サトくん
その11
作・高田あや 編集・Lee
サト君の絵が林野庁の緑化ポスターコンクールで準特選になった!♪ そして、卒業後の進路先の面接が始まりました。
おもな登場人物
主人公・次男のサトくん 長男のまこっちくん ママ パパ(せんべいさん)
誕生日
これはクリスマスのケーキ
クリスマスの時にケーキでお祝いしたので、今日はお祝いはなし。でも、サトの好きな鍋物・・「牡丹鍋」にしました。
お肉はイノブタなんです。で、少々急いでいたので、さぁさぁとせかして食べ始めました。
もう食べ終わるころになって、サトが言いました。「糸こんにゃく・・豆腐・・」あっ!見事に入れ忘れてる!
「また今度のおなべに入れようね」とごまかすと納得してくれました。もうちょっと早くにチェックしてくれたらよかったのに、とは私の心の言葉。
初日の出
最近、毎年夜遅くに出かけて、初詣していたサトとせんべえさん、今年はご来光を拝むんだそうで、新聞の広告に載っていた須磨浦山上公園に行くことにしました。
私は行きません。アウトドアはせんべえさんの役目と決めてあるんです。
私とせんべえさんが新聞を見ながら言っていたのをサトはちゃんと見てたようです。そのあと、新聞を広げて、私がプリントアウトした経路検索の紙と地図を持ち出して、一生懸命何やら調べていました。
なかなか高度なことをするもんです。
ただ、そのあとが大変だった。絶えず、「初詣、湊川神社~!」「初詣、須磨浦山上公園~!」と繰り返しています。
サトがきちんとスケジュールを知らされたわけじゃないので、心配なんでしょう。もう、うるさいのでメモに書き出しました。
夕食をいつ食べて、お風呂は何時に入って、夜は早めに10時半に寝る。朝は4時半に起きる。電車に乗って、ロープウェイに乗って7時に朝日を見る。
これだけ書いてやるとすっきりしたみたいです。メモにしたがってトラブルなくスケジュールをこなし、寝ました。
これを書いている今は午前2時半。4時半になったら起こしてやって、二人が出かけたら私は寝ます。
二人はご来光を拝んだあと、いつものコースの湊川神社にお参りして、なぜかまた南京町に行って帰ってくる予定です。
ホントに二人はお出かけが好きです。
ポスターが準特選
準特選「林野庁長官賞」になった作品。もう一度みてください!
さっき、学校から電話がありました。
なんとこの間のポスター、林野庁の緑化ポスターコンクールで準特選をいただいたんだそうです。準特選って何でしょう?
もう、嬉しいを通り越して信じられないんですけど。
いつもすごい絵を描くならともかく、たまたまの絵ですし、どうやら気に入った写真をお手本にしたらしいんです。
これ、大丈夫でしょうか?本物の写真とは似ても似つかないものにはなっていると思いますが・・・。
とにかく、どうしましょう!上の空で不確かなんですけど、千葉で5月に表彰があるそうです。サトも行くってこと?ということは私が連れて行くってこと? (2003年01月24日)
今日、お手紙もらってきました。準特選「林野庁長官賞」ですって!千葉の木更津で5月に行われる全国植樹祭で表彰だそうです。
ネットで調べたら、去年は特選が6点、準特選が9点となっていました。う~~ん、やっぱりこれはすごいことのようです。
本人は全くわかってない。そりゃそうです。一番喜んでるのはせんべえさんで、「おみやげ、野田の醤油煎餅な!」だって!まだ行くのかどうかわからないのにねぇ・・
絵が帰ってきたら額に入れて玄関にでも飾らなくては!もう二度とないことでしょうにね。また、写真貼っちゃおう・・親ばかだ。
福祉事務所の面接
今日はサトの進路希望先の事で面談でした。
サトの進路先はなかなか移動のない所なんです。いつもの年だとそこには希望しても入れないんだけど、今年は新しい入所施設に入られた人がいて、空きがいくつかできました。
今日、進路状況が具体的にわかることになっていました。結果は・・・まだ内緒です。
きちんと決まるのは2月末になります。それまで、楽しみにしていてください。私は少し安堵しています。
サトはまるで関係なしのいつもの生活です。
今日、「芦屋出ますと・・」とか「トクトク」とかまるで状況と関係ない言葉を発してます。どういう意味があるんだろう?
自立訓練所の面接
大雨でした。前に来たのはいつだったかな?その道と反対側から行ったら、道を間違えました。ちょうどの時間に着くはずが危うく遅刻でした。
面接は・・・サトは平常心。受け答えもいつもの通りで、オウム返しが多くって。でも、年齢は「18歳」とちゃんと言えました。大成功。
あとはだめですね。住所も適当だし、面接の練習しておけばよかったなぁ。でも、面接のお相手は私は面識のある方ですから、大丈夫。何とかなるでしょう、と楽観しています。
来週から1週間実習をします。サトにあった指導を考えるための実習とおっしゃってました。もう少しの落ち着きと、受け答えと声の大きさ、課題はいっぱいだけど、すぐに良くなるもんじゃなし、これも何とかなるでしょう。
だんだん進路が具体的になってきました。サトは意識してるかな?
実習はいつからですか?と念を押されて、「4月からです」と答えてたなぁ。ちゃんと卒業の意識はしてるようです。
後半、お昼前だったので給食が気になって落ち着きませんでした。サトはやっぱり食い気だわ。
神戸南京町 春節祭
![]()
獅子舞
熱々のたこ焼き
中国のお正月のお祭りが21日から始まっています。
いつもはサトとせんべえさんが行くんだけど、今日は私も一緒に行ってきました。
小さな広場でいろいろイベントがあるんです。でも、鉦や太鼓でしょ!爆竹でしょ!サトは南京町に入ってその音が聞こえ出すと耳を塞いでしまいます。せんべえさんはせんべえさんで、人ごみの中まで入ってそのイベントを見ようとはしないので、今回も危うく食べるだけに終わるところでした。
うまいこと人ごみをかいくぐって、何とか獅子舞を見てきました。
サトは興味無さげに私にくっついていました。まぁ、サトはルミナリエ、元旦に続いての南京町グルメに満足だったから大丈夫。
エストローヤルのシュークリームも買えたし、最後に熱々のたこ焼きも食べられたし・・・明日からの実習を前に充電できたでしょう。
(2002年12月~ 2003年02月02日)
Leeの特別支援教育 目次へ