
養護学校の作業学習では、知的障害養護学校での作業学習、特に革工芸作業について述べます。
ものを作るのは楽しいことです。
ものを作り人に買っていただいたり、働くことによる報酬やそれにともなう喜びついて知ることは、生徒たちの生きる力を育てるのに有効で、楽しい学習だと思います。
このサイト作成から月日がたち、資料がかなり古くなっています。「学習指導要領」の項は削除しました。ご理解のうえ、参考にして下さい。
| メニュー | ||
| 作業学習について | ||
| 作業学習とは (作業学習ってなーに?) |
||
| 特殊教育諸学校高等部学習指導要領解説より「作業学習の指導」 (指導要領では) | ||
| 作業学習の資料 | ||
| 作業種 (どんな作業種があるの?) | ||
| 作業学習について書かれたサイト | ||
| 革工芸 | ||
| 革工芸の作品(年度別) | 2004年度 | |
| 2002年度 | ||
| 2001年度 | ||
| 2001年度(ひのくに総体の記念品) | ||
| 2000年度(革製品にそえるカード) | ||
| 1999年度 | ||
| 過去(卒業制作の大きな鏡や時計) | ||
| 革工芸のこつ | ||
| 革工芸・製作方法と道具や補助具 | ||
| 革工芸用道具リスト | ||
| 革工芸の指導案(展開案,作業配置図を含む) | ||
| 木工作業 | ||
| 木工班の作品(2004年) | ||
| ミニチェア作りの補助具 | ||
| ロングチェア作り | ||
| さをり織り | ||
| さをり(作業学習としての「さをり織り」紹介) | ||
| リサイクル活動 | ||
| リサイクル活動をしよう | ||