫に遊んでもらう  
(アクセス Leeの特別支援教育
   191657       Leeのきょうざいかん 1476999 

まだ火曜日というのに、疲れている。
朝の体育で走り、体験作業の園芸班で土作り、その後家庭訪問・・・。

そこで疲れを癒すには猫が一番。
最近母猫の白は仔猫を押入で育てている。
仔猫もかなり成長し、目も開いた。
それで白は時々外に出ることが多くなった。

そんな時はチャンス!
仔猫と遊ぶのだ。
よく見ると仔猫も個性が出てきた。
それで特徴にあった名前を付けた。
黒の雄は「黒」あるいは「熊」
鼻の所に黒いぼっちがある雌は「はな」
くしゃみばかりしている雌は「くしゃん」
これではあんまりだろうか?

飼い主の私は、7匹もいる猫の名前は覚えられないから、できるだけ覚えやすくしたいのよ。
遊んでいるうちに、仔猫は押入の外に関心が出てきて、畳の上を歩くようになった。
さて、これからがおもしろいぞ!
2005年4月18日(月) 家庭訪問して考える   大村はまさん死去  
(アクセス Leeの特別支援教育
   191428       Leeのきょうざいかん 1475301 

今日から家庭訪問が始まった。
私は担任ではないが、3年生と一緒に訪問しました。

今までの経験から感じることは、中学部3年生ともなると、保護者の考え方が以前とは違ってくるということです。
1,2年生の頃は「内向き」だったのが、3年生になると「外向き」にならざるを得ません。
うちの学校では、中学部3年生から「職場体験」(現場実習とも言う)が始まるからです。

それまでは話題は「うちではこういう風です。こういうことで困っています」というように、学校と家庭を中心にした話が多かったのですが、3年生になると「どういうところに実習に行きましょう?」「そのためにお手伝いもしていたがいいですよ」「ショートステイもしてよそでの生活も経験しましょう」という話が多くなる。

人は「社会的な動物」ですから、より多く社会の中での生活を積んだ方が成長します。
これからはより多くの人たちと関わって、子どもの姿を、より「多角的に」見るようにしたいものです。

国語教育研究家の大村はまさんが亡くなられた。
私は実はあまり先生の著作を読んだことはありません。
一度、先生の生き方について、少しだけ読んだことがあるくらいです。

その中で先生が生涯現場で子どもに関わろうとなさったということを読み、こんな先生もいらっしゃるのだと感じたことを覚えています。
新聞を教材に使おうとなさった、子どもに合わせてたくさんの教材を作られた、「子ども達はどの子も、伸びたいと願っている」とおっしゃった・・・。

100才近くでまで子どもに関わりながら執筆もなさっていたそうです。
「子どもを伸ばしたい」と心から願い実践なさった、職人のような先生だったのでしょうね。
2005年4月17日(日) 読書 「おばさんシングルズの超生活術」 村上龍 林真理子  
(アクセス Leeの特別支援教育
   191149       Leeのきょうざいかん 1473521 
久しぶりに日記を書きました。
このところ毎金曜日飲み会なんです。次の金曜も・・・。
飲むのは楽しいけれど、土曜日は疲れていてごろごろしています。

ソファーに寝ころんで読書。
読んだのは林真理子さん、村上龍さん「寂しい国の殺人」、宮地六美さん「おばさんシングルズの超生活術」

「おばさんシングルズの超生活術」宮地六美 石風社 1500円
この方は九州大学の教授をなさっていたが、一年早く退職し、ご自分の好きなことをして暮らしておられる。
外国に行ったり、絵を描いたり、つりをしたり・・・。
私もやがてそういう境遇になりそうだから、興味深かった。
自分のことを「おばさん」としているところも似ているし・・・。
また大学でウッチした人事を巡る話もおもしろかった。
仕事を辞めるというのは、本当に自分の新たな生活の出発になるのだろうし、そうしたいものだ。
仕事を辞めたからできる歯に衣着せぬコメントと、何でも一から学ぼうとするエネルギーが素晴らしい。

林さんと村上さんの本の中で神戸の14才の少年の事件について触れていた。
村上さんは「日本の近代化が終わり、日本人の心に『悲しさから寂しさ』が生じ、子ども達は先に何も見えなくなり・・・・」と子どもの殺人が起きた状況を推察していた。
その後に、長崎の事件も起こっている。

私も「どうしてこういうことが起こるのか」と思うところもある。
やはり作家にとっても、日本のこの状況は、なにかコメントせずにはおれない恐ろしいことなんだろう。
2005年4月14日(木) 私が執筆した本が出た  昼休みの喜び   
(アクセス Leeの特別支援教育
   190631       Leeのきょうざいかん 1468608 

今夜はにやにや、ほくほくです♪
私が一部執筆していた本をだんなが買ってきました。
これです。

特別支援教育のための「ちょいテク」支援グッズ
2005年4月発行 大杉成喜 編著 明治図書 2460円


私は4ページを執筆しています。
「パソコン教材を活用しよう! (27)今すぐ使えるインターネット上のことば・かず教材」

ここに詳しい説明があります。注文もどうぞ!
やはり本が出るってうれしいものです。

もう一つうれしいことが・・・。
私は現在3年生に入っている。
昼休みには運動場で中学部の子ども達と遊ぶ。
そこで1年生の子ども達と親しくなった。
ある男の子は昨日うんていにぶら下がれるようになり、私と抱き合って(?)喜び合った。
今日は更に長い時間ぶらさがった。
また丸太でできたゆらゆら橋を3つ丸太歩くことができた。大喜びだ!!

こういう風に、少しずつ成長していることを子どもと一緒に喜び合っています。
教師の醍醐味ですね(*^_^*)
2005年4月13日(水) サイトとブログの違いをどう考える?   
(アクセス Leeの特別支援教育
   190439       Leeのきょうざいかん 1467115 

私はここ半月ばかり「ブログ」を書いている。Leeおばさんブログ
書いていると言っても。この日記を転記しているだけです。

さて、サイトとブログの違いは・・・。
見出しの文字を気にするようになった。
ブログは多くの人が書いているので、読んでもらうには「キャッチコピー」で引きつけなくてはいけない。
ヤフーの場合、こんな風になっている。
皆さん、どの記事に関心がありますか?

ここで目につくようにするために、タイトルを考えてしまうのですね。
また内容も一般受けするように考える傾向があるのです。
私の場合、内容は学校記事であまり人の関心は引かないし、キャッチコピー風にするのも気が引ける。

だからあまりブログを気にするのはどうかなとも思っています。
でも、現在のブログの流れは無視できないし、数年後にサイトの性格が変わるかも知れないから、ブログに書くことも意味があるかなと思っています。

こういう風に次々に新しいIT技術や自己発信の手段がふくらんでくる時代には、いろいろと試していったほうがいいような気がします。
2005年4月12日(火)  入学式司会  
(アクセス Leeの特別支援教育
   190210       Leeのきょうざいかん 1465308 

今日は入学式。
あいにくの雨だったが、舞い散る桜が新入生を迎えた。
私は司会。どうも落ち着かない。
3年生の教室と、式場の体育館をうろうろしている。

しかし、式が始まるとどうにかうまくいきました。
新入生は新しい服を着て、式の終わった会場で写真に収まっていました。
やはり年を取っても、何か緊張し頭を使うことがあったがいいようです。

しかし、入学式が終わると、次は運動会の計画です。
5月には運動会なので、今から計画を立て、実行委員の子ども達と作り上げることになるのです。

昨日は緊張のためにあまり眠れませんでした(笑)
今日はソファーに座ってテレビを見たり新聞を読んだりしています。
人は頭も体も「緊張とゆるみ」が大切です。
2005年4月11日(月)  私は団塊世代 
(アクセス Leeの特別支援教育
   190000       Leeのきょうざいかん 1463609 

夕方のテレビで「団塊の世代が2年後に退職」という話題があっていた。
いつから「団塊の世代」と呼ぶかによって違ってくるが、「2年後から定年」というならまさに私の年からが「団塊の世代」なのでしょう。

今まで、自分が「」団塊の世代」のはしりということがぴんと来ませんでした。
でも、今になって世代の特徴を聞いていると、私はまさにその通りなのです。

いつも大勢の中で競争をしてきた。
ビートルズやミニスカート、流行も追ってきた。
新しもの好きだが、この年になると古い物もいい。
既製のものに異議を唱える。「組合」が盛んだった時代の熱気を知っている。デモもしました。

テレビではこの世代が職場から抜け、新しい人生を楽しみだすから、消費者としても期待できると言う。
そうかも知れない。
私は先月から「いきいき」という雑誌を取り始めた。
中高年の主に女性を対象にしている。ちょっとおしゃれで、年相応の悩みにも答える。
同じような本がもう一冊ある。これらはどちらも予約制。

もうすでに私たちをターゲットにしたビジネスは始まっている。
私も単に消費者になるにとどまらず、何か発信したり活躍できる定年後を迎えたい。
(このくそまじめなところが団塊世代らしい(^^;))
2005年4月10日(日)  水前寺公園で花見  仔猫 
アクセス Leeの特別支援教育
   189764       Leeのきょうざいかん 1461961 

花見に行きたいが、雨がふるとも言う。
それで、急いでお弁当を作り、近くの水前寺公園に行った。
花は満開で、お客も多い。
芝生の上でビールとお弁当。
中国からと思える人たち通る。中国では花見とかあるのだろうか?
今年はりっぱな花見ができてよかった。

下の画像は「しろ」の出産以来の「引き出し」の家です。
ようやく目が開き始めた仔猫は、引き出しの紙の上で暮らしています。。
気になるのは紙って何かを放出していないか?
1匹の仔猫がやたらとくしゃみをしている。
花粉症かな?

2005年4月9日(土)  教職員名簿と個人情報保護 
アクセス Leeの特別支援教育
   189697       Leeのきょうざいかん 1460644 

先日の会議で個人情報保護について、うちの学校でどう対処するかということが話題になった。
子どもや保護者の個人情報には十分管理しなくてはいけない。

ところで私たちの個人情報も大切に管理しなくてはいけないのだ。
教職員名簿というのがある。
名前、住所、電話、どうかすると年齢まで・・・。
これは学校が名簿を業者に渡して、業者は冊子にして売るということらしい。
これって今年からはできないよね〜。

今までよく、学校や家庭に業者から電話がかかってきた。
業者にとってはこんなにおいしい名簿はない。

教員ってともすると自分の権利にはとってもうといことがある。
子どもの情報を守るのは当たり前だが、自分の情報もしっかり守りたい。
2005年4月8日(金)  就任式・始業式司会  歓迎会  
アクセス Leeの特別支援教育
   189484       Leeのきょうざいかん  1458701 

今日は始業式。
子ども達が登校してきました。
おもしろいことに、確実に1年学年が上がった顔になっていて、落ち着いているのです♪

さて、就任式と始業式。
私は司会進行です。久しぶりの役目なので緊張!
でも、努めて柔らかく、和やかに・・・、を心がけました。
新しく来られた先生方の挨拶の後には、一言コメントを入れたり・・・。
何とか役目を終え、ホッとしました。

午後は3時間に渡る会議。これも何とかうまくいきました。

そして夕方から歓迎会。ごちそうとお酒でわいわいと話が弾みます。
その中で、若い男の先生が、私が「Leeのきょうざいかん」というHPを作っているということを知って、びっくり!
「それはいつも利用していたんです!」
ネットの中で知っていた「Lee」の印象と、実物のおばさん(おばあちゃん)の印象は、かなりかけ離れていたかな?(^_^;)
でもこういう風にネットでの知り合いが、実際の結びつきになることも、大変おもしろいものです。

今年も一年間、おもしろくってやりがいのある年になりそうなスタート会でした。
2005年4月7日(木) 新学期の準備  事務能力なし  
アクセス Leeの特別支援教育
   189360       Leeのきょうざいかん  1457353 

花は満開というのに、眺める暇もない忙しさ。
入学式の準備、年間計画を打つ・・・、などなど。

中でも一番気を遣うのが、入学式のパンフレットです。
これには新入生の名前を書くことになっているので、間違えないように気を遣うのです。
数人の人に見てもらったにもかかわらず、それでも間違いが出てくる。
男女の人数を間違っている。
私はこういう事務能力はほとんどないようだ。
しかし、「能力がありません」では済まないのが仕事というもの。

さて、明日から始業式。新しい先生方が就任する式もある。
こんな日は、朝遅れずにいかなきゃあと、緊張します。
子ども達も期待と不安の混じった気持ちで来ることでしょう。
みんな頑張って楽しくやっていこうね!
2005年4月6日(水) 久留米「異能の人」  楽天とホークスのロゴマーク  
アクセス Leeの特別支援教育
   189158       Leeのきょうざいかん  1455760 

AERAの宣伝にこんなキャッチコピーが
久留米 「異能の人」続出の理由

おおっ!と思うじゃない!
だって、私も久留米出身!(自慢げ(^_^)v)
堀江、孫さんが通った高校は男子校だから行っていないが、親戚が縁がある。
松田聖子の実家の近くに私の両親が住んでいる。
チェッカーズの出身高校を受けたことがある。
田中麗奈?・・・ごめん、知らない。

という訳で、なんの関係もないが何だかうれしいような・・・。

だからといって、私には「異能」なんか関係ない。
今日も会議の招集を全校放送するのに、「生活保健部は○○教室でします。」なんて放送して笑われた。今年は私は「教務部」になったのだ。
切り替えが全くできない。
忘れっぽくてどじばかり・・・、という意味では「異能」かも知れない。

でも、なぜ福岡や久留米は異能の人が多いのか?
人ごとながら興味がある。
もしかしたら、目立ちたがり屋が多いんだろうか?
雑誌を借りて読もうっと!(買うんじゃなくてごめんなさい)

今日は「きょうざいかんの野球のプリントの球団が古いままですよ!」とご注意いただいた。
ホークスと楽天を遅ればせながらかえました。
でも、ロゴマークを入手するのは「おおごと」なんですよ。
まずは球団に許可をもらわないと・・・。
今、忙しくって目が回っているから、そのうちにね。
2005年4月5日(火) 花を見ながら昼ご飯  連絡会  文具購入係 
アクセス Leeの特別支援教育
   189010       Leeのきょうざいかん  1454359 

午前中は学部会。
年間の計画を2時間でやりました。みんなやる気満々で話し合いもスムーズにいっています。

昼はみんなで中庭に座り、桜を見ながら昼ご飯です。
和やかに話し笑って、学部がスタートしました。

午後は連絡会。私が昨年度担任した生徒について、高等部の先生に引き継ぐのです。
子どもの健康面、学習面、日常生活面などについて連絡をしました。
高等部でも安全に元気に生活し、そしてさらにたくましく育ってほしいと願っています。

私は今年「学部会計」になりました。文具類などを購入するのです。
新学期はさっそく紙類やマジックインク、ファイルなどが必要ですね。
それで在庫を調べ、不足分を買いに行きました。
まずは100円ショップへ行き、数品目を買い、それから近くの文具店に紙類を注文。
「この紙はいくらですか?」「これは10円、これは6円です」などのやりとりで、品物の値段を知ると、いままで何も考えずに使っていた紙だけど、大切に使わないと・・・、と思いました。
教育にはお金を遣うのも大切でしょうが、こんな風だから私はどんどんけちになっていくんです(^_^;)

夕方手術した「ゆり」を病院に引き取りに行きました。
2005年4月4日(月)  猫の手術  仕事でおたおた、 
アクセス Leeの特別支援教育
   188854       Leeのきょうざいかん  1452834 

朝、猫に避妊手術を受けさせるために動物病院に寄った。
ずっと前に、ここで猫に手術を受けさせたことがあるのです。
猫を預け仕事に行きました。学校の桜は7分くらい咲き、きれいです。

さて、今日からすっかり仕事モードです。
今年の仕事は10年ぶりぐらいになるので、スムーズにいかない。
仕事というのは、「慣れ」も大事ですからね・・・。
慣れた仕事なら7割くらいのエネルギーでいいが、慣れないと13割くらいのエネルギーがいるような気がする。
現に、入学式の案を、してはいけない「上書き保存」してしまい、泣く泣く1時間かけて作り直し・・・。
まったくこの1年が思いやられる。

多くの人たちが、この4月を不安な思いでスタートしたのでしょうね。
でも、この30うん年教員をしたおばさんもおたおたしているのですから、気楽にいきましょう、気楽に・・・!
2005年4月3日(日) 「すべての男は消耗品である。Vol1.6」村上龍
アクセス Leeの特別支援教育
   188715       Leeのきょうざいかん  1451049 

外は春の光と花・・・、こういう時にはソファーに寝転がって読書に限る。

「すべての男は消耗品である。Vol1.6」村上龍 KKベストセラーズ 1380円

村上さんは最近「13才のハローワーク」でヒットしました。
私は初めて村上さんを読みました。村上春樹さんもだが、私とは世代が違うという気持ちがあり、読まないままだったのです。
でも、おもしろかった。この方は評論もいいんですね。特に社会、経済、教育などに的確なコメントをなさっている。
最後のフリーターの関する文章「フリーターには未来がない」は、先日NHKでフリーターについて討論をやっていたので関心を持って読みました。討論ではライブドアの堀江さんも出ていました。

さて、この本を読んで私たち50代以上と40代以下では、大げさに言うと人生に対する「スタンス」みたいなものが違っているということです。私たちは少なくとも終戦後貧しかったけど、いや貧しかったからこそ「希望」を持ってやってきました。
しかし、40代より若い人たちは、これからの日本に「希望」が持てない。
これはつらいでしょうね。
しばらくこのシリーズを読んでみようと思います。なんといってもこれからの日本を引っぱっていくのは若い人になるんですから・・・。
2005年4月2日(土)  仔猫を育てる「しろ」
アクセス Leeの特別支援教育
   188593       Leeのきょうざいかん  1449539 

ねこの「しろ」は子どもを育てている。
場所はパソコンを置いている机の引き出しの中。

いつもはおっぱいを飲ませているが、友達のチビが来たら、出てきて遊ぼうとする。
時々えさ置き場に行きえさを食べようとする。
時には外に出て遊んでいるが、仔猫が鳴くとあわてて帰ってくる。

本当はこれ以上猫が増えたらどうしよう?という心配があるが、だからといって仔猫をどうするわけにもいかない。
「みーみー」と鳴く仔猫を見ていると、捨てようとか思わない。
まあ、今までどうにかなってきたから、どうにかなるでしょう。
2005年4月1日(金)  4月! 担任や校務分掌の発表
アクセス Leeの特別支援教育
   188468       Leeのきょうざいかん  1447866 

さあ、今日から平成17年度!
今日は担任や校務分掌の発表です。
新しく迎えた先生方との挨拶の後、いよいよ発表!
紙が配られる・・・。先生方は目を通し、これから1年間の自分の運命を読むのです。

声には出ないが、びっくりした表情や、「ああ、よかった!」という表情。
1時間ほど始業式や入学式についての提案がある。
会議が終わると職員室の机の移動。
他の学部に移る人、新しく学部に来る人が交差する。
お昼ご飯が終わった頃には、皆さんは「今日からこの学部で頑張りましょう」という新しい表情で教室の整理に集まってくるのでした。

別れもあれば新しい出会いもある、いやだなあと思うこともあれば「よかった!」と思うこともある4月。
「人生万事塞翁が馬」という言葉がある。
いいことはさらに良くし、いやなことは乗り越えるべき試練として、1年間わいわいやっていきましょう!

ちなみに私は1年間勤めた生活保健部から教務部となりました。
担任はせず、副担任という立場です。でも、机は3年生の教室においてもらい、子どもとしっかり関わっていきたいと思っています。

皆さんも今日は様々な思いがおありだったでしょう。
でも、試練というものが自分の血肉になると言うことは、私が35年間の教員生活で感じたことです。
あまり気負いすぎずに、かつしっかりやっていきましょうね(これ自分に言い聞かせています)
Leeの特別支援教育・トップへ どきどき日記バックナンバー